また虫刺され? それってノミなのかも?
2017/02/23

ノミに刺されてしまうと相当かゆい。
刺されないような予防や、刺された時の対処法など、
被害を拡大しないように正しい知識を身につけましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
ノミによる虫刺されの特徴
「ノミ」は基本的には
猫や犬(主には猫)に寄生しています。ノミは土に卵を産んで、
そこから生まれて猫や犬に寄生します。「ノミ」は動物の、
音・体温・二酸化炭素
この三つの要素に反応して
吸血する特性を持っています。その為、人間では体温が高い子供が
ノミに刺されやすい傾向にあるそうです。「ノミ」は体長は2~3ミリ程ですが
30センチ近くジャンプ出来る為、ノミが生息しているところにいると
人間もノミに刺されてしまいます。更には、猫や犬から人間に
飛び移ってくることもあえいます。ペットがノミに寄生されてしまうと
刺されてしまう事もあるそうです。子供は特に夏場、草むらなどに
入る時は長めの靴下をはかせたり
工夫が必要ですね!!
ノミに刺された場合の対処法
ノミに刺されると非常に強いかゆみを伴うため、掻きむしってしまい、跡になってしまうことがあります。
ノミに刺されてしまった場合、どのような点に気を付け、対処すれば良いのでしょう。
下記にまとめてみました。
皮膚科で薬を処方してもらいましょう
ノミに刺された場合、蚊などの市販薬ではかゆみの症状は治まりません。
皮膚科で処方してもらったノミ用の飲み薬、塗り薬はすぐに効きますので、跡になってしまう前に迷わず皮膚科を受診しましょう。
応急処置として患部を冷やしましょう
すぐに皮膚科を受診できない場合や、症状が比較的軽い場合は、保冷剤などで患部を冷やすと、かゆみを少し抑えることができます。
かゆみを抑え跡に残さないようにするためには、刺されてすぐの応急処置も大事です。
ノミは掴んだり潰したりしないように
庭や家の中で「ピョンピョン」跳ねていれば間違い無くノミです。
家の中にいる場合は駆除剤を炊いたりノミ用のトラップを仕掛けたりして対策をしましょう。
トラップを仕掛ける
ノミ用トラップは底の浅いお皿に水を張って少量のお酒と食器用洗剤を入れます。
あとはそれを蛍光灯や懐中電灯で照らしておくと、ノミが集まって勝手に死んでくれます^^
コンセントに刺して足元を照らすライトなどの下に置くと良いですよ!?
ただ、殺虫剤よりは健康被害が少ないかもしれませんが
ペットを飼っている方は謝ってペットがトラップの水を飲まないように気をつけて下さい。
絶対に手で掴もうとしない
色んなサイトで言われていることですが、ノミを指で掴もうとしないで下さい。
間違って「プチッ」とつぶしてしまうと、卵がちらばって繫殖…大変なことになります^^;
また、庭に野良猫が来たりしませんか?
ノラはかなりの確立でダニやノミが繫殖していて、庭に落としていきます。
猫は柑橘系の臭いが苦手なのでベランダに芳香剤を置いてみるのも手です。
引用元-【痒い虫刺され】ダニと勘違いし易い「ノミ」の症状と対策とは? | ペット(犬・猫)が居ても安心して使えるダニ対策グッズ通販ランキング
体についたノミと事後のケア
イヌネコじゃありません。人間サマです。
試してみたい有力情報
硫黄系入浴剤
日焼け止め
海水浴
ハッカ油
重曹
ノミはシラミと違って人間に住み着くことはないそうです。(住み着いているという情報はおそらく誤解)吸血のついでに一時的にいるものはしっかり風呂に入れば除去できるので、温泉タマゴのニオイを嗅ぎながらのんびりと風呂につかってみてはいかがでしょう?
ノミに傷つけられたら海で癒そう
ノミに刺された無残な傷跡は海水浴に行くと収まるようです。
おそらく海水の塩分その他に傷を癒す成分が含まれているのだと思われます。
これはスゴイ! 足湯治癒
患部を浸す事が出来る容器に40度前後のお湯を入れる
塩を入れ良く溶かす 約6~8リットルのお湯に500程度
患部を漬ける 足湯状態
時々足を少し動かす。
その状態で40分から50分
足を出してタオルで軽く拭く、なお、決して水洗いはしない
効果は体質によって差があると思います。もちろん気分が悪くなったりしたら即止めなのも温泉と一緒です。
子どもがノミに刺されたら
ノミは人よりも動物に寄生しているので、ペットの衛生にも注意。猫ののみが室内の押し入れやベッド、ソファーを介して人間に触れます。また、犬の散歩で草むらにノミを落とし、その後通った人間に付く事もあります。
ノミに刺された時の症状
ノミも蚊と同様に吸血型で、大きさは小さく2ミリ程度しかありません。ノミに刺されると、翌日に強い痒みを伴う赤い発疹が出ます。下肢やペットを抱いた時に密着する部分が刺されやすく、水泡になる事もあります。
ノミに刺された時の処置
ノミに刺された時の対処は蚊と同様に、患部を清潔にして冷やして痒みを和らげます。その場でノミを処理する時は、よく注意しましょう。強くつまむと卵が飛び散る事も。跡が残らないように皮膚科に相談すれば安心です。痒みには、汗を拭き取ってから患部を冷やすと効果的です。
犬や猫がいる家庭では、動物に対してノミ駆除をして原因を絶ちます。最近はペットに内服させて、ノミの卵の孵化を阻害出来るようになりました。ノミよけの首輪もあるので、家族で気を付けてあげましょう。
引用元-虫さされ e-育児
twitterの反応
ここ数日猫を抱っこしたあとに触れたところが痒くなったり湿疹?が出たりしていたので、ノミ・ダニを疑ったけどどうやらアレルギーらしい 猫から離れると短時間でひくし虫刺されの特徴と合わない 猫の皮膚にも最初からそれらしきものは無かったし念のため駆虫薬も投与したからね
— Lude Jaw (@nagamy73) August 10, 2015
そうそう。映画観る前に皮膚科に行って、私と長女の足の虫刺され酷いの診てもらいました。ネコノミ、との診断。膝から下だけ、赤み、痒みが強いのが特徴だそうです。「近くに野良猫の通り道ありますか?」って。思い当たるところありまくり。(´・_・`)
— sayori (@s_sayori) July 26, 2014
>ノミ刺されの症状 >他の虫刺されとは明らかに異なる特徴があります。 >脚を中心に刺される >基本的にヒザ上は刺されない >刺された斑点が付近に連続している >気が狂うくらい、痒い >これらはノミの生態的な特徴によるものと思われます 確定。
— 老害しまら提督 (@marabou21) August 16, 2012
小児科行ってきた。息子の発疹は虫刺されぽいらしい。ダニかノミか蚊か何か分からないけど。小さくニキビみたいに盛り上がる発疹で中心に黒い針の穴みたいのがあるのは虫刺されの特徴。食べ物の発疹は蚊に刺された初期みたいな膨らみ方で数時間で引く。ちぃ覚えた。
— まろみつ (@marroneto) October 22, 2010
- PREV
- ソードアートオンラインゲーム最強武器とは?
- NEXT
- 眼鏡をかけた時、視力は1.0以上必要なの?