ゲーム実況の人気の秘密とは?
2015/11/24

ゲーム実況はビジネスになるほど
現在人気があります。
その秘密とは一体何なのでしょう?
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
ゲーム実況はなぜ人気なのか
まず最初のテーマとして語られたのは「ゲーム実況はなぜ人気なのか」。先のニコニコ超会議3でも有名実況プレイヤーのイベントでは女性ファンが大勢詰めかけるなどアイドル並みの人気もあり、海外に目を向けてもYouTubeを通じて約4億円の広告収入があるスウェーデンのプレイヤーがいることもニュースになったという。
引用元-ゲーム実況はビジネスの敵か味方か–niconico担当者が語る人気の理由と活用法 – CNET Japan
そのテーマの答えとして「そもそもゲームが人気だから」と回答。ニコニコ動画の動画再生数ならびにニコニコ生放送の番組数で最も多いジャンルがゲームであり、YouTubeにおいても日本における上位100chの再生数でも音楽に次ぐ2番目に多い割合となっている。もちろんゲームジャンルの投稿動画でも、いわゆる“演奏してみた””踊ってみた”のような動画もあれば、「Mine Craft」で東京ディズニーランドを再現する動画もあり、多種多様だ。そのなかでもゲーム実況動画はとりわけ人気が高いという。
なぜゲーム実況動画の人気が高いのかについては「投稿数が多く、親しみやすいから」とコメント。ゲーム実況もただ単にプレイしているだけではなく、親子でプレイしたりスポーツ実況風のコメントを入れたり、はたまた超高速でプレイをするなどさまざまな工夫が凝らされている。また、5年間で3300本もの動画を投稿したユーザーなどを例に挙げ、人気の実況プレイヤーは毎日のように動画をアップするため、ユーザーは毎日放送されるテレビやラジオ番組以上に、プレイヤーの日常会話を聞くことになると説明した。
人気ゲーム実況プレイヤー幕末志士が新作動画を投稿
幕末志士は、坂本竜馬と西郷隆盛になりきった話し方が特徴の2人組ゲーム実況プレイヤー。100万再生を超えるヒット動画を多数生み出している一方、新作を告知してから実際にはなかなか動画が投稿されないことでもおなじみで、作品の面白さと更新頻度の少なさを某漫画家になぞらえて「ゲーム実況界の冨樫」などとも呼ばれる存在です。今回の動画も当初は7月にアップされると告知されていましたが、「あと半月だけ」「8月15日」など再三延期が発表され、ついには8月24日中に投稿できなければ800万再生超えの人気を誇る前作「幕末志士達のスマブラ64実況プレイ」の動画を削除する、と宣言するところまで追い詰められていました。なぜ学習しない。
新作「幕末志士達のマリオカート64実況プレイ」は、8月24日23時32分にギリギリで投稿。制限プレイなどは行わないシンプルな対戦動画ですが、「ポーズの連打で相手を邪魔する」といったあるあるネタや、衝撃のラストなど彼ららしい見どころの多い内容になっています。公開と同時に一部では動画が重くて見られなくなるほどのアクセスが殺到し、ニコニコ動画の総合ランキングでも1位を獲得。ファンからも「腹抱えて笑ったw」「待ったかいがあった」などの声が挙がっています。
引用元-「ゲーム実況界の冨樫」がついに動いた! 人気ゲーム実況プレイヤー「幕末志士」が1年半ぶりに新作動画を投稿 (ねとらぼ) – Yahoo!ニュース
人気ゲーム実況者による投稿直後に6万ドル以上売上が増加というデータもある
ゲーム実況者が「インターネット上で最も影響力のある30人」として、米国大統領と肩を並べるほどに一般の個人が存在感を増す現代社会。そんな影響力のある人気ゲーム実況者がゲームの売り上げにもたらす影響とはどのようなものなのか、興味深い報告が海外メディアにて公開されている。
今回の報告はSteam SpyのSergey Galyonkin氏と『Crypt of the NecroDancer』クリエイターのRyan Clark氏が発表したもの。YouTube上で活動を行っている世界的人気ゲーム実況者のPewDiePie氏が実況動画を投稿した後、実況動画に登場したゲームの売り上げがどのように変化したのかを比較した”PewDiePie効果“についての報告となっている。
Galyonkin氏はホラーゲーム『Layers of Fear』を例に挙げ、必ずしも劇的なPewDiePie効果が現れるわけではないとしながらも、Clark氏は自身の作品『Crypt of the NecroDancer』の売り上げは明確にPewDiePie効果が現れたと証言し、その販売データグラフを公開した。
引用元-人気ゲーム実況者によるプレイ動画がもたらすゲームの売り上げへの影響「PewDiePie効果」が発表される | だもんげ!
