【1983年夏の甲子園】3回戦 宇部商業vs仙台商業|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会3回戦 宇部商業vs仙台商業
快速球を投げれるエースの多い今大会であるが、この対戦はその点に
スポットを浴びせると非常に興味深い組み合わせとなった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
速球自慢の秋村投手
快速球を投げれるエースの多い今大会であるが、この対戦はその点にスポットを浴びせると非常に興味深い組み合わせとなった。
宇部商業の秋村投手はMAX140キロを優に越える大型右腕。
作夏は勝利目前でコントロールを乱し、まさかの逆転敗けを喫した。
捲土重来、選抜では大会屈指の豪腕として挑んだが、1回戦で九州の豪腕、久留米商業エース山田との投手戦で投げ負けてしまった。
素晴らしい快速球は披露したものの、これまで1度も勝利の美酒に酔いしれることは無かった。
そして最後となるこの夏の大会では1回戦で関東の雄である帝京高校に競り勝ち、ついに勝利を味わうことになった。
しかし、勝ちはしたが秋村投手は帝京高校にホームランを含む10安打を浴びて5失点。
本領発揮には程遠かった。
東北の星、荻原投手
神宮王者の東北高校率いる宮城県でひときわ輝いたのが仙台商業のエース荻原投手。
左腕から放たれるストレートはこちらも140キロを越える。
そして荻原投手の球は速さだけでは無く、長打を簡単に許さないほど重い。
防御率ゼロと言われた東北高校のエース北田が敗退した仙台三高校をも完封した。
宮城県大会では失点が1と、素晴らしい成績を残して東北地方ナンバー1左腕となった荻原投手であるが、全国でもその名前を知らしめることになる。
初戦の比叡山高校戦では、比叡山高校エース福本投手のピッチングも素晴らしく、1点を争う好ゲームとなった。
しかし、その投手戦を制したのは何と言っても比叡山高校から12個の三振を奪った荻原投手の活躍が大きいだろう。
このように左右の豪腕対決に高校野球ファンからの熱い視線が注がれる対戦となった。
やはり投手戦
1回の表、宇部商業の攻撃に対して立ち上がりから荻原投手はエンジン全開。
1番村上をショートゴロ、2番下野には快速球で三振、3番糸永をショートゴロと素晴らしいマウンド捌きを見せた。
その裏、仙台商業の攻撃に対して秋村投手は1番大槻を三球三振、2番小野寺を降り遅れのサードゴロ、そして3番堀籠を快速球で三振と、荻原投手に勝る立ち上がりを見せた。
2回の表、宇部商業の攻撃に対して荻原投手は4番秋村をセカンドゴロ、5番中富をショートゴロ、そして初戦で2本のホームランを放っている6番浜口をも三振に抑えた。
その裏、秋村投手もツーアウトから打席には6番ピッチャー荻原を迎える。
荻原は秋村の速いストレートを上手く流し打ち、チーム初ヒットを放った。
しかし、秋村投手は7番桜井を詰まったファーストゴロに仕止めた。
3回の表、宇部商業は7番今井がピッチャーゴロに打ち取られてワンアウト後、8番大森がフォアボールで出塁する。
しかし9番浜本がファーストフライ、1番村上がセカンドゴロに終わってこの回も無得点に終わる。
その裏、仙台商業も三者凡退に終わり、秋村投手を捉えることは出来なかった。
序盤終わって両チームとも外野に飛んだ打球は仙台商業荻原による1本だけであった。
秋村劇場
外野に誰も打球を飛ばせていない宇部商業は4回の表、ワンアウトから3番糸永がライトにツーベースヒットを放ってチーム初ヒット。
ここで打席に入った4番ピッチャー秋村は、ストレートが来たら右打ちを狙っていた。
そこへ狙い通りのストレートを荻原投手は投げてしまい、秋村は右方向へ改心の一撃。
打球はグングン伸びてライトの頭を越えるツーランホームランとなった。
自らの1発で気分よく投げ込む秋村に宇部商業のナインも勢いついた。
5回にはランナーを2人置いて3番糸永がタイムリーを放ち、3点目を追加した。
両方のエースが好調ときたら、この3点差はとてつもなく大きい。
この後、両高校の攻撃陣は凡打の山を築いていく。
それほどまでに素晴らしいピッチングを互いに見せ合って試合はこのまま宇部商業が3-0で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
前半、後半と、両エースがたんたんと凡打の山を築いてあっという間に終わってしまった試合でしたね。
仙台商業はヒット4本、勝った宇部商業でさえヒット6本でしたから。
秋村選手、まさにワンマンショーでしたね。