登山に行くなら服装は? 女子なら山ガールファッションに?
2015/11/03

今人気の登山。特に女性を山ガールと呼んでいますが、
そんな登山の服装とは?気をつける点などを紹介。
失敗しない登山をしましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
山ガールはさりげないお洒落を
ポリエステル製のシャツが使える!
自然の中とはいえ、おしゃれ心は忘れたくありませんよね。
動きやすいからといって高校生のようなジャージの上下…では女子力もダウンしてしまいます。
おしゃれも叶えて、なおかつ動きやすい、体温調整に便利な服、最有力候補はシャツです。
これを中間着として活用しましょう。
派手色チェックをチョイスすれば、山で目を引くこと請け合いです!!
体温調整ができるように気をつけたいのは、汗が乾きにくい綿100パーセントを避けること。少しでもポリエステルのような乾きやすい化学繊維を使っているものがおすすめです。
シャツなので、寒くなったらボタンを閉じて防寒性を高め、暑くなったら前を開けたり腕まくりをする、脱ぐといった使い方が簡単にできるのもうれしいですね。
登山の服装で気をつけること
山に登ると「汗をかく」
山登りはかなりの運動量ですから当たり前ですね。
でも山の上は寒い。
なので休憩中に汗で必要以上に体を冷やしてしまう
と体調を崩してしまいます。
そこで、皆さんにオススメなのが上記をスムーズに
外に逃してくれるタイプの服装。
吸湿、速乾素材のアウターを探しましょう。
もちろん、運動をするんですから柔らかく丈夫な
素材であることは大前提ですよ~
色鮮やかなオシャレなトレイルスカートの下には
ちゃんと実用的なスパッツを履きましょう!!
もちろん、スパッツもオシャレな柄を選んでいいけど
、伸縮性、通気性に優れた素材を選びましょう。
山を登っていると、どうしても疲れてきて荷物や
着ている衣類にストレスを感じるようになります。
あなたの登山スタイルを想定して、自分に合った
アイテムを揃えることをおすすめします。。
オシャレと実用性を兼ね備えた服装を身に纏って、
あなたもレッツ山ガールデビュー!!
富士登山にふさわしい服装と女性らしさをプラスする方法
夏だからと言って軽装は厳禁!急な天候の変化もありますし、100m上がると温度は0.6度も下がりますので、しっかりとした服装で臨みましょう。
(★は絶対にオススメの揃えたいものです!)★Tシャツ・アンダーシャツ:吸汗速乾性素材のものを選びましょう。替えも準備しましょう
★靴下:靴擦れ防止に少し厚手のものがオススメです。替えも準備しましょう
★防寒具:フリースや軽量ダウンなどがいいでしょう
★靴:登山靴かハイカットのトレッキングシューズにしましょう
☆ズボン:伸縮性があってすぐ乾くものを選びましょう
☆手袋:ケガ予防や防寒対策のため。風を通さない・濡れても大丈夫なものがオススメ
☆帽子:紫外線対策として、ツバが一周あるものを。風に飛ばされない工夫をしましょう
☆サングラス:目の紫外線対策として。砂埃対策にもなります
☆スパッツ:靴の中に砂や雨水が入らないようにするため。あった方が便利です
☆タオル:首に巻いておけば、汗も吸って、日焼け対策・防寒対策になります。1-2枚は替えも準備しましょう
ここに注意!見た目よりも機能性を重視して選ぶ!かわいさを出したいなら色使いや帽子、靴などの小物でオシャレに見せましょう
富士登山でスパッツは履くべきか
スパッツを履いて登山をするはおすすめではありません。
なぜなら、歩いているうちに暑くなったからといって簡単に脱いだりできないからです。富士山の登山の基本は、寒くなれば上に着る、暑くなれば脱ぐということですから容易に着脱できない服装は避けるべきです。
ですが、ご来光目的での夜間登山や山頂付近での渋滞が予想されるなら寒さ対策としてスパッツを履いてもよいでしょう。翌日の下山の時に天気がよければ暑くなりますが、天気が悪ければちょうどいいです。
こればかりは、登ってみなければわかりませんね。
女性の富士登山への準備とは
☆お化粧・日焼け止め
登り始めはお化粧をしててもすぐとれてしまうので、
日焼け止めと薬用リップと眉だけをするのが良いです。暗いうちは眉だけをするなど、
お化粧崩れを気にするより、日焼け止めだけのほうが気楽ですよ。☆化粧落とし、化粧水、乳液
携帯の化粧おとし・化粧水・乳液は持って行っても問題ありません。
ただ、化粧落とし類はビニール袋に入れて置く方がいいですよ。
気圧の関係でフタ部分に隙間ができ、中の液が染み出て
まわりがベタベタになる事もありますから。汗拭きシートはあればいいかな程度で持っていかなくても特に
問題はありません。
汗拭きシートを使用した場合のゴミは持ち帰りなので
それ用のゴミ袋を準備しておきましょう。☆着替え、靴下
1泊だと着替えをせずとも大丈夫ですが、
着替えは無理ではないので、
濡れた場合用に着替え予備を持っていくと良いでしょう。着替える場合(雨で濡れた時とか)はトイレで着替えます。
靴下は汗で湿っていると寝るときに冷えたりするので
気になる時だけ履き替えます。☆山小屋での歯磨き
通常の歯磨き(歯磨き粉を使用して、何度か口をすすぐ)はダメですが
歯磨き粉を使わず、歯ブラシだけで磨くのならオッケーでしょう。水は貴重なので、歯磨き後は最小限の量で口をすすぎます。
山では基本的に石鹸類は流しません。きちんとマナーを守りましょうね。
twitterの反応
【山行】 当日です。眠いですが、準備をします。服装は体温調節がしやすい服にします。登ってる途中は暑いですが、止まったら寒いので着脱ができる服装が良いです。靴は運動靴にしましょう。新歓期の山は登りやすいとはいえ登山道を歩くので。女子の方はスカートはやめましょう。 #TECKTECK
— 東京大学登山サークルTECKTECK (@TECKTECK2015) April 17, 2015
女子の タイトスラックスに白ソックスとか 白タイツに超高い厚底とか 全身真っ黒コーデとか 登山する時の服装とかって、 最強に可愛いよね。
— おーやまです。 (@takkkeru0226) January 11, 2015
写ガール(カメラ女子)のいるカメラ業界や、山ガールの登山業界は女性受けしやすいようなグッズや服装が豊富だから、 バードウォッチングでも女性の好むグッズが増えたら、鳥ガールや若者が増えるのではと思っているのですがみなさんどう思われますかっっっ!?!?!?
— 鳥ガール/日本野鳥の会大阪 (@torigirlosaka) September 28, 2013
こんな雪の日にストッキングと高めの靴履いて、コケてストッキングズタズタになってしかも薄着にミニスカでピーピー言ってる女子より登山の服装で余裕ぶっこいてる私のほうが女子力高いよ今この瞬間
— ぽふやみ@闇生 (@DN_pfDark) January 30, 2015