インフルエンザの症状 子供の症状は見分けにくい?
2015/12/12

子供はインフルエンザになっても自覚症状が薄いため
周りから気付いてあげる必要があります。
症状が軽いから大丈夫と甘く見ないようにしましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
子供のインフルエンザと風邪の見分け方とは
子供がインフルエンザにかかった時、早めに対応できるようにするため、まず風邪とインフルエンザの違いを見分けるポイントをチェックしましょう。
●38℃以上の発熱はないか
●身の回り(家庭・学校・職場・近所)でインフルエンザは流行していないか
●関節痛・筋肉痛・倦怠感・疲労感・頭痛・くしゃみを伴わない咳・のどの炎症といった症状がないか以上のポイントが当てはまっていたら、安易に風邪と判断せずに、早めにお医者さんに診てもらいましょう。症状があらわれてから3、4日経ってしまうと薬が効かなくなってしまいます。
引用元-子供のインフルエンザ、症状と診断方法、対処法、治療薬、予防法まとめ。風邪との違いは? – こそだてハック
子供のインフルエンザの症状について
症状は風邪(かぜ)と比べて重く、急に38~40度の高熱が出て、頭痛や関節痛・筋肉痛といった全身の痛みがあること、熱性けいれん、肺炎、気管支炎などの合併症がでやすいのも特徴です。神経系の合併症として、風邪(かぜ)のときよりは見られやすい熱性けいれん、脳炎、脳症などがあります。けいれんを起こしたり、意識障害を伴うときはすぐに病院に連れていってください。
大人なら安静にしていれば、1~2週間で自然に治りますが、子供(子ども)の場合は、重症になると危険ですので、早めに病院で診断を受けてください。病院では綿棒で、のどや鼻の粘膜をこすり、ウイルスチェックをして、何型のインフルエンザかを診断し、薬を処方されます。
冬になると、よくインフルエンザで学級閉鎖という話を聞くと思います。これは、インフルエンザが学校保健法で「学校伝染病」に指定されているからです。病院でインフルエンザと診断されたら、お医者さんがよいというまで、学校や幼稚園、保育園は休まなければいけません。
引用元-かぜなの?インフルエンザなの?|子供(子ども)用バファリン|ライオン株式会社
子供の症状が軽い時にも要注意
「熱がなかったり、軽いなら安心ね!」
…と思ったかもしれませんが、
それは大間違いです!むしろ子供にとって、症状が軽いのは
厄介であり、危険なこと。そもそも、なぜ子供はインフルエンザに
かかっても元気な場合があるのか?それは自覚症状がないからです。
体内ではインフルの菌と
自分の免疫が戦っているのですが
それに気づくことができない。むしろ体内で、免疫VSインフルと
なっているのが原因でテンションが
ハイになるケースがあります。本当はしんどいのに
体は悲鳴を上げているのに
お子さんは気づくことができない。そしてそれが症状の重症化や
完治までの長期化に繋がってしまいます。大人になると、何となくダルいや
しんどいという感覚は察知できても子供は経験が少ないので、
体の異変を感じ取りづらい。だからこそ、親が早く
気づいてあげる必要がある、。周りの大人が早く異変に
気づくことが大切なんです。
引用元-インフルエンザの症状!子供の軽い熱に要注意【2015年版】 | 季節の味わい
子供への解熱剤の使用には気をつけて!
高熱が出たからと言ってすぐに解熱剤を使わないようにしましょう!解熱剤は合併症を引き起こす可能性があるからです。
インフルエンザに感染した幼児の症状が重くなったときに、合併症にかかりやすくなります。子供は大人よりも合併症を引き起こす可能性は高いので注意が必要です。
子供がかかりやすい合併症はこれだけあります。
・中耳炎
・熱性けいれん
・肺炎(気管支炎)
・インフルエンザ脳炎・脳症特にインフルエンザ脳炎・脳症は、インフルエンザが重症になったときにけいれんや意識障害を起こす合併症で、解熱剤を使うことで悪化させる可能性があるので使わないように気をつけましょう。
高熱が出て、けいれんを起こしたり意識障害が出た場合は病院へ。夜中の場合は夜間診療にすぐに見てもらいましょう。
子供は急激に悪化するので早めに病院へ行くのが一番です。おかしいと思ったら早目に連れて行きましょう。安心をお金を出して買うと思えば良いんです。子どもが危険な目にあうよりよっぽど良いと思いませんか?
引用元-インフルエンザの症状や特徴まとめ…子どもや家族が発症して看病する時は二次感染にも注意!【2015年分追記あり】 | 結婚生活・お役立ちブログ Web論
子供のインフルエンザの検査について
インフルエンザの検査ですが、保険を使えば2,000円くらいで受けられます。15分くらいですぐに結果が出ますよ。
※ ちなみに市の医療助成で無料になる場合もあるようです。例えば、医者側の判断で検査が必要とし、検査した場合などですね。(無料というと語弊がありますが、自分たちの自己負担金がなしになります。)うちは以前お医者さんの判断で検査してお金はとられませんでした。こちらからの申し出での検査だと、有料のようです。医療機関によって異なりますのでなんともいえませんが、一度病院に金額などを含めて聞いてみると良いかもしれませんね。
検査の方法ですが、鼻の穴の奥にロング綿棒を突っ込みます。なんとも子供が嫌がりそうですよね~(笑) まぁ実際、めっちゃ嫌がってめっちゃ泣きます(^▽^;)大人の私でも嫌ですね・・・。頑張っておさえて受けさせるしかないですね・・・orz
検査を受けるにあたってひとつ注意点が。あまり早くに検査を受けると正しく判定がでない場合があります。基本的にインフルエンザの検査は発熱後12時間以上経過していないと正しい判定ができません。なので、検査を受けるタイミングには注意してくださいね!
引用元-子供のインフルエンザの症状は?軽い場合もある?! | みおねっと