ウエストのくびれを手に入れたい!効果的なエクササイズは?
2017/09/16

ウエストのくびれは誰もが憧れるもの。
そのくびれをエクササイズに取り入れて自分のものにして
素敵なスタイルを手に入れよう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
ウエストを細くするたった3分でくびれを手に入れるエクササイズ
1.
ひざの曲げ伸ばしを30秒間行います。
足を伸ばす時に、ふーっと息を吐きながら、お尻を締めます2.
腰を前後に30秒間動かします
腰を前に出す時に、ふーっと息を吐きながら、お尻を締めます3.
腰を左右に30秒間動かす
このときに上半身を動かさないように体重移動をします。4.
腰を時計回りに30秒間回します
終わったら、逆回りに30秒間回します。5.
最後に、ひざを曲げて、
お腹とお尻を締めます。合計3分で終わるウエストをくびれさせるエクササイズです。
くびれに効果的なエクササイズ骨盤矯正スクワット
人間の体の構造は、4000年位 変わってないでしょうから、いい体操は、いつでもいいですね。
【骨盤矯正スクワット】バレエの動きから取り入れられている体操です^^。この骨盤スクワットは、正しい骨盤の位置に戻す効果があり、それによりリンパの流れが良くなります。
●きれいな小尻に
●太ももやせ
●くびれ作りなどに効果的です。
【骨盤スクワットのやり方】
1:肩幅より、少し広めにがに股で立ちます
2:つま先と膝を外に向け、ゆっくり腰をおろします
(背筋を伸ばし、前かがみにならないようにします。)3:少し下げたら、ゆっくり上げていきます
4:元の位置に戻ったら、そこからつま先立ちになって、背伸びします
5:そしてまた下がっていきます。
締まったウエスト、くびれ復活エクササイズ
ウエストのくびれを作るために、一生懸命にハードな腹筋運動をしている人はいませんか?
このエクササイズは、立ったまま腹筋できるエクササイズなので、手軽にいつでも行うことができます。
また、どんなエクササイズでも同じことが言えますが、基本姿勢がとても大事です。
詳細記事→ エクササイズ効果を上げる基本姿勢
エクササイズ中、この基本姿勢をキープして下さいね!
1. 足幅を肩幅より広めにとって立つ
ひざを軽くゆるめ、柔軟な動きができるように。
膝を伸ばし切って踏ん張ると膝を痛めるので要注意!
2、上半身だけ左右にスライド
下半身の状態はそのままキープして、上半身だけ右にスライドさせる。
両肩は水平のまま、ろっ骨を引き上げて、右側のテーブルの上にのせるようなイメージで。
左側も同様。
左右交互に しなやかに粘り強い動きを心掛けましょう。
できたら、3~5分くらい連続で行ってみて下さい!
おへそから上のあたりの腹直筋、スライドさせる腹斜筋に かなり効きますよ♪
動きのポイント
◆基本姿勢
◆上半身の動きに負けないように、骨盤をしっかり腹筋で固定しましょう。
◆スライドの動作時に、意識して腹直筋・腹斜筋が伸縮させること。
動きがわかりづらかったら、慣れるまで両腕を肩と水平に伸ばしてみて下さい。
下半身を固定させて、手を伸ばさないと届かない隣の人の肩をたたくようなイメージです。
自然とろっ骨を引き上げる感覚がつかめるようになります。
下半身を動かさず、上体だけを動かすことで、効果的に腹筋に負荷がかかります。
アップテンポのお気に入りの曲に合わせて、楽しく踊るように左右リズムを刻んでみて下さい♪
慣れてきたら、ステップアップ!
3. 上半身の動きに合わせて、骨盤を左右に突き出す
上半身の動きに慣れてきたら、その動きに合わせて、骨盤を突き出す動作を加えましょう。
ろっ骨を右にスライトさせる時は、骨盤を左側に突き出す。
ろっ骨を左にスライドさせる時は、骨盤を右側に突き出す。
要するに、身体を左右に よりクネクネさせて踊る感じです。
もう超ノリノリな感じで(笑)
ダンス経験がある方には、なんてことない動作なのでしょうが、
私はへっぽこなので、慣れるまで結構時間がかかりました(笑)
もっと慣れてきたら、上体を左右だけでなく、右斜め前↔左斜め後ろ、左斜め前↔右斜め後ろなど
動きに変化をつけながら同様に行うと、効く部位が微妙に異なるので、より効果的!
