なかなか勝てない きのあ将棋 レベルと棋力は?

きのあ将棋は数あるソフトの中でレベルや棋力は
どのくらいなのか?
きのあ将棋は色々なレベルで楽しめるようです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
ハム将棋に勝てるようになったら、きのあ将棋で腕試し!
おうちで対戦あいてがいないばあい、ネット将棋(将棋倶楽部24など)で対局するのがよいと、世間ではいわれている。しかし、ネット将棋はとてもレベルが高いので、まだ初心者・初級者のうちには、吾輩はあまりオススメしていない。そのかわりに、「ハム将棋」あるいは「将棋ゲーム将皇」の終盤問題(実戦型詰将棋など)をご紹介してきたわけだ。それでも、ハムに勝ったらすぐにネット将棋に挑戦というのは、はやすぎる気がする。
…というわけで、本日は、ハムが弱すぎると感じるようになった子に、最適なあいてをご紹介しよう。その名は「きのあ将棋」という。
ハム将棋は指し手にあまり変化がないので、平手で勝てるようになったら、つまらないだろう。終盤も、あまりにもヌルい手を指してくるし…。一方、この「きのあ将棋」には8人のキャラクターがいてそれぞれに棋風があり、指し手にも変化がある。レベルも入門・初級・中級と3段階にわかれているので、かなりのあいだ楽しめるはずだ。
ハムとのちがいには、次のような点もある。
「きのあ将棋入門者向け」と「ハム将棋」を、画面を2つ開いて手動で対戦させてみたところ、きのあ入門の4勝0敗となった。序盤はハムのほうが強いが、終盤はきのあ入門のほうが強いようだ。
「きのあ将棋」には形勢判断グラフがついているので、自分が有利か不利かわかるようになっている。終盤で大逆転されるとヘコんでしまう…。
投了したいときは、英語でわかりにくいのだが、「resign(投了)」ボタンを押せばよい。(作者さまが、さっそく修正してくださったようです。ありがとうございます!)
もう1局指したいばあいは、ブラウザの「←」ボタン(もどる)を押して、前のページにもどればよい。
きのあ将棋は入門者レベルから
このきのあ将棋は、入門者の方には、
いいソフトだと思いますよ。このきのあ将棋の空だめ子と対局して、勝てるようになりましたら、
そこそこ自信を持ってもいいと思いますよ。この空だめ子と10回指して8回以上は勝てるようでしたら、
将棋(棋道)のルールくらいしか知らない人には
まずは負けることはないだろうなと思いますよ。空だめ子に負かされて悔しい気持ちになることもあるかもしれませんが、
別に他人が見ているわけでもないのですから、
負かされても負かされても
諦めずにチャレンジされるといいと思いますね。そういうことを続けているうちに、
そのうちにほとんど勝てるようになれると思いますから
諦めずに頑張ってみてくださいね。
引用元-入門者向け きのあ将棋の空だめ子との平手戦 先手の場合 2013.11.17 棋譜 | 将棋の天地
自分の棋力に応じて色々なレベルで楽しめるきのあ将棋
色々な戦法を使ってくるコンピュータの棋士と対戦できる将棋ゲーム。難易度は入門者向けから中級者向けまで用意されている。対局結果の棋譜はURLとして保存できるため、ブログなどで紹介することも可能。
元々はダウンロードして遊ぶゲームきのあ将棋だったが、今回ネット上で気軽に遊ぶことが出来るようになった。対戦相手になるコンピュータのレベルも色々あり、様々な戦術の棋士と対戦することが出来る。また、コンピュータの名前もシュールで楽しめる。
ルールは普通の将棋と同じなので、遊んだことのある人ならすぐに挑戦できる。ゲーム運びや外観など、かなり本格的に作られているので、将棋経験者にもプレイしやすいゲームとなっている。
プレイ感想
とても操作しやすかった。ただ、入門の棋士が強い…強すぎる。いや、実際は自分が弱い(笑)しかしこんなものに簡単に勝てるなんて経験者はやっぱり頭の回転が違うんだなぁと思った。
きのあ将棋の棋力とは
きのあ将棋で数十局指してみました。
ブラウザ版はダウンロード版よりもちょっと弱いということらしいですが、
実際に対局してみての体感を書いてみたいと思います。私は、10年以上将棋から離れていますが
どっぷりやってたころは道場で三段でした。
レーティング(アマ連の)は2000点いったりきたりというレベル。
いまはだいぶ棋力が落ちて初段~二段くらいだと思います。あひるがあがあじごくと揖斐 才蔵(中級)。
この2人は他のキャラクターよりもちょっと強いです。
棋力ですが、コンピュータ特有の指し手もあって
なんとも判断が難しいですね。初段くらいの手を指すときがほとんどですが、
たまにド悪手を指すんですよね(笑)人間のポカとも違う感じの悪手です。
途中までコンピュータが優勢な終盤戦でド緩手を指したり、
序盤で飛車先を簡単に突破されたりするような手です。特に終盤の弱さが目立ちます。
初段の人ならまずそういう手は指さないというような手で、
それで一気に逆転するということもよくありました。たった一手ですが、それまで指しまわしをフイにするような
手なので致命的です。この点をマイナスすると棋力は2~3級ってところでしょう。
引用元-きのあ将棋について | きのあ将棋、勝てない人のための攻略法
きのあ将棋は戦法を指定できる
コンピュータ将棋ソフトは市販・フリーを含めて数多くありますが、“戦法を指定” できるものはそれほど多くありません。ましてアヒルや浮き飛車が入っているソフトは希少です。定跡を自分で作ったとしても、激指のようにその通り指してくれないソフトもありますし(特定戦法対策 自分で定跡を作ってみたら?)。
きのあ将棋は妙な戦法が入っている数少ないソフトの1つです。と言っても決して弱いソフトではありません。きのあ将棋は今年の第23回世界コンピュータ将棋選手権にも参加しており、一次予選12位でした。
将棋倶楽部24の中級中位~下位ぐらいの棋力でしょうか。
twitterの反応
メカ女子将棋部はハム将棋にも及ばない棋力だったが、今回は本格化するみたいだね 俺がさんざん鍛えてもらったきのあ将棋辺りは1次予選突破きついかな 2年前は俺が参加しても一次予選は突破できるレベルだったが、去年頃からgpsnormalに勝てるかどうかが一次予選突破の目安になってるね
— giantvava (@_2263116672243) April 28, 2014
きのあ将棋のダウンロード版でよく自分は遊んでいる。自分にとってのレベルの壁はLv60のようだ。Lv55とLv59の相手は手厚く指せばほぼ勝てる。斬りあいの将棋をすると勝てないのが今の棋力だ。斬りあいの将棋で勝てるようになればLv60の相手に勝てるようにならないかな。
— tony_muramoto (@tony_muramoto) December 21, 2013