【1985年夏の甲子園】1回戦 佐世保実業高校vs立教高校|白球の足あと
2017/04/25

佐世保実業高校vs立教高校
1985年 第67回選手権大会1回戦
佐世保実業のエース吉田の骨折。
この絶対的エースを欠いた佐世保実業ナインの動揺は甲子園での戦いに
やはり影響を及ぼしてしまった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
悔やまれるエースの負傷
前年のセンバツで初出場ながら活躍した佐世保実業は夏の甲子園初出場を狙う。
そのセンバツで2年生ながら名門星稜高校を完封した吉田直喜(後にオリックス)は2回戦で敗れた明徳義塾戦でも2失点の好投で存在をアピールした。
その後は前年夏の予選準決勝で敗れ、秋は長崎県大会を制するも九州大会で早くに敗れてこの年のセンバツを逃した。
3年生最後のチャンスは悲願の選手権初出場を願い、万全の体勢で県予選を迎えた。
前年レギュラーだった5人が3年生となっているだけに圧倒的な強さで勝ち上がる。
エース吉田はピッチングも見事であったが、自ら3ホーマーと絶好調。
しかし好事魔多し。
準決勝で死球を受けて利き腕を骨折。
決勝は2番手の小森が投げて甲子園の切符を掴んだが、なんとも不安な初出場となった。
激戦抜けて初出場は立教
この年代の埼玉県はレベルがひしめき、良い意味で何処が優勝しても不思議では無いチームが揃いも揃った。
まずは川越工業、川越商業、熊谷商業、上尾高校、立教高校、大宮東高校、市立川口高校の7強に加えてセンバツ組の秀明高校、名門の所沢商業、そして花咲徳栄や埼玉栄の新鋭高校が加わる激戦地区である。
この中から敢えて優勝候補を選ぶとしても、絞りきれないほど実力は拮抗していた。
夏の予選が始まると序盤から潰し合う激戦の連続で高校野球ファンを大いに楽しませた。
準々決勝でセンバツ組の秀明と熊谷商業が揃って敗れた。
準決勝を完封勝ちした川越工業と立教高校が決勝を争った。
序盤から打ち合い、3回終わって5-5となったあとの中盤は投手戦になった。
終盤に二塁打攻勢等で6得点を奪った立教が初の県内制覇を果たした。
無念のマウンド
骨折のエース、吉田がベンチからエールを送る中で2年生ピッチャー小森は立ち上がりを上手く投げた。
しかし3回裏、立教はこの回先頭の8番桐山がライト前ヒット。
続く平田の送りバントが判断ミスを呼んでノーアウトランナー1、2とするとトップの高林がライトへタイムリーヒットを放ち、立教が先制のホームを踏んだ。
この後、ワンアウトランナー満塁となった所で佐世保実業のベンチからエース吉田が伝令にマウンドへ向かった。
代わりにマウンドにいる小森へ声をかける吉田であったが、投げれない悔しさは無念の一言に尽きただろう。
この吉田のゲキが功を奏したのか、小森は後続をダブルプレーに抑えた。
押せ押せ立教、初陣1勝
4回表、佐世保実業は益永、小森の連続ヒットでワンアウトランナー1、3塁のチャンス。
ここで6番内野がレフトに犠牲フライを放って早くも同点とした。
これで試合はわからなくなる、と思ったが束の間、立教は6回裏に桐山のヒットを送ってランナー2塁からにトップの高林がセンターへタイムリーヒットを放ち、再び勝ち越す。
ツーアウト後に大河内にもタイムリーが飛び出して3点目を追加した。
押せ押せムード漂う立教は8回裏、ツーアウトから5番山口がフォアボールを選ぶ。
すると西川がツーベースを放った後に清水、桐山の3連打で2点を追加し、終盤に理想的な2得点でダメ押しとした。
佐世保実業のエース吉田は骨折した怪我が間に合わず、登板する事は無かった。
試合は立教高校が5-1で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
どちらが勝っても初の校歌を唱えるこの対決は、立教高校が見事に勝ちました。
立教エース平田投手のピッチングは見事でした。
トップの高林選手と下位の桐山選手が3安打した立教の攻撃は素晴らしかったですね。