【1983年夏の甲子園】3回戦 市立尼崎高校vs久留米商業|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会3回戦 市立尼崎高校vs久留米商業
野球というのは筋書きの無いドラマである、とよく聞くがこの試合は
まさに高校野球の真骨頂を表す奇想天外な幕切れとなった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
実力を秘めた2校の対戦
野球というのは筋書きの無いドラマである、とよく聞くがこの試合はまさに高校野球の真骨頂を表す奇想天外な幕切れとなった。
初出場とは言え、激戦区の兵庫を勝ち抜いてきた市立尼崎高校。
初戦でも延長戦を制して甲子園の歴史に名前を刻んだ。
その中でもプロ注目である池山選手はスリーベースヒットを2本も放つなど全体的に見ても打線は調子よく、初出場と言えど勢いは目を見張るものがあった。
エース宮長も持ち前の打たせて取るピッチングで、ヒットは打たれてもホームは踏ませないと言う粘りのピッチングで要所をしめた。
一方の久留米商業は4番でエースの山田が要のチーム。
選抜で見せた快速球は全国屈指のスピードを誇るが、山田投手の一番の敵は怪我。
選抜で痛めた足の付け根は山田投手を並のピッチャーまでレベルを下げた。
そしてこの夏、さらに背中の痛みが山田を苦しめている。
2回戦では背中をかばいながらも地力で完封したが、熱戦の続く甲子園大会では何処まで通用するか。
また、打者としても毎試合ヒットを打つほど高いアベレージを誇るので山田が欠けるのは核がいなくなる、ということであった。
自他ともに不安の多い山田投手であったが、チームワークで山田を支える久留米商業ナインである。
速効、市立尼崎
1回の表、市立尼崎高校はトップの佐藤がいきなりレフト前ヒットで出塁する。
やはり選抜で見せたような快速球には程遠い山田投手であった。
ワンアウト後、打席には3番池山。池山は目の覚めるようなセンター前ヒットを放ってチャンスを広げた。
これで4番を迎えた山田投手。
本来なら自慢の快速球で勝負したかったところであろう、何とも切ないと思われる。
背中の痛みで上手く制球出来ない山田は結局4番にフォアボールを与えてしまった。
マウンドにナインが集まり、山田投手に笑顔がこぼれた。
しかし、市立尼崎高校はこの満塁のチャンスに5番池田が右中間に素晴らしい当たりのタイムリーヒットを放ち、市立尼崎高校が2点を先制した。
これで少し吹っ切れた山田投手は6番高橋、7番近藤を連続三振に斬って初回を終えた。
その裏、市立尼崎高校エース宮長の立ち上がりは久留米商打線を三者凡退に抑える見事なピッチング。
2回戦より調子はよく見えた。
ベスト8が見えたか
早くに1点でも返したい久留米商業は2回の裏、ワンアウトから5番福島がセンター前ヒットで出塁すると6番武田もレフト前ヒットで続いた。
しかしここで宮長投手が踏ん張り、7番石貫をファーストフライ、8番山口をレフトフライに打ち取った。
3回の裏には先頭の9番塚本がレフト前ヒットを放ち、ノーアウトのランナーとするが盗塁を阻まれて無得点に終わった。
久留米商業が反撃の糸口を掴もうとしても、させない市立尼崎守備陣であった。
すると直後の4回の表、先頭の4番池田がレフトにホームランを放ち、3点目を追加した。
久留米商業は5回の裏、先頭の6番武田がレフトにツーベースヒットを放つが宮長投手に後続を三者凡退に抑えられ、チャンスを生かせない。
7回の表には久留米商業が2つのエラーから失点してしまい、だめ押しとなる4点目が市立尼崎に追加された。
逆転サヨナラ劇
それまで4安打に抑えられていた久留米商業は8回の裏、7番石貫のレフト前ヒットから雰囲気が一変する。
代打の重松がヒットで続くとツーアウト後、2番中野が左中間にタイムリースリーベースを放つ。
そのあとショートのまずい守備もあって一気に3点を返した。
勢いがついてきた久留米商業は9回の裏、先頭のエース山田がツーベースを放ってノーアウトランナー2塁とチャンスを作る。
しかし、宮長投手が意地を見せて5番福島、6番武田と連続三振に斬ってツーアウト。
勝負が見えかけた矢先、7番石貫が同点のタイムリーヒットを放つと、8番に入った重松がライト線にサヨナラとなるスリーベースヒットを放ち、逆転サヨナラの幕切れとなった。
興奮冷めやらぬ中、試合は久留米商業が5-4で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
久留米商業の山田、山田の久留米商業。
しかし、山田投手の負傷を救ったのはやはりチームメイトでした。
1回のピンチでマウンドに集まった時の笑顔が忘れられません。