【1983年夏の甲子園】準々決勝 PL学園vs高知商業|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会準々決勝 PL学園vs高知商業
名門高校同士の対戦となったこの組み合わせは、5年前の決勝戦と同じ。
あの時は逆転のPLの勢いそのままに歴史に名を残したが、雪辱を胸に秘
めた高知商業が虎視眈々と迎え打つ。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
逆転のPLを彷彿
名門高校同士の対戦となったこの組み合わせは、5年前の決勝戦と同じ。
あの時は逆転のPLの勢いそのままに歴史に名を残したが、雪辱を胸に秘めた高知商業が虎視眈々と迎え打つ。
今大会、当初は完全なダークホース扱いであったPL学園だが元々高い打撃力で、5年前の逆転のPLを彷彿させる好チームという評価もあった。
唯一の不安は投手力だったが、1年生エースの桑田が1年生らしからぬ素晴らしい安定感を披露した事で総合力の高さが増した。
噂の打撃力も予想以上の破壊力を誇っていることから、逆転のPL時代よりも強いのでは無かろうかと高評価する声もチラホラ聞こえてきた。
しかしそれは決して過大評価では無く、3回戦では選抜ベスト4の東海大一高校を全く寄せ付けない完勝ぶりを見せつけた。
1度火が付くと爆発する打撃陣は、優勝候補ナンバー1の池田高校に比肩するものがあったが、4番とエースが1年生という部分でチーム力の評価が割り引きされたのかも知れない。
相手が高知商業という所で、このチームが試される時がきた。
奇跡を倒した高知商業
県予選で選抜ベスト4の明徳高校に完勝して評価をあげた高知商業。
選抜V の池田高校を唯一封じた山本賢投手をも攻略した。
激戦区である高知県でも、攻撃力は郡を抜いていた。
さらにエース津野が急成長し、四国大会ではあの池田高校に対して失点わずか1というピッチングを見せた。
このように大会前から前評判も高かったが、初戦の秋田高校戦では勝ったとは言え噂ほどの実力は見えず、少々期待外れな声もチラホラ聞こえていた。
しかし、真骨頂は3回戦にあった。
強豪対決となった箕島高校戦ではエース津野自らの満塁ホームランなどで奇跡の箕島を完膚無きまで叩きのめした。
今度の相手は5年前の雪辱戦となるPL学園。奇跡の次は逆転を封じれるか?
PLロケットスタート
1回の表、PL学園はトップの池部がデッドボールで出塁すると続く神野が送ってランナー2塁。
ツーアウト後、1年生4番清原が右中間を抜くタイムリーツーベースヒットを放ってPL学園があっさり先制点をあげた。
その裏、高知商業もワンアウトランナー1、3塁とチャンスを作るが1年生エースの桑田が4番津野、5番岸本を連続三振に斬って無得点に抑えた。
2回の表、PL学園はツーアウトランナー1、2塁として9番住田がライトにツーベースヒットを放つ。
続くトップの池部もツーベースヒットを放ってPLはこの回3点を追加した。
津野投手のストレートは走っており、調子は悪くないように見えるがPL打線は序盤から津野をとらえていた。
3回の表、先頭の3番加藤が右中間に強烈なツーベースヒット。
続く4番清原が左中間へツーベースヒット。
ワンアウト後に6番山中が左中間にツーベースヒットを放ったあと、ツーアウト後に8番桑田にも右中間へのツーベースヒットが飛び出すという2塁打攻勢でこの回また3点を追加した。
序盤で7-0と、PL打線がこんなに爆発するとは誰しもが思わなかったことだろう。
猛追、高知商業
5回の表に2番手キャッチャーである7番小島に1発が出て8点差としたPL。
試合はこのまま、と思われたその裏に高知商業はワンアウト満塁のチャンスから3番山下の犠牲フライで1点を返すと4番津野、5番岸本に連続ヒットが生まれて反撃の合図とすると6番小松に右中間へのツーベースヒットが飛び出し、一気に5点を返した。
6回表に4番清原のスリーベースヒットなどで2点を追加し、10-5としたPLは逃げ切り体勢であったが、その裏に高知商業が再び火を吹いた。
6回の裏、高知商業はランナーを2人置いて1番町田がツーベースヒットを放って2人を返すと、ツーアウト後に4番津野が意地の2ランホームランを放ってこの回一気に4点を返した。これで10-9と試合はわからなくなった。
と、思った後は両高校の2番手ピッチャーが踏ん張り、このままPL学園がベスト4進出を決めた。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
両方のエースが調子いいだけに、予想外の打撃戦になりましたね。
1年生4番清原がこの試合長打3本と覚醒しました。
高知商業の2番手ピッチャー中山投手も1年生で、2年後に再びPLと試合をしますね。