【1983年春センバツ】準決勝 明徳高校vs池田高校|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第55回選抜大会準決勝 明徳高校vs池田高校
大会9日目の準決勝第2試合は、圧倒的な試合運びでベスト4まで
勝ち上がってきた2校の対戦となった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
優勝候補のアキレス腱
大会9日目の準決勝第2試合は、圧倒的な試合運びでベスト4まで勝ち上がってきた2校の対戦となった。
今大会、優勝候補No.1の呼び声高かった池田高校であったが、その期待を裏切る事なく、3試合とも圧勝の連続を見せた。
対する明徳高校も池田に負けるとも劣らない戦いぶりで、3試合とも圧勝していた。
しかし世間が注目しているのは池田の夏春連覇という偉業であり、その可能性を示唆するような強さにやはり有利は池田高校、というのが戦前の予想であった。
だが、筆者としては明徳高校が上宮、佐世保工業といった好投手を擁するチームを連続して攻略していることから、かなりの力を感じていた。
まして四国大会では幾度と池田高校に土を付けている明徳高校であるので、水野が打ち込まれる場面は想像しにくいが、ある程度池田高校も山本賢を打ちあぐむのではなかろうかと思っていた。
貴重な先制点
そんな高揚感の中、明徳高校の先攻で試合は始まった。
初回は互いに三者凡退で終わったが、両エースとも球のキレは抜群で、明徳はもとより池田の山びこ打線もやはり爆発は容易では無いと思った。
2回の表、明徳高校は4番の北野が水野の速球に負けずセンター前ヒット。
続く5番菅沼は送りバントとをせず強攻に出るがショートゴロ。
しかしショート松村がお手玉をしてランナー1、2塁。
続く6番和田直を三振に斬る水野であったが、7番田原のインコースへの投球が微妙な判定でデッドボールとなり、明徳はワンアウト満塁のチャンスを迎えた。
ここで8番山本賢は2ストライクと追い込まれながらもスクイズを決め、先制点を奪った。
明徳の山本賢としては1点だけではもちろん安心は出来ないが、それ以上に今大会初めて先制を許した池田打線はあせった。
術中にはまった池田
山本賢のキレ鋭いカーブになかなか快音を残せず、初ヒットは4回ツーアウトから4番水野がやっと打った。
しかし5番吉田があっさりサードゴロに斬られた。
今日の山本賢はカーブのキレに加えてストレートの伸びがよく、時折投げる内角球が効果的であった。
5回の表、明徳はツーアウトから1番小谷がレフトへツーベースヒットを放つ。
これが水野にとってこの大会初めて打たれた長打であったが、続く2番横田をショートゴロに抑えて追加点は許さない。
その裏の池田は先頭の6番上原がセンター前ヒットを放ち、反撃ムードを漂わせるが7番高橋がバントを失敗、飛び出した上原がタッチアウトとなりチャンスの目は潰れた。
6回の表の明徳、先頭の3番矢野がレフトに上手いバッティングでツーベースヒット。
しかし水野が踏ん張り4番北野を三振に斬る。
続く5番菅沼の当たりは水野を捉えたがレフトライナー、一瞬池田ファンは肝を冷やした。
水野は6番和田直をセカンドゴロに打ち取り、この回も難を逃れた。
正捕手の真価
7回裏の池田はクリーンアップから。しかし3番江上は三振に倒れる。
4番水野がヒットで出塁したが、5番吉田が三振と、山本賢を打ち崩せない。
なんとかしたい水野が盗塁を決めてスコアリングポジションにライナーを進めたが、6番上原は外角のストレートでピッチャーゴロに仕留められた。
8回の裏も先頭の高橋がセカンドゴロに倒れるとこの大会初めて池田高校の敗色ムードが漂った。
その中、続く8番松村のファーストゴロを一塁手横田がエラー。
ワンアウトランナー1塁で打席には9番井上。
井上は1回戦で右手の中指の爪を剥がす怪我をしていたが、バッティングが素晴らしいので蔦監督も先発を外せなかった。
その井上は山本のストレートを狙い、低めのボール球であったが上手く救い上げた。
それが右中間を深々と抜けるタイムリースリーベースヒットとなり同点。
続く1番坂本はカーブを狙い打ち、上手く流してライト前に逆転のタイムリーと、3安打しか打てずに苦しんだ池田がこの8回一瞬で逆転に成功した。
9回、これまで4安打1失点で耐えてきた水野が、ワンアウトからサード江上のエラーでワンアウトランナー2塁のピンチを背負うが、6番和田直をセカンドゴロ、7番田原を三振に抑えゲームセット。
池田高校が2vs1で決勝進出を決めた。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
もうこの大会のベストバウトと思うほどの素晴らしい試合でした。
王者池田が追い詰められた唯一の試合ですが、池田がこの大会初めて先制点を許してここまで焦らせた山本投手にアッパレです。
しかし、井上選手が怪我なのに先発の理由がわかりましたね。
- PREV
- 夏には注意! 虫刺されの腫れや熱
- NEXT
- 登山の難易度 世界的にも難易度の高い山とは?