酒粕と豆乳ヨーグルトで美肌効果をアップ!
2015/08/26

酒粕にはシミを予防したり美肌を作る効果があります。
美肌といえば豆乳も有名ですね。
今話題の酒粕を使った豆乳ヨーグルトを食べて、
あなたも理想の美肌を作り上げましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
酒粕ヨーグルトの作り方
酒粕には、植物性乳酸菌を増殖させる効果があります。そのため、豆乳と酒粕を合わせて自家製ヨーグルトを作ることができます。
<材料>
・酒粕 100g
・成分無調整豆乳 500ml
<作り方>
1.保存用の瓶を熱湯消毒しておきます。
2.酒粕と豆乳をミキサーで混ぜ、保存用の瓶に入れ常温で2日程度発酵させます。
お好みで、フルーツを加えても美味しいです。
<注意点>
・ビンを毎日振って混ぜましょう。
・発酵が始まり、プクプクと泡が立ってきたら冷蔵庫で保存しましょう。
・作ったヨーグルトは、2~3日で食べきりましょう。
・継ぎ足しはせず、食べ終わったら新しく作りましょう。
酒粕には、少量ですがアルコールも含まれているため血行促進効果もあります。冷え取りもできて美肌も作る優秀な酒粕。発酵食品の良さも兼ね備えた酒粕で、肌トラブルと無縁のしなやかな美肌を目指したいですね!
酒粕はシミ予防にもなる
日本酒は、蒸したお米と米麹を発酵させ“もろみ”を作り絞って作ります。酒粕とは、この“もろみ”を絞った際に残ったものが酒粕です。食物繊維、ビタミン、ミネラルが豊富に含まれるほか、アミノ酸、麹菌、酵母由来のβグルガン、葉酸など美肌作りに欠かせない栄養素が詰まっています。
酒粕の美容効果としてはスゴイ美肌効果があるんです!
・シミ予防
酒粕には、米由来のスフィンゴ脂質というセラミドが含まれています。スフィンゴ脂質は、角質層で細胞と細胞をつなぎ合わせお肌の潤いを保つという大切な役割をしています。このスフィンゴ脂質にはチロシナーゼ(シミの原因になるメラニン色素の素)の活性を阻害する物質があることが判っています。
・肌質の改善
また、スフィンゴ脂質には、真皮層においてコラーゲンやエラスチンといった美肌成分を作り出す線維芽細胞の増殖を促進させる効果があります。線維芽細胞が活発に働けば、細胞の生まれ変わりを促しお肌のターンオーバーが整って、自然と美肌が作られます。
美肌効果を期待できる豆乳
美肌効果をメインで期待しつつダイエットもしたいという方には豆乳甘酒ダイエットというものもあります。
豆乳甘酒ダイエットとはなんなのか。
これは女性ホルモンを助けてくれる豆乳と、美肌効果のある甘酒を組み合わせる事により栄養を補給しながら肌の悩みと便秘解消への手助けを期待して出来るダイエットです。
甘酒が苦手な人も多いと思いますが、豆乳を入れることで飲みやすくなるという日々の継続にも繋がる効果がありますので、特別美肌への効果を求めていない人でも良いのではないかと思います。
酒粕の成分や効能について
酒粕の栄養成分
まず、酒粕の栄養成分について。
植物性アミノ酸、ビタミンB1、ビタミンB2、葉酸、ナイアシン、食物繊維、レジスタントプロテインなどが含まれています、酒粕の効果効能
酒粕の効果効能ですが、
腸内を善玉菌で整えてくれるので、便秘が解消。
免疫力がアップします。
また、腸がきれいになることで、美肌効果、若返り効果が期待できます。
更に、血液をサラサラにしてくれるそうです。酒粕の利用
酒粕は、お料理の素材としてだけでなく、お菓子作りにも大活躍します。
新鮮な酒粕は、パンを発酵させるのでイーストの代わりになります。
また、生ジュースを発酵させて炭酸のジュースにもしてくれますし、豆乳を発酵して、豆乳ヨーグルトも作ることができます。食べ物以外にも、酸っぱくなたぬか床に入れると、味を調整してくれるし、
豆乳を作ったうわづみを希釈して、部屋にシューっとすると、空気が健やかになります。これは、微生物の力で森林浴効果が出るそうです。更に!この酒粕で、どぶろくを作ることもできます。
どぶろくを簡単に作るために、イーストを入れるのですが、
質の悪いイーストを使うと、飲んだ翌日頭が痛くなってしまいます。なので何気にどぶろく作りに使うイーストもこだわる必要があるのですが、
絞りたてのどぶろくから出た酒粕は、イーストの役目をしてくれるます。酒粕からどぶろくを作り、どぶろくから酒粕が出来て・・・・
無限サイクルでどぶろくつくりが楽しめます。
白肌を作る酒粕パックとは
酒粕パックはメリットがたくさん!
