いま人気のゲーム実況! おすすめの動画とは?
2017/09/08

人気の動画やゲーム実況者が多くいますが、
その中でもおすすめの動画とは?
勢いが凄まじいゲームもあるようです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
おすすめのゲーム実況者 弟者のFPSの腕はピカイチ
弟者さんはYouTubeに主にFPSのゲーム動画をメインにアップされています。
FPSとはファーストパーソンシューティングの略で一人称視点で遊ぶゲームですね。
主人公の視点がカメラなのです。
つまり、現実と同じということですね。
自分のキャラクターの背中など姿は見えません。
見えるとしたら腕くらいですね。
CODやタイタンフォールなどFPSを中心に動画をアップされてるのですが、凄く上手いです。
私なんかが敵にいたら一瞬で倒されてしまうでしょう(笑)
しかも実況をしながらというところが凄いですよね。
FPSを普段遊ばない人でも弟者さんのFPS動画は気持ちよく見れると思います。
FPS以外ならバイオハザードなどのTPSもたまにアップされています。
もちろんTPSも上手いです。本人は苦手と言われていますが、十分凄いと思います。
FPSに興味が無いという人も弟者さんを見てみてください。興味がわくかもしれませんよ。
ゲーム実況者のふぅのダークソウルもおすすめ
これは他の動画とは少し違って「おもしれーーーーー!」ってよりは
とにかく滅茶苦茶プレイが上手い!!
そんで動画の作りも上手い!!キャラが特段面白いってわけじゃないけど、上の2点のレベルが高すぎて思わず上げちゃった。本当にすごいし、見やすい。このゲームをやった事がある人ならこの人の実況はどれも滅茶苦茶楽しいと思う
やってるゲームも実際は滅茶苦茶難しいゲームで、自分が何十時間とかけてクリアしたゲームを60分でクリアとか、もうね
あと実力のある人の煽りはやっぱ面白い
そこに過剰反応しちゃう人もいるんはいるけど、いいぞ、もっとやれ
ゲーム実況マリオメーカーの勢いがすごい
マリオメーカーのプレイ実況動画がニコニコ動画のランキングを荒らしているという状況。それをよく思わない人達が、これは問題だ!と言っているわけです。
そしてさらに、二次発生した「マリオメーカー問題に言及する動画」もランキングの上位を占める、いう状況になってます。
分かりやすく言うと、マリオメーカーによるニコニコ動画のランキング独占問題!ですね!
ここで、一つ興味深い話があります。
ゲーム実況動画というのは、法律的に問題がある可能性があって、これまではその辺りがうやむやになっていたようです。しかし、任天堂は、ゲームメーカーとして初めて、ニコニコ動画の『推奨プログラム』と呼ばれる制度に参加しました。
これは、任天堂が直々に「(対象のゲームソフトの)ゲーム実況はOK!」と認めてくれたことを意味するようです。
しかも、この推奨プログラムでは、動画の再生数に応じて「お金が貰える」ようになっています。
つまり、ゲームを楽しんで、自分のステージを投稿して、ゲーム実況者の仲間入りも出来て、そしてお金まで貰える!こんな状況になってるのです。(チャリンチャリン!というコインの音が聞こえてくる気がするー)
マリオメーカーのゲーム実況動画が増えるのも頷けますね。
そういう経緯から、今後のゲーム業界や、ゲーム実況界の行く末に、今注目が集まっているというわけです。
ゲーム実況に今後もとめられるものとは
そうした中で人気を集めるには、これまでの実況向けゲームとは異なるジャンルで動画を作成する差別化や、普通では無いプレイを極めるなど、一つのコンテンツを作るということはもはや必須と言えます。
そして、コンテンツを作るということは、誰もやっていないこと(ニッチ)にチャレンジすることが必要になってきます。
※よほどの人気ゲーム実況者で無いと、みんながやっているゲームを実況したところで、再生数を集めることはできない訳ですし具体的に言えば、あるゲームの実況をやろうとしたら、最低限、事前に動画サイトで検索をかけて、タイトル自体が飽和していないかを確認することはするべきできで、強力なライバルがいないタイトルの実況をすることで、ある程度の需要は生まれることが予測できます。
