【1984年夏の甲子園】2回戦 金足農業vs別府商業|白球の足あと
2017/04/19

1984年 第66回選手権大会2回戦 金足農業vs別府商業
南の九州勢が全チーム勝ち残っているこの大会。
対して東北勢は2チームしか残っていない。
しかし試合になればそれは全く関係ない。
東北代表の金足農業は力と上手さで試合をものにして行く。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
東北の星へ
選抜でベスト4の成績を残した岩手県代表の大船渡高校の陰に隠れたが、作秋の東北大会において大接戦の末に大船渡に敗れた金足農業も、選抜では非凡な実力を見せた。
1回戦を完勝し、敗れた2回戦でも優勝した岩倉高校を苦しめた。
この夏も1回戦では名門広島商業を相手に、初出場とは思えない試合運びを見せた。
スコアこそ6-3であったが、エース水沢は8安打されながらも11個の奪三振を奪い、打線はホームランを含む10安打とコンスタントに得点を重ねた。
選抜で旋風を巻き起こした大船渡が早くに姿を消したこの夏、代わりに東北の星となれるだろうか?
初出場で名門倒した別府
金足農業が初出場らしからぬ貫禄で名門の広島商業を倒しているが、別府商業も負けじと初出場で名門の星稜高校を倒している。
もともと大分県予選では投打にバランスの取れた好チームという勝ち進み方であったが、甲子園に来ても伸び伸びと自分たちの野球を披露した。
試合前の予想では星稜有利の声が多数を占めていた。
そして初回に先取点を奪われる展開。
初出場ならば萎縮しても決しておかしくはないが、2-0とリードされながらも別府ナインは野球を楽しんでいた。
坦々と試合が進み、終盤に入った8回裏にワンチャンスから一気に同点に追い付くとベンチはお祭り騒ぎ。
星稜ナインも飲み込んだこの雰囲気の中、続く9回裏にサヨナラ勝ちを決めた。
7回までピシャリと封じ込まれていたのが嘘のような出来事であった。
金足農業との初出場対決を制する事が出来るだろうか?
金足ペース
1回表、金足農業はツーアウトから3番水沢、4番長谷川が連続でライト前ヒットを放つ。
しかし別府商業エース海老名が5番鈴木を三振に仕止めて無得点の立ち上がりとなった。
その裏、マウンドに立った水沢はボールが走っていなかったが別府打線を三者凡退に抑えた。
2回表、金足農業は2本のヒットとエラーの出塁でワンアウト満塁のチャンス。
ここでトップの工藤がピッチャー強襲ヒットを放って1点を先制した。
工藤が挟殺されてツーアウトとなるが、ランナーは2、3塁とまだチャンス。
続く3番水沢がレフト前にヒットを放って2点目。
2塁ランナー柏谷もホームを狙ったがこれはレフトの好返球によりタッチアウトとなった。
金足農業は3回にも5番鈴木のスリーベースヒットでチャンスを作る。
ここで6番斎藤がピッチャー前にスクイズを決めて3点目を追加した。
15残塁も勝つ
4回裏、いよいよ別府商業も反撃開始。
友永のヒットと本郷の打席が打撃妨害を呼びツーアウトながらランナー2、3塁のチャンス。
続く6番後藤がライト前にタイムリーヒットを放って2人生還し、1点差とした。
金足農業は6回にワイルドピッチから1点を追加すると、7回表にはワンアウト満塁のチャンスでトップの工藤がスクイズを決めて5点目を追加した。
毎回ヒットやフォアボールでランナーを出していた金足農業に対して海老名投手は9回表、この試合初めての三者凡を見せた。
これで気合いの入った別府商業の4番森川は最終回、ワンアウトから豪快なホームランを放った。
この1発で2点差としたが、後続を水沢に抑えられて試合終了。
金足農業が5-3で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
決して水沢投手の調子は良く見えませんでした。
打線も15残塁でしたし、少し空回りの金足農業でしたが、やはり地力の高さから貫禄勝ちを見せてくれましたね。