これって蚊の虫刺され跡? それともダニ?
2016/11/16

虫刺され跡を見ると蚊に刺されたのか
ダニに刺されたのか
はたまた別の原因なのか、見極めもなかなか難しい。
そうならないようにダニに刺された時の対処法についてです。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
こんな症状のときはダニ刺されの可能性が高い
刺されてから8~24時間後に0.5~1センチぐらいの赤い斑点が出る
家のダニに刺されるのはたいてい寝ているときですが、朝起きたときはダニ刺されに気が付きません。症状が出るまでかなり時間があるのがダニ刺されの特徴です。
強いかゆみと赤みが1週間ほど続く!
個人差もありますが、蚊に刺されるよりもかゆく、かゆみは1週間ほど続きます。お風呂に入り血行がよくなるとかゆみが強くなります。家のダニ刺されにはシーズンがある
実は家にはダニは年中います。ただし家で人を刺してかゆみと赤いはれを引き起こすツメダニという種類は生存する時期が限られてます。ツメダニが繁殖するシーズンは6月~9月です。つまり冬から春先は家で人を刺すツメダニが生きていないので、ダニ刺されでかゆくなることは殆どありません。
赤ちゃんの肌にダニ刺され跡を見つけたら
人によって真っ赤に大きく腫れてとても痒い人と刺されても刺し跡だけで全然痒くない人まで反応は様々です。
ですから、家族の中で一人だけにできてもダニによる虫刺されのことがあります。ダニに刺されたら痒みが止まらないし、跡になるし掻かない方がいいです。
ダニの痒みにはただのムヒではなく、少々お高いムヒがいいです。イエダニは、ネズミに寄生する吸血性のダニで、ツメダニなどに比べるとかなり大きく肉眼でも確認する事ができます。
イエダニは血を吸っていない時は灰白色をしていますが、血を吸うと丸くふくらみ赤黒くなります。
赤ちゃんの肌にダニに刺された跡を見つけたら、まず患部を清潔にしてください。
汗やよだれが付着したままでは、ホコリが貼りついて不衛生です。まずは流水で患部と周辺をやさしく洗い流してあげましょう。
蚊とダニの症状はよく似ていますが、その刺された跡を見ることでどちらなのかを区別することも可能です。
蚊は、服に覆われてない部分を刺すことがほとんどです。
しかし、お尻や太もも、腹部といった、服に隠れる部分に虫刺されの痕を見つけたら、それはダニによる可能性が高いです。引用元-ダニ 刺され 跡 写真はこちら
ダニや虫刺されの跡が気になったら
特に女性は虫に刺された痕があると、肌を出す夏場にはあまり嬉しい気分にはなりませんよね^^;
年をとってくると治りも遅くなってくるし、痕がたくさんあると美しくはありません。
この痕ができてしまう原因は刺されたときに掻きむしってしまったり、刺された後のケアを怠っているからです。
刺された後はシミにならないようにするために、傷跡を薄くしてくれる効果のもつ「ビタミンC」を摂取するようにしてください。
また、市販薬で消そう!と思われる場合は「バイオイル」「アットノン」といったお薬があります。
虫刺され跡で蚊かダニか判断する
①ダニに刺された穴の数で判断してみよう
蚊などの虫は、刺された穴が
1つの場合が多いです。しかし、ダニはすぐ近くにもう1箇所
穴を開けてしまうことから、傷口に2つの穴が空いているとダニの仕業だと分かるんですね。
②かゆさレベルで判断してみよう!
虫に刺された後、かゆーくなるのは
アレルギー反応を起こしているから
だって知っていましたか?蚊やダニは私達の肌を噛む時に、
血液を固めないようにヒスタミンを
含んだ唾液を出しているんです。このヒスタミンが、神経を刺激して
猛烈な痒さを生み出してしまうんです(;;)蚊の場合は刺された直後から痒みが始まり、
遅くてもその日までには治まるので、
楽ちん♪逆にメカニズムはほぼ同じでも、
ダニ刺されの場合は痒みをぶり返すので完全に治まるまで、数週間掛かります。
このように症状の長さでも、
見極められるようですね。服の下を刺されているのかで判断してみよう!