ジャンルとしては「観ている人が笑えるようなジョーク系」などは人気が根強くありますが、それを追求した誰にも真似ができないことをやるべきですし、「スーパーファミコンなどの旧世代ハード」のレトロゲームに関しても、人気は比較的集まりやすいですが、競合は避けるべきです。
また、例えばVocaloidを使用した実況も、キャラクターとしての人気があるために視聴数をある程度期待することができますが、その場合「実況者」として動画を作成する人個人が評価されるかと言われれば、高品質な動画を挙げて「動画を作る技術」が評価されない限りは疑問が残ると言って良いでしょう。
もちろん、趣味として実況をしていくのであれば、実況向けのゲームなどは関係無しに自身の好きな作品をプレイすることで問題はありません。
しかし「実況を通じて人気になりたい」ということは誰でも持っている思いであり、それを達成するためには、これまでにアップロードされていたものよりも手の込んだ「コンテンツ」を戦略的に作成することが求められているということは間違いありません。
ゲーム実況するためのおすすめ機器とは
まずは実況動画の定義ですが、ニコ生などライブ配信ではなく、動画を録画してマイクで音声を付けたものとします。今回は特に範囲を狭めて、ゲームの録画実況とします。
ビデオ関連や本格的な編集が必要となるとPremiere Pro用のスペックが必要なんですが、ゲームの実況動画で簡易なものであればそこまで高性能なスペックではなくても大丈夫です。
まずはゲームの録画に必要な機器ですが、PCゲームやパソコン画面の録画、ライブ配信であればパソコン以外はとくに必要ありません。録画/配信用のソフトをパソコンに入れるだけで可能です。ただ、PCゲームをしながら録画や配信になるので、ゲーム推奨スペックを上回る性能が必要になります。また、Windowsの更新等で突然不安定になるリスクは付き物になるので、極力要らないものは入れずにシンプルなOS構成にしておきたいところです。
家庭用ゲームの録画だと最高画質でも1080P/30fpsになりますがAVerMediaのAVT-C285かAVT-C875がオススメです。
基本的に、録画やライブ配信関係はトラブルが付き物です。なので、パソコンの性能が必要となるソフトウェアエンコードの機器ではなく、パソコンがなくても録画の出来る機器がオススメになります。
AVT-C285やAVT-C875はパソコンがなくても単体で録画が可能なので、トラブルが少なくなります。パソコン用のTVチューナーとかも同じなんですが、パソコン側で制御しようとすると複雑になってトラブルが起こるんですよね。
パソコンのOSは汎用性が高く、何でもできるかわりにインストールされている他のプログラムや同時に動作しているプログラムとの相性問題等で不安定になることも多いです。その点、TVや単体で録画できる機器だと専用設計でソフト側もシンプルになるので動作が安定します。
AVT-C285とATV-C875の違いは主にライブ配信に対応しているかどうかで、ATV-C875がライブ配信に対応しています。ただ、AVT-C875は単体録画時の保存先がSDカードになるのと、単体録画モードでは音声の同時録音ができないのでどちらかというとAVT-C285の方がオススメです。SDカードだと転送速度的に不安が残るのと、単体で音声を同時録音できないのは実況動画としては痛いです。
AVT-C285だと外付けHDDが使えるので安定した速度が必要なフルHDでの録画でも安心ですし、何より音声の同時録音が可能なので実況動画を作るのが非常に簡単です。
ちなみにAVT-C285は転送速度の速いUSBメモリースティックでも録画できます。大体30MB/sぐらいの速度が出ればフルHDの解像度でも安定して録画できます。転送速度の速い最近のUSB3.0対応メモリースティックであれば大抵大丈夫ではありますが、読み書き頻度が高くなるので故障する可能性も高くなります。僕も実際に使っていたのですが、半年ぐらいでスティックが壊れちゃいますね。頻繁に使うなら2.5インチの外付けHDDの方が良いと思います。
ゲーム動画に音声を付けるにはマイクが必要です。オススメはSonyのECM-PC60です。音の拾いも良く小型で邪魔にもなりません。ヘッドセットとは違って頭を圧迫しないのが良いですね。クリップで首元へ付けられるのも便利です。あとはAVT-C285だとマイク端子に挿して、実況モードにしてゲームをしながら話すと勝手にゲーム動画に音声を乗せてくれます。