ウエスト周りだけでなく 胃の上あたりに脂肪がもったりついてる方、
このエクササイズでバスト下がスッキリしますので、超おすすめですよ♪
このエキササイズの良いところは、なんと言っても 立ったまま腹筋できること!
ちょっとした隙間時間で、気軽に簡単に行うことができます。
雑巾のようにねじるウエストくびれエクササイズの方法
体をねじる動きは、ウエストのくびれ作りにとても効果があります。ねじる動作には、くびれたウエストにかかせない腹斜筋を使うからです。
また、体をねじることで便通がよくなり便秘解消にも役立つ他、背中の運動にもなるので背筋が伸び姿勢もよくなるなど、本当に良いこと尽くめです。
それでは、体をねじるくびれエクササイズの方法をご紹介します。
雑巾絞り運動壁に背中を向けて立ちます。足は肩幅くらいに開きましょう。
この体勢から息を吐きながらゆっくりと腰を回転させて背中側の壁に両手をタッチします。
戻すときは息を吸いながらゆっくりと正面へ体を戻してください。
このねじり運動を左右10回ずつ行ないます。寝ながらねじるエクササイズ
仰向けに寝た状態で手を横に広げて床に置きます。
両足をピッタリくっつけて膝を伸ばし、真上に垂直に持ち上げます。
背中を床につけたまま両足を右側に倒していきます。
右の床に右足が触れたら足を真上に戻して、今度は同じように左側へ両足を倒してください。
この要領で左右に10往復します。
もし、きつい場合は足の裏を床につけて膝を立てた状態で行なってみてください。日常生活では体をねじる動作をすることはあまりないので、今回ご紹介したエクササイズをぜひ取り入れてみてください。
くびれを作るためにはわき腹を鍛える
くびれをつくるために、腹筋運動を行う人が多いようですが、引き締まったウエストラインをつくりたい場合には「わき腹」の筋肉を刺激することや、骨盤や股関節周りの硬くなった筋肉をほぐしてあげることが大切です。動作をする際はゆっくりと息を吐きながら、わき腹の筋肉(腹斜筋)を使うことを常に意識するようにしましょう。骨盤や股関節周りの硬くなっている筋肉をほぐすことで、股関節の可動域を広げることができます。このエクササイズによって、股関節の可動域を広げることができれば、股関節周辺の筋肉が増えると同時に、筋肉を効率よく使えるようになります。
twitterの反応
ウエスト痩せの運動 ひざの曲げ伸ばし30秒・腰を前後に30秒・腰を左右に30秒・腰を時計回りに30秒・最後にひざを曲げ、お腹とお尻を締めるという運動をすることでウエストのくびれができる。 1セット3分で終わるエクササイズ。 試す価値あり。
— 女子力upの法則❤️ (@SuperJyoshi) July 17, 2015
スモールボールを使ったくびれ作りエクササイズ ⇒うつぶせの状態で上半身をおこし、両足で小さなボールやクッションを挟みます。 ボールを挟んだ膝から下を持ち上げ、ウエストのラインを意識して左右に足をひねります。
— 本気で痩せるダイエットbot (@Honki_Dietter) July 14, 2015
【くびれをつくる1分間エクササイズ】
①両手を頭の後ろで組み床に仰向けになる
②両脚を少し床からあげる
③右ひじと左ひざをお腹の上で合わせる
④リズムよく交互に1分間行う
ウエストは食事制限だけではなかなか細くなりません…— 美魔女たちの美容テクニック (@beauty_tecxx) July 13, 2015
【スロトレ】って目的によっていろんな方法があるんです!●腕の筋力を付けたい●足の筋力を付けたい●ウエストのくびれがほしい●などなど、それぞれの目的に合わせたトレーニングとかエクササイズがあるんですよ♪
— 美BODY★ヤセたら絶対キレイ! (@diet_kirei) July 19, 2015
運動 ウォーキング1時間 くびれエクササイズ100回 ウエストねじり100回 後ろでバイバイ200回 ぽっこりお腹エクササイズ100回 足痩せエクササイズ左右100回
— pappyon@美容 (@twinkle_xxxmas) July 15, 2015