荒川でバス釣りしよう! 釣れるポイント情報
2015/07/21

荒川のテトラ周りやワンド状になった場所などにブラックバスが生息しているのはご存知かとおもいます。
入れ食い状態というのは難しいかもしれませんが、ちょろっと遊び程度に釣りに行くにはいいところです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
荒川でバス釣り
普段、荒川・入間水系メインで釣りをしています。
戸田近辺は行かないので解りませんが、
温排水よりも上流が良いかと思います。自転車でしたら、川沿いを上流に向かって進んで、
薮漕ぎした後がある場所に入って、ポイントを確認してみてはいかかがでしょう?ヘラ台やテトラ、インレットに良い感じのカバーエリア等、
荒川はポイントが沢山ありますよ。
予め、グーグルマップで目星を付けてから行くのも大事です。僕は、基本入間との合流地点付近からさらに上流でいつもやっています。
良く行くポイントは広いシャローフラットエリアです。
戸田から自転車だと結構な距離になっちゃいますが…..。合流後からでも、良いポイントは沢山あるので、
とりあえず降りれそうな所を見つけたら、試してみるのがオススメです。
水深が30cmくらいしかない足元に、良いサイズがいる事も多いです。ただ、大体良いポイントはプレッシャーも高いので、
人があまり来ない、お気に入りポイントを見つけるのも面白いですよ。今日から大潮なので、気温も暖かく釣果が期待出来ますね。
くれぐれも、落水にはお気を付け下さい。
荒川中流部のバス釣りについて
正直な話し、荒川中流部(戸田、川口、足立あたり)ではなかなかバスは釣れておりません。このエリアだとたぶんシーバスの方が、魚影が濃いでしょう。バス狙いの人がシーバスを釣っているところは何回か見かけました。
それに少し上流に行くと秋ヶ瀬という埼玉県内のメジャースポットがありますので、バスを釣りたいならそちらまで足を運んだほうがいいと思います。
ですが、魚影の薄いエリアに点在するバスが釣れるポイントを見つけて釣るのが楽しい、そういうエリアでどうやったら釣れるのか考えて釣るのが楽しい、というバス釣りの楽しさがあるのもまた事実。そうして、苦労してバスが釣れたらより嬉しい。
そんなドMアングラー達を惹きつけてやまないのが荒川中流部です。
荒川の笹目水門でバス釣り
ルアーフィッシング系の釣り場情報です。
今回は淡水のブラックバス編。荒川のテトラ周りやワンド状になった場所などにブラックバスが生息しているのはご存知かとおもいます。
入れ食い状態というのは難しいかもしれませんが、ちょろっと遊び程度に釣りに行くにはいいところです。駐車場も戸田公園の駐車場が無料で使えるので平日とかは便利ですよ(^^)
国道17号線が荒川を渡るようにかかっている橋が「戸田橋」で、その戸田橋部分から荒川と並行してボート用の池が作られている公園が「戸田公園」です。戸田競艇場があるところですね(^^)
そんで、その戸田公園に水を引っ張るための水路があって、その水路の門が「笹目水門」です。
全長3km位あるのですが、このへんにはテトラが置いてあるところが点在していて魚がよりやすい環境が整っていることと、川に面した公園とかも点在しているので移動しながらの釣りになりますが結構楽しめます。
テトラの下だと穴釣りでウナギとかもたまに釣れますし(食べれませんが…。)、餌釣りでヘラブナ釣りとか鯉釣りも楽しめる釣り場です。
ルアーでブラックバス狙いでやる場合は移動が結構大変になるので折りたたみ自転車とかがあると便利です(^^)
荒川でスモールマウスバスを釣ろう
今日は近所にある荒川にいってきました!!
朝、適当に11時くらいにおき、12時くらいに家を出ました。
愛車の原付君に乗り、いざ出発!たったの3分で到着!
先行者など見たこともないので、とりあえずゆっくり歩き川を渡ってポイントに到着!!流れの真ん中にレインズのGテールをキャスト!
ちなみにジグヘッド2グラム。流れの底をしっかり取っていくと・・・・・
コン・・・・コンコン。ゴン!!
となかなか鋭いあたり!!
なかなかいい引きをしてくれます!!
