今テレビなどで話題の 豆乳 ヨーグルトの作り方
2016/02/02

最近なにかと話題の豆乳ヨーグルトについてまとめてみました
作り方やヨーグルトの選び方など様々なので作る際の参考になれば
幸いです
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
誰でも成功する豆乳ヨーグルト作り方
この作り方は機械も、その時の気温や食材の素材にもほとんど問わず、誰でも確実に作れるんじゃないかと思っています。
3:2の比率ならどの分量でもいいのではないかと私も最初ハリきって玄米をカップ1杯+豆乳約2杯などをしていたのですが、過発酵するわ、玄米のエグみが強いわで、だんだんと量を減らしてきました。
32式を教えてくださった方は最初から玄米は小スプーン1杯、豆乳50ccと言っていまして、私も最終的にそこに落ち着きました。
50ccから始めても、1リットルでも5リットルでもヨーグルトが作れます(^^)*種菌が完成するのに3回ほど発酵させますが、菌の力をつけるのと、玄米の糠の風味がとれ3回目の培養から美味しくなっていくんですね、それを最小限の量で作っています。
*種菌を使って量が減ったら、豆乳を足して発酵させてください。長く種菌を繋いでいけます。
発酵は常温で。保存は冷蔵庫にしてくださいね。
引用元-誰でも成功する豆乳ヨーグルト作り方☆|ようこそ!発酵Cafeへ
テレビ等で話題のTGGヨーグルトとは?
TGGヨーグルト=豆乳グルグルヨーグルトというのは玄米に付着している野生酵母菌などと豆乳が合わさることで発酵し植物性の乳酸菌が生みだされ、それを種菌にして作るヨーグルトのこと。
TGGヨーグルトは5月にレシピ本が出版されたんですが、2週間で増刷が決定するほどの人気ぶり!
またフェイスブックにはTGG豆乳ヨーグルト同好会なるものまであり、5000人を超える人たちが会員になっています。美肌になったりバストに張りが出たり、15kg痩せた薬科大学長もいるんだとか!
「豆乳グルグルヨーグルトで腸美人!」の著者である栗生隆子さんは乳製品アレルギーがあり、豆乳由来のヨーグルトなら大丈夫かなということで作ってみたところ自分に合ったんだそうです。
引用元-TGGヨーグルトの作り方とその効果は?玄米に豆乳を加えてグルグルで健康に!あさチャン
豆乳ヨーグルトを作る際のヨーグルトの選び方
摂りたい乳酸菌を使ってあるヨーグルトを選びます。
例えば、明治R-1の菌は免疫賦活作用をもつEPSを多く産生する1073R-1株、
LG21はピロリ菌の活動を抑制するOLL2716株、グリコやメグミルクのガセリ菌は
胃酸に強く腸に定着の良い乳酸菌など。
他にもあるので探してみて下さい。ただ、あまり果物が沢山入っていたりデザートらしく手が加えられているものは
生きた乳酸菌がいない可能性があるので避けます。
「乳酸菌が生きて腸まで届く」「生菌」などと書かれているものはまず大丈夫。
また、できるだけ新しいものを選んで下さい。
たとえ未開封でも古くなってくると、乳酸菌が不活化するらしく固まりにくくなります。
引用元-簡単!市販のヨーグルトを利用する/作り方 : 豆乳ヨーグルトの効果と作り方
Q.豆乳ヨーグルトで、おいしい作り方あれば教えて下さい
うちもヨーグルティアでヨーグルト作って毎日食べてます。
手作りしたくて、玄米から菌を起こして作ったりしましたが、市販のヨーグルトを種菌にして作る方が食べやすいです。
我が家は種菌はダノンのビオ1個(酸味が少ないヨーグルトに仕上がります)にふくれんの無調整豆乳です。
無調整豆乳で作った方が、調整豆乳よりおいしい。
豆乳の味で仕上がりの味が全然違いますよ。
ただ、牛乳のヨーグルトと同じような味にはなりませんが。
ふくれんが癖が少なくてお気に入りです。
引用元-豆乳ヨーグルトで、おいしい作り方あれば教えて下さい。 – ヨーグル… – Yahoo!知恵袋
豆乳1リットル 市販の小さいヨーグルト1個
鍋(大きめの土鍋がいいです)に入れてかき混ぜコンロで1分加熱して出来上がりです。後は冷まして冷やせば食べれます。
できれば有機の無調整の豆乳のほうが良いと思います。
全く乳製品が嫌であればヨーグルト菌が売っていますのでそれを使ってもいいかもしれません。
私は甘党なので、乳酸菌の餌であるオリゴ糖をかけて食べています。
