【1985年夏の甲子園】1回戦 鳥取西高校vs日大三高校|白球の足あと
2017/04/25

鳥取西高校vs日大三高校
1985年 第67回選手権大会1回戦
日大三は打力を全面に押し出したチーム。
しかし、試合は鳥取西が日大三のお株を奪うように
先手、先手を取って行った。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
ノーマークからの頂点
この年代の鳥取県内は三強の三つ巴の争いと見られていた。
まずは前年の代表の境高校が1番手。
前年甲子園で不運な敗退を喫した境であるが、この年代も素晴らしいエース足立を中心によくまとまりV候補。
続くのは春の県チャンピオンの鳥取商業。
そして打線にパワーのある倉吉北高校。
しかし県予選が始まると境高校が序盤に姿を消す波乱含みの大会。
倉吉北と鳥取商業が準決勝で1点を争う事実上の決勝戦を戦うなか、大会前に名前の上がらなかった古豪、鳥取西がするすると勝ち上がる。
1-0で倉吉北を倒した鳥取商業が有利と予想された決勝は、序盤から鳥取西打線が爆発。
中盤終わって12-1と圧倒的な差をつけた。
予想には無かった鳥取西の猛攻に、圧されていた鳥取商業も終盤反撃するが、13-6で鳥取西が20回目の甲子園を決めた。
乱戦区の西東京
全国有数のマンモス地区である西東京。
この年代も乱戦必死であった。
そんな中、押し出されるように優勝候補として名前が上がったのはセンバツ出場の国学院久我山、前年代表の法政一、日大二、日大三、日大鶴ヶ丘の日大勢力や創価などが有力チームと目された。
都予選が始まると、日大三高校の打力がとにかく目立った。
準々決勝に入っても日大三だけ2桁得点を見せて勝ち上がる。
日大三は準決勝で国学院久我山と対戦するが、センバツ出場の久我山をも寄せ付けずに快勝した。
もう1つの準決勝では法政一がダークホースの東大和にまさかのコールド負けを喫した。
決勝は日大三有利との声の中、予想通りに日大三が序盤からペースを握り、17本のヒットを浴びせて5-2で頂点を極めた。
予想を覆す接戦
日大三の打力が有利と予想されたこの試合は鳥取西が序盤から見せる。
1回の表、トップの石川と2番本多が連続フォアボールを選ぶ。
吉沢の内野ゴロの間にランナーが進塁した後、4番佐々木の内野安打で鳥取西が先取点を上げた。
その裏、日大三はフォアボールのランナーを送ってワンアウトランナー2塁から3番四方田が痛烈なセンター前ヒットを送って空かさず同点に追い付いた。
3回裏、日大三はワンアウトからトップの河内山が左中間にツーベース。
続く青木もヒットで続き、ワンアウトランナー1、3塁とチャンスを作る。
しかし3番四方田、4番佐野が内野ゴロに倒れて勝ち越しはお預けとなった。
すると4回に鳥取西の4番佐々木がレフトに一撃。
打球はラッキーゾーンに飛び込む勝ち越しのホームランとなった。
このホームランは、打力自慢の日大三に一泡吹かせる1発となった。
痛恨の失策
1点勝ち越した鳥取西は5回表、トップの石川のヒットからワンアウト満塁のチャンス。
ここで5番の西土居が三遊間を抜くタイムリーヒットを放って2人が生還した。
ツーアウト後、西村のタイムリーが飛び出してこの回に3点を追加した。
その裏、日大三が反撃する。
宇留田のヒットの後に連続でフォアボールを選び、ワンアウト満塁とチャンスを広げると4番佐野が右中間を破る走者一層のタイムリースリーベースを放ち、一気に3点を返す。
続く同点のチャンスに5番田村がレフトにフライを放ち、タッチアップ。
しかしレフト本多の好返球によりランナーはアウトとなって同点には至らなかった。
しかし差は1点となり、日大三ベンチは沸き立つ。
6回表、鳥取西はトップの石川のヒットを足掛かりにツーアウトながら満塁のチャンス。
続く西土居のセカンドゴロは二塁手井上からショートの青木にグラブトスされたが、無情にもグラブからボールが落ちた。
その間にランナー2人が生還した。
この2点が効いて試合はこのまま終わり、7-4で鳥取西が勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
試合前の予想では、5点以上の奪い合いになれば日大三が有利とされていました。
しかしそのお株を奪うように先手、先手、の鳥取西でしたね。