「筋トレしてんのに体重が減らない」なぜ?
2016/06/17

日頃からあまり身体を動かさない人が筋トレやその他の運動を
始めると筋肉量が増え、体重が減らないという事がよくあります
サイズが減っても体重は落ちてないなどの解決策をまとめてみました
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
「体脂肪が減り筋肉が増えた」
脇目もふらず、ただひたすらにダイエットを続けてきたにも関わらず、一向に体重が減らないという人はいると思います。身体は確かに引き締まり、細くなっているのに数値に一向に変化がない。これは一体どういう事なのでしょうか?一番考えられる可能性として、「体脂肪が減り筋肉が増えた」というものがあります。
日頃からあまり身体を動かさいという人がダイエットのために筋トレやその他の運動を始めると筋肉量が増え、反対に体脂肪が減るという現象が発生します。脂肪の比重は筋肉よりも軽いため、このような現象が起こると当然体重は減っていきません。ダイエット中の人にとっては成果が数値として出てこないのでなんとも不安に、そして不服に思うかもしれません。しかし筋肉が増えるということはそれだけ消費カロリーが上がるということ。つまり痩せやすい体質になるということです。しかも身体が引き締まって見えます。なので体重に変化はなくとも、第三者から見ればきちんとあなたは痩せたように見えているはず。安心してください。
上記のような現象が発生するのは基本的に「本格的にカラダを鍛えるのは初めて」というダイエット初心者だけです。運動が習慣化されている人というのはすでに一定量の筋肉が付いているため、このようなことは起こり得ません。これからダイエットを始める運動初心者の人は体重だけを指針にするのではなく、体脂肪率もしっかりとチェックするようにしましょう。
引用元-−-いくらダイエットをしても体重が減らない場合は筋肉が増えているのかも?|体脂肪を簡単に落とすための必勝マニュアル
サイズは落ちたのに、体重は増えていた
運動を始めてから、半年後のこと。服のサイズは2サイズ落ちたのに、体重は増えたんです。
運動を始める前は67kgだった体重が、68kgになっていました。
でも、服のサイズは15号から11号になったんです。
自分の身に起こったことながら、「何だこりゃ」と思いましたね。人に言っても、「そんなことある訳ないじゃん」などと言われてしまい、悶々と「だってそうなんだもん」と思ってました。今考えると、運動したことない人が運動を始めて筋肉がついたら、体重は増えて当たり前なんですよ。脂肪と筋肉は、容積が同じなら筋肉の方が重いんです。
水を1.0として考える重さの基準を比重といいますが、脂肪は0.9、筋肉は1.1の比重であるといわれています。
0.9と1.1じゃ、そんなに変わらないと思いますか?
そう思うなら、お肉屋さんに行って、背脂1kgとヒレ肉1kgを見比べてきてください。
「こんなに大きさが違うのか!!」
とビックリすること間違いなしです。
脂肪をより効率よく早く燃やすために
脂肪を効率よく早く燃やす、それは筋肉量を増やし基礎代謝量をあげることです。
基礎代謝というのは、まったく体を動かさなくても、呼吸をしている、心臓を動かすなどで
常に使ってくれるエネルギーのことです。筋肉量を増やすと、その何もしなくても消費して
くれるエネルギーが増えることを意味します。エンジン(筋肉量)が大きくなると、より多くの燃料(エネルギー=脂肪)を消費します。
例えば筋トレをして1%筋力量が増えたとします。そうすると、息をしている、寝ている、
会話をしているときなどの消費エネルギーが筋トレ前と比べて増えます!
それプラス、家事をしている、仕事をしているなどの消費エネルギーも増えます!
さらには、ジムに通っている人で、いつもと同じ時間、同じ負荷で、ウォーキングや
エアロバイクをすると、それもなんと今までと同じ運動なのに消費エネルギーが増えます!
(機械で出でくる消費カロリーはあまりあてにしないでください)このように、今までと同じことをするだけで、筋トレをして筋肉量があがると、脂肪を燃やす量
が勝手に増えるわけです!
