【1985年春センバツ】準決勝 伊野商業高校vsPL学園高校|白球の足あと
2017/04/19

1985年 第57回春の選抜甲子園大会準決勝 伊野商業高校vsPL学園高校
最上級生となった桑田と清原のKKコンビが優勝するかどうかに注目
されたこの大会。
順当な上位進出を見せているだけに、初出場の伊野商業には荷が
重いと試合前に予想されたのだが…
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
好チームから強豪へ
四国チャンピオンの明徳義塾が選手に関係の無い不祥事で辞退した。
全国優勝も視野に入っていた明徳の不参加により、四国代表のレベルが危惧された感じもあったが、四国準優勝の伊野商業の大活躍によりその不安は一蹴された。
エースで4番の渡辺智男(後に西武)が中心のワンマンチームと思われたが、非常にバランスの良いチーム力とチームワークで渡辺を盛り立てている。
1回戦では関東チャンピオンの東海大浦安に渡辺のワンマンショーで完勝すると、2回戦では九州チャンピオンの鹿児島商工に逆転勝ち。
準々決勝では西条との四国対決を快勝した。
全ての対戦相手が異なるタイプのチームであったが、あらゆる展開になってもねじ伏せる力を見せた。
大本命PL、マジック2
秋の近畿大会の決勝で東洋大姫路に敗れたとは言え、そのスコアが0-1ならば前年の岩倉高校に惜敗した一戦のようなもの。
つまりは番狂わせのようにハマった試合で無ければ、PLが敗れる可能性はとてつもなく低いのは衆知の事実であり、全国で飛び抜けた存在ということは変わることは無い。
甲子園大会に入っての戦いぶりから、決して絶好調とは言い難い桑田と清原の状態であったが、桑田はその高い潜在能力で要所を抑えてきた。
準々決勝の天理高校戦で見せた超ファインプレーは、プロ野球でもお目にかかることは無いほど圧巻のプレーであった。
また、清原も期待ほど打ちまくってはいないが、1回戦で流し打ちのホームランを放っている。
いつあの長打力が飛び出すのかという恐怖を感じる存在感はやはり清原ならではのこと。
前年夏に1試合で3発のホームランを打つ破壊力がそろそろ飛び出しても不思議では無い。
試合は予想外
PLに勝つにはまず先取点。
解ってはいるが、簡単に出来ない。しかし野球の神様は試合を面白くしてくれた。
1回の表、伊野商業はトップの中妻の難しいバウンドがエラーを呼び、ランナー1塁。
続く福本博の送りバントでワンアウト2塁とした。
続く3番山本は三振に切った桑田であったが、4番渡辺にはフォアボールを与えてツーアウトランナー1、2塁とした。
ここで5番福本淳が桑田のストレートをライト戦にクリーンヒット、足の早い中妻がホームを踏んで伊野商業に待望の先制点が入った。
続く6番笹岡の内野ゴロもエラーを呼んで伊野商業2点目。
固い守りのPLのエラー続出も相成って、球場内に異様な雰囲気が流れた。
その裏PLはトップの斬り込み隊長、内匠が三振。渡辺は西条戦で見せたピッチングよりも素晴らしく、三者凡退に切り抜けた。
2回裏、PLは頼みの4番清原。
しかし渡辺の素晴らしいストレートにタイミングが合わずに三振。
3回裏にPLは内匠のチーム初ヒットなどでワンアウト1、2塁とチャンスを作るが2番黒木がダブルプレーに倒れて無得点に終わる。
4回裏には安本がヒットを放ってノーアウトのランナーを出すが、4番清原はまたしても渡辺に三振。
清原の時に渡辺は凄まじい気迫を見せた。
PLを力でねじ伏せた渡辺
5回の裏、PLはツーアウトから9番松山(後にオリックス)が内角のストレートを捉えてレフトにホームランを放った。
キャプテンの1発に盛り返すPLナイン。
しかし直後の6回表、伊野商業はワンアウトランナー1塁から7番横山がレフトフェンス直撃のタイムリーツーベースを放って3点目。
再び2点差として試合のペースを取り戻した。
この大会でこの日がピークの渡辺は7イニングでPLにヒット4本しか許さない。
8回裏、トップの内匠がヒットで出塁する。
終盤に嫌なランナーを出した伊野商バッテリーであったが、内匠の盗塁を阻止してワンアウト。
しかし3番安本がヒットで出塁すると打席には4番清原。
1発が出れば同点というこのシーンはまさに試合の山場。
だが渡辺は臆する事なく初球カーブで空振りを奪うと、2球目は渾身のストレートで空振りを奪った。
追い込んでから投じたストレートはまさに剛球で、清原はバットを振ることさえ出来ずに見送り三振に終わった。
悔しさからバットを地面に叩いた清原。
まさかの3三振であった。
これが所謂ダメ押しのようなものとなり、最終回も終わった。
試合はPLファンの悲鳴に包まれながら、伊野商業が3-1で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
「120点の出来です」と言った渡辺投手でしたが、まさに力と力でPLをねじ伏せた勝利でした。
得点された後にすぐ得点したように、伊野商ナインのチーム力は渡辺投手独りのものではありませんね。