フィギュアスケートのオータムクラシック大会 気になる結果は?
2015/11/01

10月に行われた2015年スケートカナダオータムクラシックですが、
日本からは羽生結弦選手と今井遥選手が出場しました。
さて、結果はどうだったのでしょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
フィギュアスケートカナダオータムクラシックについて
カナダスケート協会が共催し、国際スケート連盟の規定に従い開催される。2014年に初開催され、国際スケート連盟のシーズンイベントカレンダーに掲載されている。2014年大会は、ISUフィギュアスケート世界ランキングのポイント獲得の対象となるシニア国際大会の要件を満たし、上位入賞者にはランキングポイントが付与された。国際スケート連盟が主催するISUチャレンジャーシリーズに組み込まれた。
引用元-スケートカナダオータムクラシック – Wikipedia
2015年大会フィギュアスケートオータムクラシックに羽生結弦選手が出場
これまで羽生結弦選手の初戦はフィンランドの「フィンランディア杯」に出場していました。
しかし、2015年は移動軽減のためにクリケットに近いカナダの試合「オータムクラシック」に出場することにしたようです。
いろいろ忙しいので、身体の負担軽減というのは大事なんでしょうね。羽生結弦選手にとって、初戦は調整試合です。
スケートカナダ オータムクラシックは「国際B級大会」の一つで、国際スケート連盟(ISU)公認の試合の中でもランクが一つ落ちるものです。
多くのスケート選手が国際B級大会を調整試合として利用します。羽生結弦選手の本番は、フィギュアスケートグランプリシリーズからになりますね。
引用元-羽生結弦の2015初戦オータムクラシックのテレビ生放送を見るには?結果と動画も! | 話のネタ
オータムクラシックの出場選手
男子
ARG Denis MARGALIK
CAN Nam NGUYEN
CAN Bennet TOMAN
CAN Mitchell GORDON
HKG Leslie IP
ITA Maurizio ZANDRON
JPN Yuzuru HANYU
KAZ Denis TEN
POL Patrick MYZYK
ESP Javier RAYA
TPE Meng-Ju LEE
USA Sean RABBITT
USA Alexander JOHNSON羽生とテンくんが出てきます。テンくんが新しいプログラムについて、まどろっこしい投稿の仕方でヒントを出してくれました。ルイス・バカロフの音楽をSP・LPの両方で使うということです。どれになるのかは未だに不明です。テンくんはガチ賢いんだろうなーと思います。会話したらIQの差で頭痛くなりそう。ショーン・ラビットさんはここが国際大会デビューです。25歳まで続けていてよかったなあ。ラビットさんはマンゴーアレルギーなんだなあ。
女子
BRA Isadora Marie WILLIAMS
CAN Roxanne RHEAULT
CAN Kim DEGUISE-LEVEILLÉE
ISR Netta SCHREIBER
JPN Haruka IMAI
KAZ Elizabet TURSYNBAYEVA
MEX Aislin ROSADO
PHI Frances Clare UNTALAN
ESP Sonia LAFUENTE
RSA Michaela DU TOIT
TPE Lena WU
TPE Levana WU
UKR Anastasia KONONENKO
UKR Alina MILEVSKAYA
USA Amber GLENN
USA Angela WANG
USA Tyler PIERCEアナウンスメントにはMax12人と競技者を規定してあったのに、余裕でオーバーしている女子。外国所属のアメリカ人パラダイスです。トゥルシンバエワは試合に出まくっています。
ペア
CAN Meaghan DUHAMEL/Eric RADFORD
CAN Hayleigh BELL/Rudi SWEIGERS
CAN Brittany JONES/Joshua REAGAN
USA Marissa CASTELLI/Mervin TRAN
USA Jessica PFUND/Joshua SANTILLAN国際大会デビューを飾るスウィガースの新しいペア。どのぐらいまでエレメンツが出来上がっているのか、ソロジャンプは降りられるのか。ちなみにこのペアでもロースウィ時代に続き、男女ともに右回りになります。デュハラドはこの間披露したプログラムがまともで、「やれやれ今シーズンのLPも手抜きの振付だわ・・・・・」っていうのが言えなくて寂しい。
アイスダンス
AUS Emily PIKE/Patrick ADDERLEY
CAN Nicole ORFORD/Asher HILL
CAN Andréanne POULIN/Marc-André SERVANT
CZE Cortney MANSOUR/Michal CESKA
