【1983年夏の甲子園】2回戦 大田高校vs印旛高校|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会2回戦 大田高校vs印旛高校
大会7日目の第1試合は、全くのノーマークから県予選を突破した
大田高校と、春の甲子園大会で準優勝という輝かしい経歴があり
ながら、夏の選手権大会は今回が初出場という印旛高校の対戦と
なった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
選抜ベスト8を撃破した大田
大会7日目の第1試合は、全くのノーマークから県予選を突破した大田高校と、春の甲子園大会で準優勝という輝かしい経歴がありながら、夏の選手権大会は今回が初出場という印旛高校の対戦となった。
この年代の島根県大会は、選抜ベスト8の実績をもつ大社高校がダントツの優勝候補であった。
唯一の対抗馬とされた浜田高校でさえ、春季大会の決勝で大社高校に10-2と大差で敗れた事から、夏の甲子園大会の指定席は大社高校で大方間違いないと言われていた。
予選が始まり、有力チームという評価が少なかった大田高校が勝ち上がり、2番手と言われた浜田高校を破った有力高校の1校である益田東高校をも準決勝で倒して決勝進出を果たした。
前評判が高くなかったのは、レギュラー中、1、2年生が7人という若いチームだったからであろう、しかし勢いがあった。
それでも準々決勝、準決勝と連続で10得点をあげて勝ち上がってきた大社高校の充実ぶりに、決勝はすんなり大社高校が勝つだろうという声が断然多かった。
決勝はその多くの予想に反して若い大田高校が先手を奪い試合運びも圧倒、終始リードする形で5-3と勝利、見事に下馬評を覆して甲子園行きを決めた。
ついに夏の印旛
激戦地区の千葉県では、まず春季大会の覇者である印旛高校が優勝候補の筆頭であった。
しかし、春の全国大会において実績のある印旛高校にとっても夏の予選大会は鬼門。
一度も夏の予選を突破した事が無い、というジンクスが一番の敵であった。
強豪揃いの千葉県において2番手クラスとなると、実力的に印旛高校を追うのは東海大浦安、拓大紅陵、銚子商業という面々。
これに習志野、成東、成田が加わるという勢力図であった。
しかし予選が始まると印旛高校以外の有力校が序盤で続々と敗退。
ベスト8に残った銚子商業さえも準々決勝で涙をのんだ。
こうなると印旛高校の独壇場で、決勝も君津商業を11-3と一蹴し、印旛高校はついに念願の夏の甲子園出場を果たした。
序盤から動く
大田高校が三者凡退の後、印旛高校は1回の裏いきなりトップの海老原がセンターオーバーのスリーベースヒットで出塁してチャンスを作ると、2番宮本がスリーバントスクイズを決め、たった2人だけで1点を先制した。
この速攻に早く追い付きたい大田高校は3回の表、ツーアウトから1番大石の打球をショートがエラーしてランナー1塁。
続く2番長嶋がフォアボールで歩いた後、3番福島がチーム初のヒットをレフト前に放ち、これがタイムリーとなって序盤で同点に追い付いた。
追い付かれた印旛高校はその裏、先頭の9番大野がフォアボールで出塁すると、続く1番海老原がきっちり送りバントを決めてランナー2塁。
ここで初回にスリーバントスクイズを決めている2番宮本がセンターへタイムリーヒットを放ち、すぐさま印旛が勝ち越しの1点をあげた。
試合を決めた勝ち越し
4回からはゼロ行進が始まり、互いに攻めあぐむ。
ノーアウトからヒットを打たれない印旛高校エース古瀬に対し、大田高校エース山下は毎回ランナーを背負う苦しい投球。
誰の目にも印旛高校が押しているのは明らかであった。
なにせヒットが出ないので大田高校としては反撃の糸口が掴めない。
そうこうしているうちに終盤の8回裏、印旛高校は3番山中がライト前ヒットで出塁すると、4番颯佐が送りバントを決めてランナーを2塁に進めたあと、5番古瀬、6番松崎に連続ヒットが飛び出して1点を追加した。
この3点目がまさにダメ押し点となり、試合はこのまま印旛高校が3-1で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
印旛高校が押して押して勝ちましたね。
しかし12安打を打たれても3点に抑えた大田高校の山下投手もまとまっていました。
それ以上に印旛高校エース古瀬投手が被安打4、奪三振10と素晴らしかったです。
- PREV
- きのあ将棋 無料一人用ゲームの中でも結構強い
- NEXT
- 保湿が重要です! 乾燥肌の天敵 冬が来る前に