そしてあがったのが
32cmの体こうのあるスモールちゃん(*^_^*)
なかなかうれしい!ここの流れ込みで多分6匹20~30くらいまで追加!!
そっから釣りくだるのは今回が初!
(なんせこのポイントを発見したのも最近)下ってすぐに流れがテトラにぶつかり淵になっているポイントを発見!!!!!
そしてそこでも同じサイズを追加!
そっから何個も流れ込みを打つも30を超えないぃぃぃぃぃ~↓
数はつれるんだが。
荒川には日本一遅いと言われるジェットコースターがある
娘の幼稚園のお休みと私の振り替え休日が重なったので、
どこかへ出かけようと決めたのは「あらかわ遊園」。以前から気になってはいましたが、調べてみると日本一遅いと言われるジェットコースターがあり、なんと3歳・身長80cm以上であれば乗ることができるというもの。
娘は5歳ですので、普通の遊園地のジェットコースターは難しいですが、これならOKです。この他の大型の乗り物は「観覧車」「豆汽車」「メリーゴーランド」「コーヒーカップ」「スカイサイクル」ぐらいしかなく、あとは動物園広場などがある程度ですので、幼稚園生の今が一番いいタイミングと思い行くこととしました。
あらかわ遊園には1両編成の都電荒川線に乗っていきます。
twitterの反応
荒川スゴく濁ってる…… 今週はバス釣りは無料かなぁ😵 久々にトラウトでも行きますか🎣
— 魚心伝心 (@SuperHisasi) July 16, 2015
@2000Yumeto 琵琶湖は修学旅行じゃなく釣り目的で行きたいですw東京に来てみたら是非、荒川を見て下さい(*゚▽゚)ノ ただし、バスを釣るとなると難しいですよ~w
— チュッパチャップスの棒 (@basskabukuwa) July 13, 2015
母方の実家が加須だから、さいたま水族館はよく行ったな。 古墳で有名なさきたま古墳群の近くなんだよね。 荒川の生き物が展示されてて、水族館なのにマグロとか居ない珍しい水族館。 ヲレはタナゴとかヤマベ、ハヤ、鯉、ナマズ、雷魚、バスとかの釣りするし、川魚が好きな人だから面白いんだよね。
— なべちゃん (@akym_t27) July 10, 2015
釣り大好きなのでフォローさせて頂きました!Blog読ませて頂きます☆ RT @h_kagawa はてなブログに投稿しました 10月佐渡ヶ島 野池バスとライトソルト 新潟に呼ばれて弾丸ツアーで行ってきた釣行 – 荒川へ釣りに行く-バス、シーバス、ナマズ、エリア、ソルトも
— てる (@leaf2180) July 2, 2015
荒川でカヌーバス釣り結構多いなぁ〜 楽しそう(≧∇≦)
— 並木久徳 (@EMI1dRg6wDM075M) June 12, 2015
僕は真面目な高校生なので今日は朝4時半におきて、よし!学校に行こう!と気合を入れ準備をして荒川に釣りに行ってきました💨 濁りと流れがきつくなっててダメで近くの池に移動して小バスが1匹、、、。まぁいい勉強になりました👊🏻👊🏻
— 埼玉BASSER (@saitamabasss) June 6, 2015
久しぶりに釣り熱が上がったから近くのタックルベリーでバス釣り道具一式揃えたのに天気微妙ヽ(´o`; てか昔はびん沼行ってたけど、今住んでいる場所からだと荒川の戸田赤羽周辺なのかなぁ? てか自転車でどのくらいかかるんだろ\(^o^)/
— いま (@Kentar0119) May 16, 2015
昨日みたいな釣りまたしてーな。起きてシャワー浴びてゆっくり家出て午後フィールド着いて開始即見えバス仕留めてそのあとも巻きながらポツポツ釣れて見えバスランカーに無視されて帰り荒川でシーバスっていう最高の休日
— TENGAの女子力に完敗 (@0507Marushwo) May 8, 2015
家から近いさいたまエリア(荒川水系)にバス釣りに行くか検討中・・・。しかし、そこはマイナスの(釣った経験がない)思い出しかない。ドライブでもしてくるか(笑)
— EIICHI@ギブソン使い (@eiichi818) May 5, 2015
荒川の支流で結構バス釣り奴おるで
— 西武ドームへ赴くこんべあー (@korn1192bear) May 1, 2015