メタルギア ファントムペインを考察してみる!
2016/08/24

発売が待たれるメタルギアソリッド5ファントムペイン。
グラウンドゼロスから9年後を描いたストーリーとなる。
待ちきれないファンも多いが、まずは考察してみよう!
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
メタルギアソリッド5グラウンドゼロズのストーリー
まずは、前作「メタルギアソリッド5 グラウンド・ゼロス」で起こった出来事を、簡単におさらいしておきましょう。
ネイキッド・スネークこと、「ビッグボス」が設立した国境なき軍隊「MSF」は、
・核兵器を保有するほどの規模になってしまったため、IAEA(国際原子力機関)から核査察要請を受けたこと
・MSFの情報を知る「パス・オルテガ」が、非政府諜報機関「サイファー」に身柄を拘束され、尋問を受けていること
と言う、二つの問題に直面していました。
そこでビッグボスは、副司令官の「カズヒラ・ミラー」と、同じく仲間の「ヒューイ」に核査察の対応を任せ、単身でパスの救出に向かいます。
以前にパスの救出に向かい、捕まってしまっていた「チコ」も含め、二人を無事救出したビッグボスでしたが、帰投した彼らの目に飛び込んできたのは、謎の武装組織「XOF」から襲撃を受け、炎と黒煙に包まれながら崩れ落ちるマザーベースでした。
マザーベースで戦っていたカズの救出にはなんとか成功するものの、敵部隊の執拗な追撃と、パスの体内に仕掛けられた爆弾の爆発によって、ビッグボスの乗っていたヘリは墜落し、彼らの消息はここで途絶えてしまいます。
それから9年後。
長い間昏睡状態にあったビッグボスが、病院にて目を覚ますところから、本作「ファントム・ペイン」の物語が幕を開けます。
ファントムペインはグラウンドゼロズの9年後
グラウンドゼロズが1975年のストーリーでしたが、
ファントムペインは1984年となっています。公式サイトのトレーラーを見る限り、グラウンドゼロズの事件の後、
爆発に巻き込まれて瀕死の状態でいた所をオセロットが助けた様ですね。しかし、助けられたのはビッグボスのみで
カズはサイファーの手に落ちたという事なのかなと思います。義手や頭のツノの様な物といい、かなり損傷が激しかったので、
9年間も意識不明の状態だったのかなと思います。今回はビッグボスが後のアウターヘブンを設立するに
至った悪に落ちるまでを描くお話しという事なので、
基本的にはサイファーに対する復讐を描く話なんでしょうね。更に、時系列的に子供のソリッド・スネークが
出てきてもおかしくないと思います。(あってるかな?)
出生については書かれていたスネークですが、
幼少時代、どう生きたかについては描かれていませんでした。十分出てきてもおかしくないと思います。
って言うかほんのちょっとでもいいから出て欲しいな~
って思っています(゚∀゚)
今回のファントム・ペイン|スネークは悪に染まる復讐劇
回の作品は1984年を舞台に、ビッグボスが『メタルギア』及び『メタルギア2』で見られるような「世界を核攻撃の恐怖に陥れる狂人」と化すまでの経緯が描かれています。
なので相棒ミラーと共に悪に堕ちて行くスネークが見れる作品ではないかと思っております。
またファントム・ペインと言うのは「幻肢痛」と言う病気の一種で失ったはずの手足に電流が流れるような痛みに襲われる現象です。作中ではスネークやカズが手足を失っているらしい描写がなされているほか、「もういないはずの仲間の苦しみを感じる」など、手足以外の「喪失」を幻肢痛に例える台詞も確認できます。監督である小島秀夫は「今作の登場人物は全員、何かしらを喪失している」という言葉からも、作品の重要なテーマのひとつとなっていることが分かる。
メタルギアソリッド5ファントムペインの新機能
オープンワールド
『ファントムペイン』ではオープンワールドを採用しており、広大なマップを探索しながら目標地点に到達する必要がある[注 8]。
時間経過・天候変化
今作では昼間から夕方へ、夕方から夜へとリアルタイムに時間が経過し、時間経過とともに雨が降ったり、砂嵐が起こるなど天候が変化する[注 9]。同じマップでも夜に比べると昼間は見通しがいいため発見されやすい、雨が降っていると足音に気付かれにくい、砂嵐が起こっていると近づかないと発見が難しいといった違いがある。
また、今までのシリーズとは異なり、無線通信時やマップ閲覧時、装備変更時にも時間が経過するため、敵に発見されるリスクもより高くなっている[9]。
ファントムシガー
『ファントムペイン』では特殊な電子葉巻を吸っている間、周囲の時間を素早く経過させる(厳密に言うとスネークが葉巻を吸って時間を潰す)「ファントムシガー」と呼ばれるアイテムが登場する。使用することで敵兵士の昼夜の動きなどを探ることができるようになっている[18]。ただし、拘束された捕虜の奪還などのミッションでは、時間を進めすぎると捕虜が死亡してしまいゲームオーバーとなってしまうこともある[21]。