引用元-豆乳ヨーグルトで、おいしい作り方あれば教えて下さい。 – ヨーグル… – Yahoo!知恵袋
ヨーグルトメーカーなどを使わずに、簡単に出来る豆乳ヨーグルトの作り方
始めにコレステロール等はさっぱり専門外でして、ヨーグルト作りのアドバイスしか出来ませんのでご了承下さい。
ヨーグルト作りですが、豆乳に市販のヨーグルトを少し加えれば簡単に作れます。
【作り方】
①紙パックの豆乳を購入し、未開封のままレンジで45度程度まで加熱。
(簡単に爆発しませんのでご安心を)②少し豆乳をパックから出し、ヨーグルトを入れる。
※雑菌の付着を防ぐため、熱湯殺菌したスプーンを使用して下さい。③口を密閉して、タオル等で保温。保温ジャケットがあればなおベスト。
④放置して発酵させる。
※発酵時間は使用するヨーグルトにより異なります。
何回か失敗はすると思いますが、一度目安の時間が決まれば失敗しなくなります。⑤発酵し、固まったら冷蔵庫で冷やし完成。
【ポイント】
・ヨーグルト作りで重要なのは『温度』と『時間』です。保温は重要です。
保温が出来ていて固まらなければ、時間が足りないです。
発酵時間は乳酸菌によります。早ければ2時間、長いものなら数日掛かります。
余りにも固まらないようなら、使用するヨーグルトを替えて下さい。・発酵中は振ったり混ぜたりしないで下さい。
固まり途中のヨーグルトを崩すとざらざらした食感になります。何回か失敗すると思いますが、一度コツを掴めば失敗しなくなるので頑張って下さい。
ちなみに、固まるメカニズムはお手数ですが、私の過去の回答を参照して下さい。
豆乳ヨーグルト twitterの反応
豆乳ヨーグルトの作り方 豆乳と豆乳ヨーグルトを買う ↓ 豆乳の中にヨーグルトを目分量でそそぐ ↓ 振る ↓ 深めのフライパンに熱湯注いでパックごとつけて放置 ↓ 完成☆
— とうふアーマー (@tofuarmor) July 15, 2015
それにしても今月に入って初めて作った豆乳ヨーグルトにはまり気味。作り方や使い方をぐぐるとおもしろいサイトがいくつもヒット。豆乳ヨーグルトの元の米ぬか乳酸発酵液は庭畑の木々にもかけてみた。偉大なる微生物の力。
— 杜屋 (@moriya415) July 15, 2015
豆乳と玄米で作る豆乳ヨーグルトが流行っているらしい。本とかネットで作り方を見て「私は絶対に下す」と思ったので、プレーンヨーグルトを種菌にして豆乳ヨーグルトを作ってみた。味は豆腐味のヨーグルトww
— ayami (@aya_aya_24) July 9, 2015
そういえば朝チャンで紹介していた TGGヨーグルト(豆乳ぐるぐるヨーグルト) 作り方は見ることができなかったけど作ってみたいな。 (o´・∀・`o)
— natsu (@chibisse150) July 2, 2015
無糖ヨーグルトと小麦粉でパック作ったんだけど、ハチミツ入れたり豆乳入れたりする作り方もあるのか。
— みっこ@ノマカプ&百合スキー (@mikko367) August 11, 2015
伊予柑ピールぐるぐるヨーグルトの作り方 無農薬の伊予柑ピールを蓋付きの容器に敷き詰めて成分無調整の豆乳を入れスプーンで優しくぐるぐる掻き回し1日置けばあーら不思議、伊予柑の香りとほのかな甘み、乳酸菌のぴりぴりでなめらかなヨーグルトの出来上がり!
— Lexis (@MyLexis) August 4, 2015
バナナジュースの作り方 <材料> バナナ…1本 ヨーグルト…1/2カップ 豆乳…200ml はちみつ…適量 1.バナナの皮をむいてナイフで適当に切る 2.全部まとめてミキサーぽん 3.ご近所に深夜の騒音で迷惑をかけつつ完成 分量は気分でまちまち 豆乳使ったけど牛乳の日もある
— 噛まれ屋サム@人狼 (@saaaam36) July 27, 2015
玄米乳酸菌ってご存知ですか? 作り方:玄米1カップ、黒糖大さじ3を2ℓのペットボトルに入れ水を500ml入れ、 1日天日に置く、次の日天然塩大さじ2を入れ、いっぱいまで水を入れまた天日に 1日1回空気を抜き5日ほどで完成。私はできた乳酸菌50ccと無調整豆乳でヨーグルトを作ります
— 有機でオーガニックでナチュラルな生活 (@mayyuu7) July 19, 2015