【1984年夏の甲子園】2回戦 広尾高校vs明徳義塾高校|白球の足あと
2017/04/19

1984年 第66回選手権大会2回戦 広尾高校vs明徳義塾高校
ノーマークから初出場の切符を手にした広尾高校は不戦勝により
1番最後の登場となった。
相手は強豪の明徳義塾。
そしてもう1つの敵は灼熱であった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
春とは違う明徳へ
選抜ではエースの山本賢が3試合で1失点という素晴らしいピッチングを展開し、ベスト8に進出した明徳義塾高校。
しかし打線の方は3試合で4得点と実に淋しいものがあった。
夏を迎え、エース山本賢が故障という一大事を迎えてしまい、控えの2年生山本誠を代役にチームは支え合った。
選抜での得点率の低さを補うように予選から打ちまくって勝ち進んだ。
甲子園入りしてからも打撃陣の好調ぶりは落ちることなく、1回戦の県岐阜商業戦は17安打11得点2ホーマーと当たりに当たった。
マウンドに上がった山本誠も2失点完投とまずまずであった。
最北端からの代表
この年の北北海道地区は投打のバランスの良さから旭川大高校が群を抜いていた。
エースの乱橋(のちヤクルト入り)は重い球質と巧みな変化球でプロ注目であり、打線もクリーンアップを中心に鋭い打球を飛ばす。
対抗には選抜でPLを知った砂川北と、昨年の代表である旭川竜谷の名前が浮上していた。
夏の予選に入ると、砂川北と旭川竜谷が早々と敗れる波瀾も見られたが、旭川大高校は持ち前の実力を遺憾無く発揮し、上位に進んだ。
旭川大高校が準々決勝で稚内大谷に逆転勝ちした頃、伏兵の広尾高校も厚岸潮見に逆転勝ちを納めていた。
準決勝では、旭川大高校が乱橋の好投により2-0で帯広三条高校に完封勝ちを決めれば、広尾高校も岸田が旭川東をシャットアウトして3-0で決勝進出を果たした。
旭川大高校に比べて広尾高校が無名の分、旭川大高有利の声の中で試合は始まった。
その予想に反して6回終わって2-0と広尾がリード。
終盤に旭川大高が意地の逆転を見せて3点を奪うが、8回裏に広尾が2点を奪い返し4-3の再逆転で初の甲子園を決めた。
明徳の巧者ぶり
山本賢の故障が癒えず、今日も選抜は2年生の山本誠。
山本誠は初回に2つの三振を奪う見事な立ち上がりを見せた。
その裏、明徳義塾は先頭のリードオフマン横田がレフト前ヒットで出塁。
2番岡村が送りバントを決めた後あと3番山本賢がフォアボール、4番町田がライト前ヒットと続いて満塁のチャンスを作った。
広尾高校エース岸田はこのピンチを冷静なピッチングで5番浜田をダブルプレーに仕止めた。
3回裏、明徳義塾はフォアボールで出塁した横田を2塁において4番町田がセンター前にタイムリーヒットを放って先制した。
このあと、浜田の打球がエラーを誘い、明徳は2点目のホームを踏んだ。
広尾は4回表、先頭バッターの2番福西が内野安打で出塁するも、3番岸田はサードゴロのダブルプレーに終わった。
このあと、4番原田にスリーベースヒットが生まれただけに何とも勿体ない攻撃となった。
ちなみに続く5番大川は三振に倒れ、無得点に終わった。
広尾、悔いのない夏
中盤から岸田投手を中心に、広尾ナインは夏バテのように動きが重く見えた。
しかし裏腹に爽やかな表情を時おり見せ、58000人の観衆を湧かせ続ける。
明徳義塾は5回裏にヒットを放った山本賢が盗塁を決めた。
そのあと6番浜田がライト前にタイムリーを放ち、3点目を追加した。
明徳義塾は6回裏に2本のヒットで作ったチャンスに横田が犠牲フライを放って1点を追加すると、2番岡村が2試合連続となるツーランホームランを放ってこの回3点を奪った。
明徳の山本誠は広尾打線を4安打に抑える完封ピッチングを見せた。
試合は明徳義塾が6-0で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
「賢さんが投げられるようになるまでは、僕が頑張ります!」の言葉通りに頼れる2年生山本誠投手。
シュートボールが特に良かったですね。
広尾の2番手の大西投手、予選からこの試合までリリーフでは無失点という好投を見せてくれました。