【1984年夏の甲子園】1回戦 浜松商業vs智弁学園|白球の足あと
2017/04/19

1984年 第66回選手権大会1回戦 浜松商業vs智弁学園
例え序盤に大差がついたとしても、野球は9イニングまである。
大差がついた場合のリードしてる側、リードされている側、
それぞれのモチベーションの差が奇跡をおこす。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
奈良県の2強争いの勝者
奈良県と言えば真っ先に上がるのが名門、天理高校。
そして次に上がるのが智弁学園。
この熾烈な2強の争いがここ10年間も続いている。
この年代の奈良県も香芝高校、一条高校といったダークホース的なチームも存在したが、やはり実質は天理高校か智弁学園が主権争いを繰り広げている。
この年は選抜にも出場した智弁学園の打力が県内で秀でている事から、やや投手力に不安を残す天理高校よりも優勝候補の筆頭となっていた。
夏の予選に突入し、天理も智弁学園もベスト8を突破した。
そして準決勝で激突した事実上の決勝戦は智弁学園の強打が炸裂し、8-3で軍配が上がった。
ライバルを退けた智弁学園は決勝の橿原高校を6-0で攻略し、春夏連続出場を決めた。
しぶとい浜松商業
この年代の静岡県は有力高校ひしめくレベルの高い争いとなった。
まず名前が上がったのが選抜出場の日大三島高校。
そして春の県大会を制した藤宮西高校。
地力が強く、試合巧者の浜松商業。
そして春の県大会は出場出来なかったものの、投打にバランスの良い東海大一高校の4強が中心になると予想された。
夏の予選に入り、その4強全てがベスト8に進出する面白い大会となった。
しかし日大三島が打撃好調の静清工業に大敗、藤宮西も静岡学園に敗れた。
浜松商業は順当に富士東を4-0と倒すと、準決勝でも粘る静清工業に5-2と、しぶとく勝利した。
東海大一は静岡商業を9-2、静岡学園を14-0と圧勝の連続で退けてきた。
実力高校同士の決勝は、終始試合をリードした浜松商業が東海大一の打撃を封じ込み、4-1と勝利して堂々と甲子園行きの切符を手中に納めた。
簡単に相手投手に仕事をさせない試合運びとしぶとさは全国でも通用するだろうか。
智弁打線、炸裂
1回の表、ツーアウトながらランナー1、2塁のチャンスを生かす事が出来なかった浜松商業を尻目に、その裏智弁学園はトップの楳原がヒットで出塁したあと盗塁を決めてランナー2塁とする。
このチャンスに3番堀川がきっちりセンター前にタイムリーヒットを放って楳原が生還、智弁学園が先制点をあげた。
智弁学園は2回裏、ツーアウト満塁のビッグチャンスで2番渡辺が右中間を破るタイムリースリーベースを放って3人のランナー全てがホームを踏み、早くも4-0とリードした。
智弁の猛攻は3回裏にも火を吹いた。
ワンアウトランナー2塁から野辺地がレフトラッキーゾーンに飛び込む2ランホームランを放つと、そのあと9番河内のタイムリーでこの回も都合よく3点目。
3回終わった時点で智弁学園は7-0と試合を一方的なものにした。
浜松商業、脅威の粘り
大量リードされても何のその、5回の表、浜松商業はワンアウトランナー1、2塁から代打間宮がレフトにタイムリーヒットを放つと浜松商業の活気がさらにアップした。
続く4番野島にフォアボールを与えた所で堀川はマウンドを坂口に譲るが浜松打線は坂口にも反撃を開始。
5番白井がタイムリーヒットを放ち2点目を返すと、なおも満塁のチャンスで6番内山がレフトにホームランを放つグランドスラムでさらに4点を追加、浜松商業はこの回一挙6点を返した。
7回裏、智弁学園は2番渡辺がタイムリーヒットを放って1点を追加し、8-6と差を広げると回は坦々と最終回へ向かった。
しかし浜松商業は9回表、1番石牧が反撃のホームランを放つとベンチは押せ押せムードが漂う。
続く2番河島がライトにツーベースヒットを放つと、ワンアウト後に4番野島がレフトに同点となるタイムリーツーベースヒット。
勢いの止まらない浜松打線はツーアウト後に内山が左中間を破る逆転のタイムリーツーベースを放った。
その裏、智弁学園はツーアウトから2番渡辺がツーベースヒットを放って粘りを見せるが、3番堀川の打球はサードフライとなって試合終了。
浜松商業が9-8で逆転勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
序盤の大差で応援が切なくなった浜松商業ファンは少なくなかったのでは無いでしょうか?
1番諦めていなかったのは紛れもなく選手たちだったようですね。
歴史的な逆転劇でした。