妊娠初期は特に風邪に要注意!病院へ行くなら産婦人科へ
2015/10/27

妊娠初期は母親にとっても胎児にとっても、
とても大事な時期となります。
我慢せずに病院や周りの人に相談しましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
妊娠中に風邪で病院へ 何科に行けばいい?
妊娠中の風邪は産婦人科に行くといいです。妊婦でも大丈夫なお薬を処方してくれます。その他、皮膚のトラブル(かゆい等)なども産婦人科で塗り薬をくれます。
ですが、今現在妊娠何ヶ月ですか?
もし、初期の段階であれば、産婦人科に限らず、どこの病院でも薬はもらえません。私も妊娠初期に風邪をひいて、一緒にものもらいができ、口内炎ができ、とてもとても辛く、かかりつけの産婦人科や眼科に行きましたが、妊娠初期の段階で赤ちゃんの発育に100%影響がないと断定できるお薬はほぼないと言われ、どこもお薬をくれず、ゆっくり寝て自然治癒力にまかせてください、と言われました。
ここからは、特に私の場合ですが、その後どうにもこうにも、いくら寝ても苦しく、栄養ドリンクもなんとなく飲むのが怖かったので、鍼灸院へ駆け込み、全身マッサージと鍼灸針(これらは妊婦も大丈夫で安産のツボも教えてもらいました)をしてもらい、うそのように回復しました。
今は東洋医学大好きです。
でも、針は人それぞれ向き不向きがありますので、あくまでもご参考まで。
元気な赤ちゃんが生まれますように、頑張ってくださいね。
引用元-妊娠中の風邪は内科?産婦人科? – 妊娠 | 教えて!goo
妊娠初期の風邪薬は飲まずにまず病院へ
妊娠初期は赤ちゃんの体の大切な組織や器官が形成される時期で、もっとも薬の影響が出る期間と言われています。
したがって市販薬をいつものように服用する事は避け、病院を受診して適切な薬を処方してもらわなければなりません。
妊娠初期はもっともデリケートな期間ですから、むしろ何も飲まない方が良いだろうと薬を服用しないで我慢するお母さんも多いのですが、風邪の症状やウイルスの種類によっては自然に治すのに時間がかかる場合もあります。
風邪自体は赤ちゃんに悪い影響を与えることはありませんので、手早く治すためにも病院にかかる事をおすすめします。
引用元-妊娠中の風邪薬の関係と妊娠週数毎の胎児への影響
風邪を引いてしまったら妊娠中は我慢するしかないのか
妊婦は免疫力が低下するため
症状も悪化しやすい状態ですし、
しんどいのを我慢していると胎児にも
何かしらの影響が出るかもしれません。風邪により菌やウイルスが胎児に移行するということは
滅多にありませんが、発熱によって、母体の熱が上がると
羊水の温度も上がり胎児の心拍数が上昇することがあります。また、40℃以上の熱が続くと
胎児に何らかの影響が出る可能性もあります。咳も軽ければ、胎児に影響することはないのですが、
咳がひどい場合は、腹圧がかかってしまうため、
お腹が張りやすくなってしまいます。また、風邪様の症状でお腹が緩くなることがあります。
下痢などになっている場合は、腸の動きが刺激となり
子宮が収縮し、お腹が張りやすくなります。ですので、症状がひどい場合や
症状が軽くても一向に改善されない場合は
病院に相談してみましょう。
引用元-妊婦の風邪!病院に行った方がいいの?行くとしたら何科? | 妊婦妊娠生活応援サイト
風邪の症状は胎児にも影響はあるのか
妊娠中に風邪を引くと、お腹の赤ちゃんに影響があるのか気になりますよね。
40度以上の高い熱が数日続くということがない限りは、お腹の赤ちゃんへの影響はないと言われています。
ただし、お母さんの体温が上がればお腹の羊水の温度も上がり、赤ちゃんにも負担になりますのでできるだけ早く熱が下がるよう対処しましょう。
また、風邪の症状が原因でお腹が張りやすくなることもあります。
ひどい咳を長く患っていてお腹に力が入っていたり、水下痢が続いたため腸の動きが刺激になるなどの原因でお腹が張りやすくなることがあります。
張りがひどいと早産の危険もあります。
やはり妊婦でも風邪はこじらす前に病院に行った方がいいようです。病院へ行こう!でも何科にかかる?
風邪なら内科にかかるのが普通ですが、妊婦も同じでしょうか?
病院まで遠くて行けない、休診日だ、などの事情を除いては健診で通っている産婦人科に相談する方をお勧めします。
お腹の赤ちゃんへの影響を考えた薬を処方されますし、赤ちゃんのことが心配であれば様子を見てもらえます。
ただし、事前に病院へ風邪でかかりたいことを伝え、マスクを着用するなど産婦人科の待合室で他の妊婦さんに風邪をうつさないよう配慮をしましょう。
内科でも妊娠中であることと妊娠週数を伝えれば、お腹の赤ちゃんに影響が出ない薬や漢方を処方してもらえます。
できれば事前に妊娠中でも診てもらえるか電話で確認した方がいいですね。
引用元-【疑問】妊婦が風邪を引いた時はすぐに病院に行くべきですか? | Baby Happiness! <ベビハピ!>
病院にかからなくてもいいように風邪を予防しよう
妊娠初期は、ウイルスへの抵抗力が弱っているので、風邪をひきたくない時期にも関わらず、風邪をひきやすい時期です。日頃から風邪をひかないよう予防に気を付けたいですね。以下に基本的な予防方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
●手洗い・うがい
風邪の基本的な予防方法ですね。ただし、うがい薬を使用する場合は、お医者さんに事前に相談するようにしましょう。●ハンドジェル、マスク
お出かけのときはハンドジェルを持ち歩き、こまめに消毒するのも効果的です。仕事をされているなど、人と多く接する方は、冬はマスクをするようにするのもおすすめです。●加湿器
乾燥は風邪をひきやすい原因になりますので、部屋の中では加湿器をつけ、適度な湿度を保ち、のどに負担をかけないようにしましょう。●食事と睡眠
十分な栄養・睡眠は丈夫な母体をつくることができますので、心がけるようにしましょう。
引用元-【妊娠初期】妊娠中の風邪の対策と薬について(漢方薬と予防方法) – こそだてハック