【1985年夏の甲子園】2回戦 宇部商業高校vs鳥取西高校|白球の足あと
2017/04/25

宇部商業高校vs鳥取西高校
1985年 第67回選手権大会2回戦
両チーム共に1回戦を快勝しての2回戦となる。
強豪銚子商業を圧倒した宇部商業は、その実力が本物である
証左であるかのように鳥取西をリードする。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
上昇した打撃力で
鳥取県予選において、ダークホース的な存在から一気に頂点に立った鳥取西高校。
その甲子園切符を掴んだ一番の要因は、予選を勝ち上がるに連れて増して行った得点力につきる。
鳥取県下でトップレベルと言われた鳥取商業戦では12得点の乱れ打ち。
甲子園に入っても打撃陣は好調を保っていた。
甲子園大会の初戦は打線に自信のある日大三高校との対戦であったが、鳥取西は臆することなく真っ向から打ちにいった。
鳥取西は4番の佐々木がホームランを放ち、完全に勢いついた。
集中打を浴びせ、取られた後は空かさず得点を重ねた。
この先手先手の野球で見事に1回戦を突破した鳥取西の勢いは非常に楽しみである。
実力は本物
この年代の宇部商業の実力は、高校野球ファンの想像を越えているのかも知れない。
前年においてすでに県内で1番強いと言われながらも、あと一歩で甲子園出場を逃した。
その高い実力をもっていた主力がほとんど残っているだけで宇部商業がいかに強いかが理解出来るのだが、彼等には前年決勝で後アウト1つで優勝という土壇場でまさかの逆転サヨナラ負け。
その悔しさからさらに一皮剥けたナインは見事に奮起して秋を制した。
春のセンバツ大会でも投打のバランスの良さは伺えた。
2回戦でPL学園に敗れたものの、終盤までは互角にやり合った。
この夏の甲子園大会では高い実力をもつ銚子商業との対戦となった。
超高校級の実力をもつ片平哲也(後に中日ドラゴンズ)が率いてるとあって、銚子商業がやや有利と見られた1回戦屈指の好カード。
始まれば宇部商業が片平投手を打ち砕き、投げてはエース田上が要所を抑えた。
8-3というスコア以上に宇部商業の実力が浮き出た試合となった。
田上、大会ナンバー1左腕へ
1回の裏、鳥取西はワンアウトから2番本多がフォアボールを選ぶと3番吉沢が鮮やかにセンター前ヒット。
ランナーを1、2塁とためてチャンスん作るが、5番佐々木が内野ゴロのダブルプレーに終わり、無得点に終わった。
宇部商業は2回表、ツーアウトながらランナーを1塁において8番藤村が左中間を破るタイムリーツーベースを放ち、先制点を奪った。
これに気を良くした田上投手は調子を上げ、2回から3イニングをパーフェクトピッチングで凌いだ。
鳥取西の千村投手もランナーこそ出すものの、緩急をつけたピッチングで宇部商業打線に追加点を許さなかった。
完勝で3回戦進出
5回裏に鳥取西はツーアウトから7番西村が内野安打で出塁するも、このあと盗塁を失敗してチャンスを作る事が出来ない。
対して宇部商業は6回表、田上投手自らスリーベースヒットで出塁すると8番藤村のセンター前ヒットで2点目を追加した。
宇部商業エース田上は尻上がりに調子が上がり、鳥取西はランナーすら出す事が出来ない。
これにより宇部商業ベンチはリラックスムードが漂っていた。
8回表に3点目を奪い、9回表には3番田処がレフトスタンドに飛び込むホームラン。
田処は春夏連続でホームランを放ったことになる。
この後4番福島がフォアボールで歩くと5番藤井がタイムリーツーベースヒット。
6番田上が左中間にタイムリーツーベース。
7番桂がタイムリースリーベースと、長打のつるべ打ちから一気にこの回5点を追加した。
田上投手は後半に4者連続三振を奪うなど鳥取西を寄せ付けなかった。
試合は宇部商業が8-0で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
宇部商業のチーム状態は絶好調のようで、元気なうちに次はPL学園とやりたいと話していました。
しかし宇部商業はまだまだ大活躍してくれます。