【1984年春センバツ】1回戦 愛知高校vs徳島商業|白球の足あと
2017/04/19

1984年 第56回春の選抜甲子園大会1回戦 愛知高校vs徳島商業
超高校級の選手が存在しない場合、チーム力を底上げするものは何か?
優勝候補にいるような圧倒的な個人選手がいるチームに勝つには、
それ以上のプラスアルファを一丸となって作らないとならない。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
レベルの高い愛知県から
超高校級の選手が存在しない場合、チーム力を底上げするものは何か?
優勝候補にいるような圧倒的な個人選手がいるチームに勝つには、それ以上のプラスアルファを一丸となって作らないとならない。
今大会、秋の東海チャンピオンは愛知県代表の愛工大名電高校であるが、準優勝したのも同じく愛知県の愛知高校という、まさにレベルの高い愛知を象徴づける形となった。
秋の対戦で愛工大名電には2敗を喫し、後塵を拝する格好となったが他に敗れたのは強豪の東邦高校戦のみ。
しかしその東邦高校にも県予選で雪辱を果たしているため、愛工大名電以外には敵はいないといったところである。
打線を見てみると、特出した選手という目立ったバッターはいないものの、先発メンバー全員が3割を越えていてチーム打率は3割5分。
しぶといバッティングで繋いで行くのが身上だ。
投手力もエース秋田、2番手竹内ともに防御率は1点台を切る。
狙うは愛工大名電以上の成績だろうか。
徳島県代表として
徳島県予選においてここ数年、最強の名を欲しいままにしていたのは御存じ池田高校。
この秋の予選も四国大会でベスト4進出を果たして選抜出場圏内にあった。
しかし池田高校が推薦を辞退することとなり、難航した結果代わりに徳島商業に御鉢が回ってきた。
四国大会に出場していない徳島商業が代打ということで賛否両論になった。
だが徳島商業の実力は投打ともにかなり高い。
敗れた池田高校戦でも6-7と1点差の激戦であり、練習試合においては明徳高校や松山商業にも勝利していることから、四国大会でも上位の実力があることが評価されたのだろう。
チーム力を紐解いてみても、しぶとい3割打線は1度の完封敗けを許していない。
先述の明徳高校戦でも、2試合で11得点と打線の繋がりを見せた。
しかし徳島商業の投手力はや不安定で、エース司馬の防御率が3.29であり2番手ピッチャー折野の防御率が4.02と失点率がかなり高い。
そこで4割6分の高打率を残した4番黒上をピッチャーにコンバートする。
元々ピッチャーだった黒上は、防御率を1点台という好成績を残した。
重い速球を武器にチームを引っ張るつもりだ。
池田よ見たか
1回の表、マウンドにはエースになった黒上がいた。
先攻の愛知高校は緊張してフォアボールを出した黒上からスクイズで1点を先制した。
その裏、徳島商業はワンアウトから2番荻田がツーベースヒットで出塁すると、3番広永のタイムリースリーベースヒットであっさり同点にした。
続く4番黒上が自ら左中間にツーベースヒットを放って勝ち越すと、5番浦、6番吉田にタイムリーツーベースが飛び出して3点をあげた。
ヒット5本のうち、長打が4本と、山びこ打線を彷彿させるような素晴らしいバッティングを披露した。
自らのタイムリーヒットで気をよくした黒上は2回、愛知高校打線を三者凡退に抑えると徐々に落ち着きを取り戻していく。
愛知高校は初回にノーヒットで1点を先制したものの、依然としてノーヒットであった。
しかし4回に4番西谷がようやく初ヒットを放つ。
しかし、黒上の重い速球が、続く5番匙をダブルプレ-に打ち取った。
その裏、徳島商業はワンアウトランナー2、3塁として3番広永の犠牲フライと4番黒上のタイムリーヒットで2点を追加した。
徳島商業、強し
自慢の打線で反撃を開始したい愛知高校であるが、徳島商業の黒上のピッチングに舌を巻くように凡打の山を築く。
4回に打ったヒット以外には黒上を捉えきれない。
7回に5番戸田がフォアボールで出塁するも、山田がセカンドゴロのダブルプレーに倒れてチャンスを作れない。
何かきっかけを作れないと自分たちのペースに持っていけないのだが、誰も黒上投手からヒットを打てない。
8回の裏、徳島商業は1番多田にツーランホームランが飛び出してダメ押しの追加点をあげた。
池田高校のお株を奪うような15安打の猛攻と、エース黒上の素晴らしい被安打2のピッチングで徳島商業が9-1で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
池田高校の代打として出場しましたが、池田高校のような見事な打撃を見せましたね。
徳島商業が全国でも通用するところを見せつけました。さすが黒潮打線です。
- PREV
- 腰痛と骨盤の痛み 痛いと感じる前に
- NEXT
- ヨガをより効果的に 得られる効果も倍増