【1985年夏の甲子園】2回戦 県岐阜商業高校vs甲西高校|白球の足あと
2017/04/25

県岐阜商業高校vs甲西高校
1985年 第67回選手権大会2回戦
前年の夏に復活した古豪の県岐阜商業と、創部3年目の新鋭
高校である甲西高校の戦いとなった。
新旧の争いは序盤から動いて行く。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
岐阜5強の激戦
前年の県岐阜商業の復活により、この年の岐阜県内は古豪が軒並み強くなっていた。
春の岐阜県大会で優勝した市立岐阜商業、そしてがっぷり四つに組んだ岐阜南高校もまた復活の狼煙を上げた。
それに加えて前年の甲子園出場メンバーが残る県岐阜商業と名門の中京商業。
それに伝統の岐阜高校の5チームが群を抜いた力関係となった。
しかし夏の予選が始まると5強のうちの岐阜南と岐阜が早くに姿を消す。
すると経験者の多い強みで県岐阜商業が大勝の連続を見せる。
準々決勝でも中京商業との争いを7-0と一蹴する強さ。
充実した県岐阜商業ナインは準決勝でも長良高校を12-2の5回コールドで退ける。
決勝は春の大会を制している市立岐阜商業との決勝に相応しい戦いとなったが、これも5-1と快勝して文句なしの代表となった。
県下を驚かした新鋭高校
この年の滋賀県はセンバツ大会に出場した堅田高校、その堅田高校に春の滋賀県大会で勝ち優勝した伊香高校、前年甲子園メンバーの残る長浜高校の3強と見られていた。
しかし創部3年目の甲西高校の躍進に県下は驚いた。
春の県大会でセンバツ帰りの堅田に詰め寄る3位の成績をあげると、近畿大会でも全国級の名門箕島と互角の戦いを演じた。
一躍県内で名前を轟かせた甲西は夏の予選でもさらに大躍進する。
まずは準々決勝で春の大会で競り負けた堅田高校に3点ビハインドの終盤に一挙4点を奪う逆転勝ちを見せる。
すると八日市高校との準決勝では終始リードを奪われる展開となったが、終盤に追い付くと一挙7点を奪う逆転劇を再び演じた。
これには県内の高校野球ファンも目を離せれるワケがない。
決勝の八幡商業との大一番ではエース金岡が力投し、2-0で頂点に立った。
嬉しい初出場となった。
先制、逆転、奮闘
1回の表、緊張した甲西ナインにたして県岐阜商業はトップの前原がフォアボールを選ぶ。
続く2番元の送りバントをエラーし、甲西ナインは焦りを強くするとワンアウトランナー2、3塁から連続エラーを喫し、県岐阜商業はいきなり2点を先制した。
その裏、監督からゲキが飛んだ甲西ナインは肩の力が抜けた。
ワンアウトランナー1、3塁のチャンスから4番の石躍が見事にスクイズを成功させて1点を返すとベンチは完全にリラックス。
続く安富、野口に連続タイムリーヒットが飛び出して3点を奪い、逆転に成功した。
勢いのついた甲西は2回裏、ワンアウトランナー2塁として2番内林がセンター前にタイムリーヒットを放って1点。
この後に県岐阜商業の守備陣を掻き回してもう1点を追加した。
新たな歴史の幕開けへ
初出場の甲西に対し、春夏40回目の甲子園となる県岐阜商業は4回表にキャッチャー藤田が意地のホームランをライトスタンドに打ち、反撃する。
しかしその裏、甲西はツーアウトランナー2、3塁から5番西岡がタイムリーツーベースヒットを放って2点を追加し、突き放した。
県岐阜商業は5回表にワンアウトから5番森がセンターオーバーのスリーベースヒット。
続く堀のタイムリーヒットで1点を返し、4-7と3点差に詰め寄った。
この点の取り合いも6回から8回までの3イニングは静かになり、スコアそのまま最終回に向かった。
9回表、県岐阜商業はフォアボールのランナーを置いて4番矢口のヒットエンドランが決まり、ランナー1、3塁のチャンス。
ここで5番森が犠牲フライを放ち、1点を返した。
しかしこの反撃をここで抑えた甲西高校が7-5で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
初出場の甲西高校が甲子園で初の白星を飾り、新たな歴史を作りました。
県岐阜商業の方がヒット数が多かったですが、よく耐えましたね。