LTU Taylor TRAN/Saulius AMBRULEVICIUS
ESP Celia ROBLEDO/Luis FENERO
USA Danielle THOMAS/Daniel EATON
USA Karina MANTA/Joseph JOHNSONニコヒルは早くも国際大会デビューです。アメリカの名前を存じ上げないカップルは昨シーズン全米の予選に出ていたカップルらしい。全米の予選は今週末から3週間かけてリージョナルが始まります。
フィギュアスケートオータムクラシックの日程
▽10月12日(月)
練習(一般公開なし)▽10月13日(火)
17:20- ジュニア男子ショート(日本時間14日06:20-)
18:15- ジュニア女子ショート(日本時間14日07:15-)▽10月14日(水)
14:10- ジュニア男子フリー(日本時間15日03:10-)
15:05- シニア女子ショート(日本時間15日04:05-)今井
17:35- シニアアイスダンスショート(日本時間15日06:35-)
18:55- シニアペアショート(日本時間15日07:55-)
19:55- シニア男子ショート(日本時間15日08:55-)羽生
(21:15ごろ終了)▽10月15日(木)
13:35- ジュニア女子フリー
15:10- シニアペアフリー(日本時間16日04:10-)
16:15- シニア女子フリー(日本時間16日05:15-)今井
19:05- シニアアイスダンスフリー(日本時間16日08:05-)
20:25- シニア男子フリー(日本時間16日09:25-)羽生
(22:05ごろ終了)◇日本選手試合結果
▽男子シングル
羽生結弦(1位)277.19点/SP1・FS1
SP 93.14点、FS 184.05点▽女子シングル
今井遥(2位)174.89点/SP3・FS2
引用元-国際試合「スケートカナダ オータムクラシック2015」大会概要(カナダ/2015年10月13日~15日) – フィギュアスケート競技会情報
オータムクラシックでは羽生選手が今季初戦で優勝
【バリー(カナダ)=共同】フィギュアスケートのオータム・クラシックは15日にカナダのバリーで行われ、男子ショートプログラム(SP)で首位に立った羽生結弦(ANA)がフリーも1位の184.05点をマークし、合計277.19点で今季初戦を優勝で飾った。
羽生は和をテーマに映画「陰陽師」の曲を使った今季の新プログラムを演じ、序盤のサルコー、トーループと2度の4回転ジャンプに成功。後半の4回転で転倒はあったが、まずまずの内容で演技を終えた。
女子はSP3位の今井遥(新潟県連盟)がフリーで2位の116.72点をマークし、合計174.89点の2位だった。
引用元-羽生、今季初戦で優勝 フィギュアのオータム・クラシック :日本経済新聞
twitterの反応
オータムクラシックのSEIMEI。そこがリンクであることを忘れるような荘厳な世界でした。音楽との一体感、キャラクターとの一体感が感じられました。フィギュアスケートという競技の枠を越えていました。こんな感覚アイスショーではしばしば感じましたが、高難度のジャンプとの両立はすごすぎる。
— るるこ ☆求NHK杯金・土曜日 (@mariruruko) October 25, 2015
https://t.co/w65Z7eF0mB #Figureskate #全日本フィギュアスケート選手権 [日刊スポーツ]フィギュアスケート:オータム・クラシック> 14日 … 今季の世界選手権は、日本男子の出場枠は2枠となる(昨季より1減)。選考会となる12月の全日本選…
— フィギュアスケート情報 (@figureskate_ja) October 20, 2015
先週から今週末にかけて オータムクラシック・ニース杯→宇都宮クリテリウム・ジャパンカップ→ドラフト会議→スケアメと同時期にさいたまクリテリウム フィギュアスケートとロードバイクと野球で、盆と正月とクリスマスがいっぺんに来たような10日間
— やーまな (@Freude_ya) October 20, 2015
【羽生 4回転転倒も今季初戦V】フィギュアスケートのオータム・クラシックで羽生結弦がフリーで184.05点をマーク。今季初戦で優勝。女子は今井遥が2位。 http://t.co/lMmyfeqQV5 #ニュース #速報
— これ一つでニュース通 (@jpnewsoku) October 16, 2015
フィギュアスケートの羽生結弦選手が、今季初戦となるオータム・クラシック(カナダ)に出場。男子ショートプログラムで93.14点をマークしトップに立ちました。 http://t.co/mqIzuEEQdo #フィギュアスケート #figureskate
— 日本オリンピック委員会(JOC) (@Japan_Olympic) October 15, 2015
- PREV
- ダイエット効果にも!柔軟な体をストレッチで作ろう
- NEXT
- 腰痛と骨盤の痛み 痛いと感じる前に