美白にかなり効果大
美白成分として有名なアルブチンや抗酸化力の高いフェルラ酸などの天然成分を含むため、美白効果が期待できます。保湿効果もバッチリ
酒粕の酵母には保湿成分も含まれているので、潤い効果大!
顔はもちろん、ヒジやカカトなどガサガサが気になる場所には、上からラップで覆って保湿効果をアップしましょう。 全身に使える美白保湿パックにもなるんです。アンチエイジング効果も
酒粕に含まれるコウジ酸は、老化の原因である糖化を防ぎ、みずみずしく若々しい肌に保ってくれる効果があります。続けやすいお手頃価格
一流の有名酒蔵の手作り酒粕でも、900gで500円前後というリーズナブルさ。
顔にも全身にも惜しみなくたっぷり、毎日でもパック出来ます。
twitterの反応
やってみてます。豆乳ヨーグルト。塩麹で甘酒風味に途中から酒粕を入れてみる、ちょっと保温してみる。梅シロップに奥津さんのブログにあった米水飴と梅酢を入れていたのですが梅酢の菌?であっという間にきび砂糖が溶けたり、していてびっくり、スポーツドリンク代わりになるとのことです。
— aya murata (@muusty) June 26, 2015
昨夜、妻が作ってくれたアジのなめろうと梅酢揚げ?が素晴らしく美味かった。やはり魚が好きなのだろう。今朝は酒粕で作った豆乳ヨーグルト。発酵が進み過ぎていてシュワシュワしているが、これがまた美味くて驚いた。
— 川村祐介 kawamura yusuke (@niac0) June 24, 2015
酢大豆、塩麹、醤油麹、甘酒、酒粕豆乳ヨーグルト、味噌、糠漬け…と育て(?)系に手を出し出して、今ものすごく納豆が育てたい。納豆菌があったら作れるんだよね…ゴクリ。後、ポン酢と味醂も作りたい。アルコール度数を守れば味醂づくりも酒税法に反しないはず。ごくごく
— 凸 (@totuko) May 6, 2015
昨日のバナナ、豆乳、酒粕のやつにヨーグルト入れて1分チンしてみたら、なんとも言えない味になってしまったʬʬʬ酒粕の味強いʬʬʬ飲めなくはないけどさw
— おから (@1018_uta) May 3, 2015
自家製豆乳ヨーグルト。色々試した結果、酒粕をメインに塩麹少々で作るのが一番なめらかに出来て好みの味になるのが判った。実験みたいで面白い^^♪
— あおいかんな (@kannah_aoi) April 7, 2015
豆乳ヨーグルトは確かに花粉症の症状を軽減していると感じている。酒粕から作ったもの、塩麹から作ったもの、発芽玄米から作ったもの…どれも美味しい^^無調整豆乳のメーカーを変えると味や固さが変化するのも楽しい♪
— あおいかんな (@kannah_aoi) March 14, 2015
- PREV
- ポケモンの努力値「きそポイント」について
- NEXT
- ポケモン 厳選 初心者のために