好きなゲームの人気実況者の動画を見て楽しもう
有名タイトルやマイナーでもインパクトのあるゲームを選ぶ人はやっぱり人気を集めやすいです。100万本も実況動画がある中で人気を得る人は、ゲームや動画タイトルのつけ方も目を引くものを選ぶセンスがあります。逆に実況されてないゲームはほとんど無いくらい隆盛しているジャンルなので、「好きなゲームタイトル 実況」で検索すれば大体ヒットします。自分以外誰も知らないんじゃないかってゲームの実況をやってる人がいるとそれだけで嬉しくなったりします。大好きなゲームや、今自分が一番やりたいゲームのタイトルで検索するのがいい楽しみ方かもしれませんね。
たくさんのゲーム実況者の中から、是非自分と気の合う遊び友達を見つけて欲しいなあと僕は思います。
引用元-つもる話もあるけれど、とりあえずみんなゲーム実況みようぜ!:ゲーム実況ってなんなんすか?:ハーヴェスト出版
ゲーム実況で体験を共有する
調べたところ、スポーツのサポーターが熱狂するのは
勝者との結びつきを意図的に強めることで、
自己イメージを高めようとする性質
が人間にあるためだそうです。
だから、応援チームが勝つとサポーターも「俺たちが勝ったぞ!」というそうです。
それに対して、応援しているチームが負けると「あいつらは頑張ったけど、負けちゃったよ」というように敗けたチームと距離感をとるのです。
ゲーム実況動画を楽しむ視聴者はゲーム実況ユーチューバーと共にゲームの勝者になる快感を楽しんでいる可能性があります。
つまり、理由4として
4. ゲームプレーヤーの勝利の快感や体験を自分のこととして共有する
twitterの反応
@Otojya ★★★★★★★★★★ 兄者弟者でお馴染み誰もが知るゲーム実況者 人気ゲームの声優さんの声に似ている所が特徴てきで動画自体も凄く面白く文句付けるところが無し弟者独自のワールドが最高 日本実況者では最高ランクに君臨する人の一人と見ても良いのではないかと思います。
— 実況者評価BOT (@BOT88853464) October 15, 2015
なんか任天堂ってYoutuberや人気ゲーム実況者に媚びだしてるような気もしない
— マタラミェ・・・ (@tzk_0083) October 15, 2015
マリオメーカー問題が大きくなったのにも関わらず大手ゲーム実況者はまだうpするのか。昔のような面白さはどこに行ってしまったのか。お金が絡んで来るとやっぱりこうなってしまうんやね。まぁ稼げる内に稼いどかないと人生詰んでしまうもんね。いつまでこの人気は続くのか楽しみだ
— くりぃく。 (@creek_25) October 14, 2015
過疎ってたオンラインゲームが動画一本で一気に人気なるなて珍しいことだよな(・ω・) 投稿者本人は実況辞めたけどな(・Д・)ノ
— かふぇ (@cafe0l) October 14, 2015
結局動画の見たいかどうかとか、何かと話題になるゲーム実況での同じような動画でつまらんとか人気実況者のアイドル化云々とか、全部一視聴者個人の見方の問題でしかないわけでして それを「界隈全体の問題」のように捉えるのがそもそもお門違い
— 秦 禊@団長です? (@H_misogi) October 14, 2015
今日は巷で人気のオンラインゲーム、「ゴッドフィールド」をプレイしてみようと思います^^ (^0_0^)「うわあああああああターン回ってくる前に死んだあああああああ」 (*´﹃`*)「まぁ僕は実況をしていこうと思います」
— れみゅー (@_remew_) October 13, 2015
ようつべで「ゆっくり実況 モンスト」で検索したらビックリした。こんなにも人気ゲームなのに2人の投稿者がほとんどを占めている(>_<) 隠れたところに需要あり?スキマ産業っぽくていいですね〜(=゚ω゚)ノ
— ヒカリナ (@momofumofu) October 12, 2015
Splatoonが出るまでのゲーム実況は、やや古めのゲームを人気ゲーム実況主で奪い合ってる印象があった。ゲーム被りがあると「~の許可取ったの?」「~とか知らねえよ」とコメントが荒れる。クリ奨が、金儲けが、と昨今の事情を片付けるのはあまりに雑多すぎると私は思うのである
— ベホイミさん@艦食娘4話公開中! (@BehoimiP) October 11, 2015
この動画の前に投稿した世界一人気のオンラインゲームLoLの実況動画が全然伸びなかったのに、世界的に見ても全然人気じゃないゲームの実況が伸びるってあべこべ過ぎるよなぁ!?
— はりーシ。(実況活動停止) (@Halli_4) October 11, 2015
般若面とかかぶってるゲーム実況?人気なんだね 顔見えてないのに、入り待ちの人いて、しかもちらっと見えただけで、キャーキャー言われてるwww
— ロウガ@10/30刈谷.11/1椿 (@4111_1114) October 11, 2015