きのあ将棋 無料一人用ゲームの中でも結構強い

きのあ将棋は無料の将棋ソフトでコンピューターとの
対戦を行います。対人ではないため、腕を磨くのに人気
があります。初心者が少し慣れてきたときに腕試しに
使われています。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
無料で出来る一人用のきのあ将棋
何時からあったかわからないですけれど、きのあ将棋というネットゲームを発見しました。
まぁ、ハムよりは強いですね。
私は下手なので2つある強さの2番目のほうもうっかりすると負けたりします(笑)
なんとなくですけれど、受けが強い感じ。
定跡ではない力戦系になってしまうので、基礎力がない私はうっかりでかなりまけてしまうんです。
冷静に指すと負けないんですけれどね。
現在の優勢グラフや棋譜確認ができるのもよいですね。
ただ操作性がちょっと悪いかなぁとおもいます。
ハムの勝ったときの音がうるさいのよりはよいですけれど。
まぁ、なんだかんだいっても無料でこれだけのゲームができる時代になったんだなぁとおもうと感慨深いです。
私が子供のころは、数十分考えて変な手をさすようなファミコン将棋ソフトの時代だったんですが。
まぁ、電王戦からかんがえても将棋ソフトの強さはいまさらいうまでもありませんが。
プログラムがたいしてできていないようなフラッシュゲームでもそれなりに強いというのがすごいんですよね。
人間の居る場所がどんどんなくなってしまうような怖さすら感じます。
まぁ、実際にそういったものに直面するのはもっと後ろの世代の人間なんでしょうけれど。
きのあ将棋を使うには
きのあ将棋はダウンロード版(PC用)とブラウザ版があります。ダウンロード版の方が若干強いようですが、初級者の練習用ならブラウザ版でも充分です。
きのあ(ダウンロード版)
きのあ将棋 | QinoaSyougi(ブラウザ版)
ブラウザ版の場合はきのあ将棋 | QinoaSyougiの「コンピューター棋士との対局 ( play game )」を選択し、対局相手の選択を行います。今回は浮き飛車対策ですので、「初級者向け あひるがあがあじごく *ゆとり」を選びます。初級者向けと書いてありますが、結構強いです。浮き飛車に慣れてない初級者では勝てないと思います。
注意:きのあ将棋のアヒルは普通のアヒルとはちょっと変わっています。あひる戦法について | きのあ将棋を参照のこと。
引用元-ず’s 将棋 / きのあ将棋で浮き飛車対策
きのあ将棋は結構強い
中級者向けで楽しんでいますが、そしがやよりちょっと上のレベルなのがいいようで、あきません。
勝てるのは、3回に1回くらいですが、そのくらいがいいようです。
たまに勝てたときがうれしいのです。
3つのレベルには、それぞれ個性の違う対戦相手がいますが、中級者向けには、6人の個性的な対戦相手がいます。
今まで相手を変えてきましたが、いまは、宇氏 みう香という右四間が得意な攻撃的タイプの相手と指しています。
かなり個性的な動きをして、どんなときでも6四歩から右四間飛車戦法に持ってくるという相手です。
最初は、かなり無理筋もあるのですが、中盤から後半がなかなか強いです。
実際の棋力がどのくらいかは、そしがや自体将棋の段や級を持っていないので、よくはわかりませんが、序盤から優勢に進めないと勝てません。
終盤が強くて、詰みを見つけられたら一気に負けてしまいます。
ですから勝つためには、序盤から優位に進め、間違わないことが大切なのですが、コンピュータとは違ってこちらは、人間なので、どこかでポカが出て、負けてしまうパターンが多いです。
多分、ポカがなければ、かなり勝率は上がると思います。
引用元-きのあ将棋は、けっこう強い – そしがやのリタイア日記
きのあ将棋の評価とは
対局した印象は、序盤が強くて攻撃的ということです。
人間側が不用意な手を指すと、すかさず突いてきます。
特に右四間を得意とする宇氏みう香は、右四間への対応法をしらないと、おもしろいようにつぶされます。
その一方で中盤はそれほどでもなく、序盤を乗り切る棋力があれば、大ポカを避けるだけで安定して勝てると思います。ぼくが対戦すると、序盤でミスして圧殺されるか、中盤から大差の将棋になるかのどちらかです。
さて、実力ですが、ネット等で調べると、ハム将棋の3級上ぐらい……将棋倶楽部24で9級、一般的には6級というのが共通項のようですが、実感としてもっと強そう。
引用元-【GAME】きのあ将棋:サイトーブログ:So-netブログ
きのあ将棋おすすめの戦法は
おいらなら、
○棒銀戦法
を勧めます。
・カニカニ銀戦法は2六歩+2五歩の2手の目的が曖昧になります。
・右四間飛車はa)右の香車を最後まで使いません(上手い人なら、20枚全部使います)。そして、b)攻めが成功して(有利になって)も、勝つのが難しいです。
勿論、棒銀戦法も、攻めに使わない駒があります。しかし、相手の守りや反撃に対抗するなら、将来右の桂馬や香車まで使います。応用が利きやすいのです。
棒銀では、攻め駒を4枚使います。それらは、1)飛車、2)角、3)銀、4)歩です。
引用元-将棋に詳しい人お願いします。ハム将棋や、きのあ将棋の女の子にやっと勝… – Yahoo!知恵袋
twitterの反応
きのあ将棋かなり強い
— すわくろ@将棋 (@_2896_shogi) May 5, 2015
きのあ将棋、意外と強いぞ(低レベルな電王戦をしている)
— サーザキ (@swk0n11) March 23, 2015
きのあ将棋のクッキー犬に勝つコツ 1:頑張る←数撃ちゃ当たるような気がする 2:負けてもめげない←戦わなければ勝てない 3:強い人に代わりに指してもらう←初級者向けの相手に負けるくらいの人にやらせてみたら圧勝してました
— あおじそラッピー (@chi8760spec) March 11, 2015
きのあ将棋ブラウザ版がやたら強い。こんなに強かったっけ?手持ちの激指13の1級を普通に倒しちゃったんだけど・・・。激指1級を危なげなく倒せるなんて人間で言えば二段上位~三段クラスなんですが、どうなってるんだろう・・・?中級ってレベルじゃねーぞ
— 〆 (@simezi9) November 25, 2014
きのあ将棋とか言うのを発見した入門でもハム将棋よりも強いらしい
— oyu (@ysktk1) September 17, 2014