乗り物への乗車
今作では敵が乗車していた軍用車や装甲車を奪って運転したり、馬に騎乗して走ることが出来る。また、トラックの荷台に乗車して隠れながら目的の場所まで移動することも出来る。さらに、馬は口笛を吹くことで呼び寄せることができる。
一部の乗り物には捕虜や気絶または眠っている敵兵士を乗せて運転することも可能[注 10]。
バディシステム
『ファントムペイン』ではマザーベースの仲間と協力して潜入する「バディシステム」と呼ばれる機能が搭載される。先に潜入させた仲間を介して敵の配置をマーキングしたり、援護攻撃と連携したコンボ技を繰り出すことができる[21]。
iDROID
今作でスネークは情報端末「iDROID」を所持しており、ミッションの詳しい情報やマップの閲覧、味方ヘリコプターのランディングゾーンの指定、入手したカセットテープの視聴などが行える。また、スマートフォンやタブレット端末からコンパニオンアプリを使用してiDROIDの操作が可能である(詳細は後述)[10]。ちなみに、iDROIDの音声はドナ・バークが担当。
リフレックスモード
スネークの存在をまだ知られていない状態で敵に見つかると、映像が一定時間だけスローモーションになる「リフレックスモード」と呼ばれる状態になる。リフレックスモード中に、スネークを発見した敵を無力化(殺害あるいはCQCによる拘束と気絶)できた場合、警戒態勢への移行を回避でき、通常モードの潜入行動を続行できる。リフレックスモード中に武器を構えると、スネークを発見した敵に自動的に照準が合うようになっている。
ゲーム内の設定でリフレックスモードをオフにしてプレイすることも可能で、この場合は見つかった際にスローモーションにならないため、より緊張感のある潜入を体験することが出来る。
トライアルレコード
『グラウンド・ゼロズ』ではミッションのクリアタイムだけでなく、ヘッドショットの最長距離や車両の片輪走行時間などがトライアルレコードとして記録され、全世界のプレイヤーと競い合うことが出来る。
メタルギアソリッド5ファントムペインのボスキャラを予想する
どうでしょうね。想像もつきませんが
今までは個人的にはメカより特殊部隊系の方がすきでした
隊員それぞれが過去を持っているという設定が面白かった
MGSVでもそうなることを期待しています海外の考察レビューによると、マスクをつけた子供はサイコマンティスで
燃えるクジラやユニコーンに乗っているスニーキングスーツを着た男は、マンティスの造り出した幻影である。
とのことです子供が本当にマンティスだとしたら、やはりボスキャラでしょうか
オセロットは味方っぽいですが、あれもマンティスの幻影なのかなぁ
あと、デコイオクトパスとか出てきてほしいですね
MGS1では素顔を晒すまえに死んでしまったから
Metal Gear Solid 5 (メタルギアソリッド5 ファントムペイン) 体験ゲームプレイ PS4 -YouTube動画
メタルギア ファントムペイン twitterの反応
メタルギア5ファントムペインの発売に先駆けて前作をplayしておさらい中
— 成田 悠馬 (@yuunari1) August 2, 2015
ファントムペインに備えてメタルギア3今更やり始めたんだけど本当に自分はセンスない笑
— yo-suke okka-da (@mekariru_wish) August 2, 2015
https://twitter.com/asa3224/status/627705834999418880
いよいよメタルギアソリッドVファントムペイン
発売まであと1ヶ月を切った!
メタルギア仲間へ
みんなはメタルギアソリッドVファントムペイン何版で買う?
僕はPS3版通常パッケージ、
PS4版スペシャルエディションパッケージで購入します!
後にダウンロード版も検討予定です。— ★マルチゲーマーMKZ★ (@Mkz1285) August 1, 2015
メタルギア ファントムペインに先がけて
クランを作りました_(-ω-`_)⌒)_(実況もするので(*´罒`*))是非見に来て下さいね\(^^)/— 黒猫サムちょ ch@赤眼のザザ (@balus226) August 1, 2015
https://twitter.com/Dust0n4869/status/627428645557014528
ファントムペインの発売前にMSXのメタルギア1、2、メタルギアソリッド1~4、メタルギアソリッドオプス、オプス+、ピースウォーカーを振り返って見ているんだがどれも名作過ぎて心が熱くなる(*´ω`*)
体も熱いな……ん?暑いかw— クラット (@yuu_7351) July 31, 2015