【1985年夏の甲子園】1回戦 丸子実業高校vs延岡商業高校|白球の足あと
2017/04/25

丸子実業高校vs延岡商業高校
1985年 第67回選手権大会1回戦
前の試合が劇的であったため、この試合は静かに始まった。
しかし0行進が続くと、またしても球場内は緊張感に包まれた。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
前年をバネにした丸子実業
この年代の長野県は松商学園の天下であった。
前年の秋の長野大会を制し、神宮大会でも準優勝した松商学園。
センバツでは神宮チャンピオンの国学院久我山に雪辱し、2回戦でも善戦した。
2試合で自責点3と好投したエース直江を含めてレギュラーの6人が2年生という若いチーム。
春の長野大会をも優勝し、県内での王座は当分続きそうだ。
松商学園の堅い牙城を崩すとすればセンバツ組の長野高校か打力に定評のある丸子実業くらいであった。
しかし県予選の序盤で松商学園が消える波乱。
残る2校が順当に勝ち上がる。
準々決勝で2番手対決となった長野高校戦をコールドで勝利した丸子実業が最早他に敵は無しとなり、一気に頂点に駆け上がった。
花田が開花して県優勝
前年に全国クラスのピッチャー田口竜二(後に南海)を中心とした都城高校のような存在がこの年代には不在であり、混沌とした。
その中での優勝候補を上げるとすれば、まずは春の県大会を投手力で制した日南学園。
これに続くのが投打のバランスが取れている宮崎日大、春の県大会を準優勝した延岡西、長打力のある都城商業、連続出場を狙う都城高校といった面々であった。
しかし県予選が始まるとその有力と目された5強が序盤から次々と敗れていく波乱。
ベスト8の時点で残ったのは都城商業ただ1校であった。
その都城商業も準々決勝で敗れた間に、全くのノーマークである延岡商業がエース花田の抜群の安定感を武器に勝ち上がる。
防御率1点台の制球力で崩れない花田は、決勝戦も日南高校を2点に抑えて胴上げ投手となった。
決して前年の田口投手のような力投型では無いが、スイスイと丹念に低めをつく制球力は田口投手に負けていない。
静かな進行
延岡商業エース花田、丸子実業エース伊藤、互いに先頭バッターを三振に仕止めた姿を見ると投手戦になりそうな雰囲気はあった。
しかし2回表、丸子実業は4番西藤がセンター前ヒットで出塁。
続く5番古越の送りバントがエラーを呼んでノーアウト1、2塁のチャンスを迎えた。
しかし6番高藤の送りバントが失敗に終わると後続も沈黙して無得点に終わった。
延岡商業も2回裏、3回裏とツーアウトランナー2塁のチャンスを生かせなかった。
4回は互いにワンアウトランナー1、3塁と絶好のチャンスを作るものの、互いにダブルプレーに倒れる始末で投手戦に拍車を掛けた。
少ないチャンスで
5イニング終わって0-0の行進が続いていた。
スコアレスの試合はちょっとしたミスも怖い。
6回裏、それまでヒット1本に抑えられていた延岡商業が宮田のヒットで息を吹く。
すると伊藤投手の暴投でランナーが2塁に進んだ。
すると5番佐藤浩がセンター前にタイムリーヒットを放ち、均衡がついに破れた。
暴投がなんとも悔やまれる伊藤投手であった。
一気に緊張感の抜けた甲子園球場であるが、延岡商業の花田投手は変わらずスイスイと凡打の山を築いた。
7回裏、延岡商業はワンアウトランナー2塁のチャンスでトップの山下がレフトラッキーゾーンに突き刺さるツーランホームランで2点を追加した。
前半4安打に抑えていた花田投手は、尻上がりにさらに調子を上げて後半は被安打2本に抑えた。
この花田投手の好投で試合は延岡商業が3-0で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
ヒットは延岡商業の5本を上回る6本を放った丸子実業。
しかし花田投手の安定感の前には得点シーンを作れませんでした。