身体は筋肉量が増えたことで、より多くの燃料(エネルギー=脂肪)を必要とします。
筋肉量が多い人は、食べてもすぐにエネルギーにかわるという体質になり太りにくいのです。引用元-−-ダイエットへの道~筋トレの重要性~
筋肉質な人は運動しないと痩せる?
私の周りでも同じような状態が起きているので、たぶん間違いないと思うのですが、トレーニングなどで筋肉をつけた人は、その筋トレなどをやめると体重が落ちていくという不思議な現象が起きます。
つまりこれは、筋肉量の減少ってなわけですね。まぁぶっちゃけ、筋肉維持なんて週に一回、30分ほどの筋トレを行えば維持できるのですが、今回、海外出張や他の理由にて一ヶ月以上筋トレをしていませんでした。
筋トレだけしてると体脂肪は減らないのか?
筋トレだけやって体脂肪は減らないか?
答えは、カロリー摂取量が多ければ増えるし、少なければ痩せます。それ以外ありませんでしょう。
もしアンダーカロリーで脂肪が減り筋肉が増えるとしたら、無酸素運動をはじめたばかりの人なら筋肉が大変付きやすいからか分かりませんが、数ヵ月くらいはそういう状態があるかもしれません。それはほんの一時的なことで、それなりの筋肉が付けば脂肪が増える時は筋肉も増え、脂肪が減る時は筋肉も減るようになります。もちろん、減量中(アンダーカロリー)に筋トレしていると筋肉はあまり減らず脂肪が多く減ります。
twitterの反応
ジム入会して1週間。体重は相変わらず減らないけれど。家の体組成計にのったら、筋肉量が1キロ増えてたwwwwww やばいwww筋トレ才能ありすぎたwwwwww
— ゆみ58@2/27ピアノボーカルライブ (@yumi58_B) July 2, 2015
引き続き食事制限と軽い筋トレなどを続けてるんだけども、体重が減らないまま体脂肪率が2%落ちた。じわじわ落ちたのでたぶん本当に落ちてるんだろうけど、体重が落ちないと「ほんと?ほんとに?」ってなる。
— シト*歌う人(20日TSあるよ) (@Somnium410) July 2, 2015
7/1 47.2㎏ なかなか体重は減らないけど周りからは痩せたと言われる…少し前に筋トレだけで45㎏台になったときよりはすっきりした気はする。
— ちょこ (@ai_chocolate_) July 1, 2015
@casi_eastgate @tottin2 @nonosira @NekoFuture @AliceNightmare0 有酸素運動と食事制限は最初は体重減るけどだんだん頭打ちに 逆に筋トレは最初は全然体重減らないけど基礎代謝上昇で長期的に脂肪が減 組み合わせると最強☆
— カルミア☆エオルゼアクイズ製作中 (@Kalmia_Xillion) July 1, 2015
@nonosira @tottin2 @AliceNightmare0 筋肉を作る素がないと運動しても筋肉にならないから空腹時の運動は良くなくて、ちゃんと食事して筋肉を作る素を摂取してから運動すると筋肉になる… って、ゆらさんが以前言ってたよ!
— ふつれ/Ridill@栄養過多 (@NekoFuture) July 1, 2015
7:30に職場に。体重は59.35。筋トレ翌日は、体重は減らない。体脂肪率がやっと14台。明日は58台に突入するであろう。お昼に焼肉に行きたい気分。一品だけなら大丈夫だろう。本日半額デーだ。我慢した方がいいかな。
— 舟木慶一 (@funaki_Z4) June 30, 2015
6月30日 火 体重46.3 BMI17.5 体脂肪17.0 筋肉量36.2 内蔵脂肪1 基礎代謝1139 体重はもうなかなか減らないとみた。 なのでここからは見た目シェイプに励みます。筋トレ。内ももとヒップウエストまわり。あと上半身揉みほぐし。がんばる!
— ぴ (@hmtnnd) June 30, 2015
停滞期かしら?半月前から体重が減らない。。。 運動量が減ったかな。。。 最近仕事場においてあるお菓子たべちゃってるよねー。。。 意思よわい。。。 今日はジム行って筋トレとプール頑張るるる。。。
— *犬かご夫婦溺愛中☪ (@pii_channn) June 29, 2015