【1984年夏の甲子園】3回戦 金足農業vs唐津商業|白球の足あと
2017/04/19

1984年 第66回選手権大会3回戦 金足農業vs唐津商業
唐津商業は2回戦で青森県代表である弘前実業に快勝した。
そしてこの日の相手は秋田県代表の金足農業。
東北キラーとなるかが期待されたこの試合であったが、金足農業の
終盤の強さは唐津商業ナインの想像よりも上の方にあった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
秋田史上最強か
金足農業の強さは一体何であろうか?
選抜では1回戦で水沢が1安打完封を見せ、敗れた岩倉戦も接戦。
その岩倉がPLを倒して優勝したことも良い自信になっていただろう。
秋田県内に敵はいない、と感じるほど夏の予選を突破した姿は既に貫禄さえ漂わせていた。
甲子園入りし、1回戦の相手が名門広島商業となったが好調を持続。
打線はホームラン含む10安打、エース水沢は11奪三振と投打に広島商業を圧倒した。
2回戦では別府商業に対して14安打を浴びせたが、15残塁と不完全燃焼とも言える拙攻を見せた。
しかし、エース水沢が今一つの出来ながら悪いなりの投球術を見せた。
水沢-長谷川のバッテリーは打っても3番4番とチームの中心を担う。
金足農業はその二人を軸に良いバランスを繰り広げ、この2試合の戦いぶりから初出場とは思えないほどの質の高さを見せている。
東北勢連続撃破へ
この大会の九州勢力は驚異的な勝率で甲子園を震撼させている。
別府商業、海星高校、鎮西高校、沖縄水産、都城高校が1回戦の門を突破した。
2回戦からの登場となった唐津商業、福岡大大濠高校、鹿児島商工が勝利して九州勢全てのチームが初戦を完全勝利した。
その中でも唐津商業は初戦を9-0と1番の大差をつける完勝を見せている。
唐津商業は先発メンバーのうち、6人が2年生という実に若いチーム。
しかし、その若さは爆発すると止まることをしらない。
現に弘前実業戦でも7回に打者一巡の猛攻を見せている。
この破壊力で東北キラーとしての地位を築けるだろうか?
まずは先取点
1回の裏、唐津商業は先頭の中山がいきなりスリーベースヒット。
ワンアウト後、3番井尾がセンターへ犠牲フライを放って先取点をあげた。
今一つストレートの走らない水沢は4番の井手にフォアボールを与えてしまう。
すると5番藤井が水沢を捉えてツーベースヒットを放ち、2点目を追加した。
2回裏、唐津商業はツーアウトから9番寺田がツーベースヒットを放つと、続くトップの中山がセンター前にタイムリーヒットを放って3点目を追加した。
金足農業にエンジンがかかったのは3回表。
この回先頭の9番柏谷が左中間にツーベース、続くトップの工藤もヒットと連打を見せる。
工藤が盗塁を決めてランナー2、3塁としたあと3番水沢がセンター前に2点タイムリーヒットを放って早くも1点差まで詰め寄った。
接戦の行方
6回表、金足農業はワンアウトから6番斎藤がフォアボールで歩いたあと7番原田が右中間にタイムリースリーベースヒットを放って同点に追い付いた。
さらにランナー3塁のチャンスで8番佐藤がスクイズを狙ったが、これは山本投手の好フィールディングによって阻まれた。
逆転を許さなかった唐津商業はその裏、ワンアウトから5番藤井がセンター前ヒットを放つと、すかさず盗塁を決めてランナー2塁とする。
ツーアウト後、7番ピッチャー山本が自らライト前に勝ち越しのタイムリーヒットを放った。
これにより、山本はピッチングにもリズムが生まれて金足打線を7回、8回とノーヒットに抑えた。
しかし最終回、金足農業はワンアウトランナー1、3塁と同点のチャンスを作ると2番大山の打球が失策を呼んで同点。
ツーアウト後、4番長谷川が左中間にタイムリーツーベースヒットを放って2人のランナーが生還し、一気に逆転した。
その裏、唐津商業に反撃の勢いは無く三者凡退に終わり、金足農業が6-4で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
水沢投手は試合後、夏バテのように体が今一つだったと語っていました。
しかし、それでも投げ抜く精神力に脱帽です。
4番の長谷川選手は頼りになりますし、素晴らしいバッテリーです。