【1985年夏の甲子園】1回戦 宇部商業高校vs銚子商業高校|白球の足あと
2017/04/25

宇部商業高校vs銚子商業高校
1985年 第67回選手権大会1回戦
1回戦のラストゲームに相応しい屈指の好カードとなった。
しかしこの強豪対決のリズムを狂わせたのは雨であった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
攻守のバランスは最高
この年のセンバツ大会でその高い実力を見せたのが宇部商業。
センバツで注目の一人であった熊谷商業のエース原口を滅多打ちにした。
2回戦の大本命、PL学園戦は終盤に地力の差を付けられ2-6で敗れた。
しかしエース田上が終盤までPL打線を抑え、キャッチャー田処が桑田投手から特大のホームランを放つなど互角に近い戦いを見せて全国にその高いチーム力を知らしめた。
山口県予選でも優勝候補の1番手として君臨した宇部商業は、投打に圧倒的な強さを見せて勝ち上がった。
前年の決勝であとアウト1つから逆転サヨナラ負けを喫した悔しさを忘れないメンバーは、決勝でも萩工業を13-2と圧勝して春夏連続の甲子園を決めた。
PL学園の対抗馬
この大会で優勝候補ナンバー1のPL学園。
これに続く実力を持つのでは、と目されたのは、高知商業と銚子商業であった。
共に打線が強打を誇り、エースが全国屈指の実力を持つ。
こちらの銚子商業にはMAX140キロ後半のストレートを投げる片平哲也(後に中日ドラゴンズ)がいる。
チームの潜在能力において前評判は凄まじく高かったが、春の関東大会で準優勝してその実力を見せつけた。
この夏の予選では優勝候補の筆頭に必然的に上げられた。
この年のセンバツに出場した東海大浦安、前年の覇者である拓大紅陵、打倒銚子商業を圏内に掲げる印旛高校、名門の習志野高校などの有力チームの存在がこぞって掠れてしまうほど銚子商業の戦力は充実していた。
夏の予選に入るとやはり銚子商業の独壇場。
準決勝でも八千代松陰高校を12-2の5回コールドで沈めると、市柏高校との決勝でも10-0という大差で勝ち、優勝した。
県予選のチーム打率が4割8分9厘と言う打線に豪腕エース片平で打倒PLを目指す。
雨に散る片平
1回の表、宇部商業はトップの佐藤がいきなりツーベースヒット。
マウンドの片平は力投タイプなので、雨のマウンドに手こずりながらのピッチング。
制球が定まらずに暴投で宇部商業に先制を許した。
その裏、宇部商業エース田上も抜かるんだマウンドに馴染めず、トップの大川にフォアボール。
2番伊坂が送りバントを決めた後、3番笹本がライト前ヒットを放ち、ランナー1、3塁。
ここで4番片平がセンターへ犠牲フライを打ち、銚子商業は空かさず同点に追い付いた。
3回表、マウンドの片平は帽子が脱げるほどの力投。
その帽子を拾う度に指先が濡れ、コントロールが甘くなる。
それをトップの佐藤が見逃さず、甘く入ったカーブをレフトラッキーゾーンにホームランした。
ワンアウト後、田処がヒットで出塁し、4番福島が片平の快速球をレフトスタンドにツーランホームランとし、片平をノックアウトした。
宇部商業、投打に圧倒
片平がKOされた後、銚子商業は3回裏に伊坂のタイムリーヒットで1点を返した。
しかし、4回表に宇部商業も相手守備陣のエラーから1点を追加し、5-2で序盤を終えた。
力投タイプの片平投手がマウンドで苦しんだが、宇部商業の田上投手は上手くかわすピッチングに切り替えて銚子商業の強力打線から三振の山を築き上げる。
宇部商業は2番手ピッチャー大川にも襲いかかり、8回表にはトップの佐藤がタイムリーヒットを放って1点追加。
その裏、銚子商業も振り逃げから1点を返したが、宇部商業は9回表に福島のスリーベースヒットから藤井、田上の連打などで2点を追加して突き放した。
結果的に宇部商業のそつない野球が圧倒し、8-3で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
投打に力のあるチーム同士の対戦、1回戦には勿体ない組み合わせでした。
片平投手には晴れの日に試合をさせてあげたかったです。
けれど宇部商業の強さは前評判以上です。