AVT-C285で作られる動画はMP4なので、パソコンに移すのも簡単でYouTubeならそのままアップロード可能です。録画の前後をカットしたり、複数動画を繋げるにはAvidemuxが便利です。ニコニコ動画だとアップロードできる容量に限りがある(一般会員で40MB、プレミア会員で100MB)ので、エンコードを行って容量を圧縮する必要があります。
一番簡単なのが『つんでれんこ』と思います。エンコードにはパソコンの性能が必要になるのですが、4コアCPUのCore i5なら余裕ですね。パソコンの性能が高ければ高いほどエンコード時間は短縮されますが、それほど長い動画でなければノートパソコンでも大丈夫です。
そもそもプレミア会員でも100MB規制があるので、ニコニコ動画は長い動画にはあまり向いていません。
twitterの反応
【ある日のみりおんちゃん】
みーやん「実況に手を出そうと思う」
Re:O「あら♡したいゲームでもあるの?」
み「いや特にない。おすすめとかあるか?」
R「ホラゲ」
み「お前、俺が怖いの無理って知ってるよな!?」
R「みーやんの怖がりながらする実況が見てみたいから♡」— 96動活動日記*bot (@9696mss) October 18, 2015
ホラーゲーム「殺戮の天使」でございます 現在エピソード2まで公開ダウンロード可能で3は11月解禁でございます 殺人鬼ザックと謎の少女レイチェルが織り成す至極のストーリーがお楽しみ頂けます 最高のNL見れます キヨの実況見るのがおすすめでございます ハマろう#布教に余念がない
— mnk (@Lank138) October 18, 2015
アニメやゲームやボカロや歌い手さんや踊り手さんや実況者やバンドが好きです!おすすめのアニメなどあったら気軽に話しかけてください! フォロー喜びます!でも変態さんはごめんなさい
— 影灰 (カゲハイ)低浮上 (@kakiharu1451) October 18, 2015
【定期】ゲーム実況をよく見ています。 キリンさん/アブさん/towacoさん/塩さん/まおさん/レトルトさん/牛沢さん/セピアさん etc… おすすめ実況があれば是非教えてください⊂( *・ω・ )⊃
— 聖😎💙Switch難民 (@mtn_hzr2kara) October 18, 2015
Smilingでトゥギャザー
nm11182202ぼくとわたしとニコニコ動画
sm12103409少し楽しくなる時報
sm2149255実況者四人がぶっ壊れた
sm19501543俺おすすめゲーム実況者
ぱるみら勝手だけど宣伝!
皆ニコニコしようぜ!!— 竣(しゅん) (@shu12n11) October 18, 2015
【実況について】深夜アニメ中やergプレイ中に結構連続してつぶやきます、TLが荒れて嫌な方はアニメ、ゲームのハッシュタグをミュート設定することをおすすめします
— 日向さいとー@金欠 (@TS_HinataYui) October 18, 2015
私ニコ動の海外の人のホラーゲーム実況大好きでよく見てる。元気出るからおすすめです
— 館尾 冽 Retsu Tateo (@tateotch) October 18, 2015
おすすめ実況動画おしえて ピクミンとかどうぶつの森とかじゃなくてストーリー性あるゲームの実況動画
— さっ子/フィクサー投稿(8/16) (@sakko_3) October 18, 2015
実況者のはりーシさん知ってる方いないかなぁ…( ˙︶˙ ≡ ˙︶˙ ≡ ˙︶˙ ) あの独特のしゃべり方めっちゃおもしろいくて好き( 笑 )トークに入り込みすぎて気づいたらゲーム終わってるwゲームが背景になってるんです()時々素が出るのにも笑えるし、かなりおすすめです!😆✨
— 紫苑はもうすぐ模試 (@luciole1205) October 17, 2015
ボルゾイ企画のふひきー、今は“稲葉百万鉄”って名前に変えて活動していて、昔のようにフリーノベルゲーム(感動系・ホラー系・ギャグ系)も実況してるから、好きだった人はおすすめ。
あとはがみと“西美濃八十八人衆”って名前でSH3や魔女の家とかやってたりする。魔女の家はおすすめ。— ゐつき (@1chanky) October 15, 2015