なんとなく想像出来ますが、
ダニの体は極小ですよね?つまり、服の下に潜り込んで刺せるのです。
蚊の場合は服の上からだと余程
協力な蚊でなければ刺してきません。服の下が虫に刺されていた場合も、
ダニである可能性が高いっていう
ワケなんですね。
ダニの種類による刺され跡の違い
イエダニの可能性もありますが、イエダニは通常はネズミに寄生しています。
イエダニに刺されると最大2cm程度まで腫れることがあります。
また、ツメダニと異なりイエダニに刺されると直ぐに痒くなります。尚、自宅でダニに刺された場合は心配をする必要がありませんが、山登り等でダニ(マダニ)に刺された可能性がある場合は直ぐに病院に行きましょう。
自宅のダニは説明の通り「ツメダニ」や「イエダニ」です。
しかし、山の中など野山にはマダニがおり、マダニに刺されると死に至るケースもあります。マダニに刺されると重症熱性血小板減少症候群(SFTS)が発症します。
日経新聞によると2013年には西日本で40人のSFTS患者の報告があり、うち13人が死亡したそうです。特に5月に多く発症しているので登山など気をつけてください
マダニに刺されたときの自覚症状としては、発熱、全身の倦怠感、下痢や嘔吐です。
もしも野外で刺された可能性があるなら、すぐに病院へいくようにしてください。SFTSの潜伏期間は6~14日です。
マダニがいるような野山(特に鹿や猪など野生動物がいる場所に多い)に出かけたときなどは注意しましょう。
twitterの反応
ダニなの?虫刺され跡がまじでひどい。腫れあがってから5日はたつ。全くひかない。内出血のような色。
— みのる (@aimy_2) August 17, 2015
でもうちの犬は草むら入れてなくても毎回ダニもらってきてフロントライン代とうちの足の虫刺され跡がふえまくるからちょっと……ちょっと……休んでる
— はる@8/30キ44a (@haru_haru_to) August 17, 2015
今年は蚊じゃない虫刺され跡が多すぎて怯えてる…だからってダニとかそっち系でもなくて本当に何かわからないから怖い
— ろく (@my_mraaa) August 10, 2015
今日、出稼ぎ先で突然Gパン内裏腿がキューっとナニカに刺されてる感あったけどどうしょもなくて、その後忘れて帰宅したんだけど、今痛痒さを感じて見たら、当該の裏腿およびケツっぺたにかなり立派な虫刺され跡あって萎え。あそこ、なんか立派なダニでもおったのかしら、連れてきてないといいのだが。
— آنکھوں ちゃいろ☪ بھوری (@qtbrowneyes) July 29, 2015
昨日穿いてたスキニーにダニ?か何かが入り込んでたらしくて虫刺され跡がえぐい それはまあいいんだがそれを見たしげるの方がウワアアアアア早く病院行かんかお前ぇぇぇぇぇ!!!!とか大騒ぎしててわろうた ほっときゃなおるよ多分(^ω^)
— アンハッピー生バースデー (@naaaaaamaaaaaa) July 27, 2015
下の子だけ足に虫刺され跡みたいなのが10個ぐらいあるんだけど、ダニ?それとも手足口病かしら?
— ノンタン (@NkoDoi) July 4, 2015
私二ヶ月に一回くらいの頻度で全裸就寝するんですけど、朝起きたら手足に無数の赤い虫刺され跡があったわけです。ダニかと思ったけどもダニが発生するようや湿度でもないし、一体これは何だろうと思った次第です
— 超黒の鏡 (@VB_Mirror) May 4, 2015
会社でインストールしなきゃいけないソフトがあって、パッケージ借りたはいいけど、開封直後手がギャン痒になって、見たら虫刺され跡みたいなの大量にできててきもい。なに?ダニ?汚すぎるんだが!!!?
— 魚(ギョ) (@gyo_fish) November 7, 2014
昨夜、むっちゃでっかい虫刺され跡を発見し、蚊なのかダニなのかわからず、とにかく蚊取りの電源入れて寝たが、そのほかの被害はなく…どっちの虫?
— あみゅえる (@wingofamuel) August 18, 2014
虫刺され跡がどうも蚊とは違う気がしたのでググってみたらどうもダニっぽい。さらにググると掃除機かけまくって風通し良くして明るいと出にくいらしい。早速実行したが、こんな夜中にんな事したもんやから、別の昆虫さんいらっしゃい状態。 どうしたもんかな。
— Hassy (@basskid84) June 30, 2014
「日本でも電車に乗るときはダニを避ける為にペットボトルをお尻の下に置いて直接座席に座らないように気をつけている。その為、お尻に一切の虫刺され跡や傷、シミがなくグラビアでは特別美しいお尻の持ち主として評価が高い。」
— チバガクでーす (@G_Chiba) November 14, 2013