【1983年春センバツ】2回戦 明徳高校vs上宮高校|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第55回春のセンバツ大会2回戦 明徳高校vs上宮高校
大会第7日目の第2試合は初戦で昨年に引けを取らない総合力を発揮し
青森北高校に大勝した明徳高校と、九州チャンピオンの興南高校を倒し
近畿実力ナンバー1の片鱗を見せた上宮高校の対戦となった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
実力校同士の争い
大会第7日目の第2試合は初戦で昨年に引けを取らない総合力を発揮し、青森北高校に大勝した明徳高校と、九州チャンピオンの興南高校を倒し、近畿実力ナンバー1の片鱗を見せた上宮高校の対戦となった。
実力高校同士の対戦となると、単に先制した方が優位といったセオリーだけでは済まされない。ちょっとしたアクシデンタルなプレー等が試合の流れどころか、勝敗を左右することもある。
この対戦は、そういった意味では非常に初回のワンプレーが試合を決定付けたのかも知れない。
早いノックアウト
1回の表の明徳高校はトップの小谷がいきなりライト前ヒット。続く2番横田のセカンドゴロの間に小谷は2塁へ進塁した。
ワンアウト2塁と、お互いにとって次打者の結果でリズムをとるのに絶好の形になった。
ここで3番矢野の当たりはセンターからレフト側へ飛ぶ左打者特有の辺当たりであったが、センター菅野が落下点に追い付いていた。しかし、背走が裏目に出て目測を誤りエラー。ワンアウト1、3塁のピンチを迎えてしまう。
これにすっかり動揺したエース松島は、4番の菅沼に警戒する余裕を持てずにスクイズを簡単に許してしまう。
さらに安易にストライクを取りに行ってしまい、5番北野にレフト前タイムリーヒットを打たれていきなり2失点。
2回になってもワンアウトから8番田原にデッドボールを与えてしまうと、また球が真ん中に集まりだし、1番小谷にレフト線にタイムリーツーベースヒットを打たれる。
思わぬワンサイドゲーム
まるで投げる所が無いといった状態の松島はマウンドを早々と岡田に譲った。
早い松島のノックアウトはチームとして初めてあり、動揺しないわけが無い。打線は山本賢に対してじっくり攻めることも出来ずに凡退の山。
2番手ピッチャーの岡田も3回に北野にタイムリーヒットを打たれ、この時点で明徳高校が4vs0とリード。
4回にもワンアウトから9番和田がライト前ヒットで出塁すると、1番小谷がこの日3本目のヒットとなるスリーベースをライトへ放つ。
2番横田を三振にとり、ツーアウトとするも3番矢野にフォアボール。矢野が盗塁を決めてランナーを2、3塁とすると今日は犠打を2つ決めている4番菅沼がセンター前に2点タイムリーヒットを放ち、この回3得点をあげて早くも7vs0とする。
初回の攻撃から4イニング連続で点を重ねられたが、上宮高校としては何も出来ないうちにワンサイドゲームにされた、といった名状であった。
初戦で対戦した興南高校の仲田ほどの速球は持ってないとしても、明徳高校エース山本賢は崩れない投手。典型的な打たれそうで打たれない総合力を持っていた。
なので攻撃力の高い上宮高校打線もヒットは出るものの、生かすことが出来ない。
明徳の完成度
7回の裏に3番竹田、4番光山の連続ヒットが出てようやく反撃ムード。
しかし5番横野が三振に倒れてワンアウト。続く6番新井がフォアボールを選び、ワンアウト満塁とビッグイニングを期待させるも、7番菅野のセカンドゴロの間に1点を返すのが精一杯であった。
試合はこのまま7vs1で明徳高校が勝つのだが、ここで両高校のヒットを比較してみると、明徳高校は9本。対して上宮高校は8本と1本差であった。
しかし、点差は7vs1と明徳高校が圧倒する結果であったことを踏まえると、いかに明徳高校の攻撃が能率良いのかがわかる。
これでベスト8進出を決めたが、初出場で優勝候補と言われた昨年選抜のチームに劣らず、いや勝っていると思った高校野球ファンも少なく無いかも知れません。
ベスト8進出が初めてとは思えないほどの伝統校の様なチーム力でありました。上宮高校としては何とも悔しい負け方となってしまいました。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
野球どころの高知県と大阪府の対戦というだけでわくわくしました!
明徳のそつの無い野球には上位進出するチームを見ましたね。
上宮は残念ですがこれが最後の甲子園。この夏の大阪府代表もお楽しみに!
- PREV
- 初めてのカラコンへの注意点 口コミは?
- NEXT
- 九州は轟の滝 ヤマメ釣りには最高のスポット!