【1984年春センバツ】2回戦 徳島商業vs取手二高校|白球の足あと
2017/04/19

1984年 第56回春の選抜甲子園大会2回戦 徳島商業vs取手二高校
甲子園大会出場高校において稀に起きてしまう代替え出場。
代替えと言えど選ばれた以上、選手たちには大暴れしてもらいたい。
むしろ準備期間が短い分、応援する側にもより一層の熱が入る。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
池田に負けじと
甲子園大会出場高校において稀に起きてしまう代替え出場。
代替えと言えど選ばれた以上、選手たちには大暴れしてもらいたい。
むしろ準備期間が短い分、応援する側にもより一層の熱が入る。
徳島商業にとって、甲子園大会への登竜門はまず同じ徳島県内にある強豪、池田高校。
今大会のチームも池田高校と競り合いながら、池田高校の代替えとして甲子園に出場した。
しかし1回戦での猛打ぶりを振り返ってみると、池田高校の打撃にも負けていない攻撃力で15安打9得点の爆発、愛知県の名門である愛知高校に完勝した。
投げては急造エース黒上が被安打2、1失点の完璧に近いピッチングを見せ、愛知高校打線を全くと言っていいほど寄せ付けなかった。
こうなれば徳島商業ここにありというように、池田高校1色になりつつある徳島県内の勢力図も再び塗り替える日も遠くないだろう。
復活の背番号1
東日本随一の実力高校である取手二高校において、エース石田は関東ナンバー1のピッチャーとしてチームを引っ張っている。
しかし大会前に痛めた肩が不調であるため、不安な状態で選抜大会に入ってしまった。
1回戦の相手は強豪の松山商業であったため、エース石田の不在がより一層大きな痛手となった。
控え投手の岡田が打たれる中、取手二打線も好投手の酒井をよく打ち、前半からノーガードの打撃戦となった。
エース石田不在が響く中で、2番手ピッチャーとしてマウンドに上がった変則サウスポー柏葉が5イニングスをノーヒットに抑える完璧なピッチングを見せた。
これによりチームに取手二らしいノリが訪れて後半も得点を重ね、松山商業に対してダブルスコアの勝利をもたらした。
2回戦が近づいてきた頃、柏葉投手が怪我をした事でエース石田がマウンドに立つことになった。
肩の痛みが再発しないことを祈るばかりである。
互角の投手戦
1回の表、徳島商業は2番萩田がエラーで出塁したものの盗塁を失敗してチャンスを作れずに三者凡退に終わった。
その裏、取手二高校も2番佐々木がフォアボールで出塁するがこちらも盗塁を失敗して先制のチャンスとはいかなかった。
肩の痛みが再発しないよう8割程度の力で投げ込む石田であったが、さすがのピッチングで徳島商業を上手く抑える。
また、徳島商業エース黒上も1回戦で見せたように重い速球を中心に取手二打線を封じていった。
試合は0-0のまま5回まで終わった。
両軍合わせてヒット3本という緊迫の投手戦となった。
サイン見落としの一撃
6回の裏、取手二はツーアウトランナー1、2塁から3番下田が三遊間を破るタイムリーヒットを放って均衡を破った。
7回の表、徳島商業は連打から作ったチャンスで5番浦が上手く同点スクイズを決め、試合を振り出しに戻した。
7回の裏、取手二はツーベースヒットで出塁した桑原を2塁においてピッチャー石田がライト前にタイムリーヒットを放って再び勝ち越した。
石田が万全でないため、より追加点の欲しい取手二高校であったが、このあとは黒上が踏ん張りを見せた。
8回の裏、取手二はワンアウトランナー3塁という追加点のチャンスに3番下田に出されたサインはスクイズ。
しかしサインを見落とした下田は黒上のストレートをフルスイングし、打球はレフトスタンドに消えていった。
このサイン見落としの2ランがダメ押しとなるのだから野球は面白い。
最終回、徳島商業は黒上が意地のタイムリーヒットを放つが、これが精一杯。
試合は取手二高校が4-2で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
サイン見落とした下田選手の大活躍でしたね。
それが勝利に繋がるのだから、本当に取手二高校は面白い。
徳島商業も負けて強しの好チームでした。
ヒット数は7本同士でしたが、最後は地力の差でしたね。
- PREV
- チワワの体重はどのくらいが平均?
- NEXT
- 腰痛体操の一つ、骨盤ゆらゆら体操の効果とは?