【1983年夏の甲子園】1回戦 長野商業vs 興南高校|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会1回戦 長野商業vs 興南高校
大会初日の第2試合は大会ナンバー1左腕の呼び声高い仲田幸投手
率いる興南高校と、長野県大会を堅実な守備力で勝ち抜き、決して
崩れないサブマリンエース高橋を擁する長野商業の対戦となった
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
ナンバー1左腕登場
大会初日の第2試合は大会ナンバー1左腕の呼び声高い仲田幸投手率いる興南高校と、長野県大会を堅実な守備力で勝ち抜き、決して崩れないサブマリンエース高橋を擁する長野商業の対戦となった。
夏春連覇を達成した池田高校に練習試合とは言え5-0と完勝したことから、興南高校の前評判はさらに高まったと言えよう。
作夏、選抜と、決して満足度の高いピッチングを披露していない仲田幸だけに、最後の夏にかける思いはひとしおであった。
また、打線も先発メンバーが俊足揃いで、どこからでもチャンスを作れる強みがあった。
一方の長野商業は、県予選で準々決勝から決勝までの重要な3試合全てで1点差勝ちという接戦をものにしてきた粘りが売りである。
その原動力は先述のエース高橋である。高橋の調子が良ければ、まず3失点することは無いと言うほど、長野商業サイドは自信を持っていた。
後は何とか先制点をあげて興南高校を焦らせて自分たちのペースに持ち込みたい。
それには仲田幸投手からどのように点を取るか、それが勘所となっていた。
両エースの踏ん張り
1回表、長野商業の攻撃に対して仲田幸の快速球がミットに吸い込まれ、1番佐藤康と3番高橋を三振に取る三者凡退の素晴らしい立ち上がりを見せる。
それに対して1回裏、長野商業の高橋はトップの与儀を三振に取る。
2番比嘉靖にフォアボールを与えてしまうが盗塁を阻止。
ツーアウトから3番平田にデッドボールを与え、盗塁を決められるものの、そのあとに平田を牽制死でアウトにする。
興南高校にすれば足に溺れる格好となってしまった。
2回表も仲田は4番小山を三振に取るなど、三者凡退の素晴らしいピッチング。
その裏の高橋もツーアウトながらランナー2、3塁のピンチで9番島袋を三振に仕留め、無失点で切り抜けた。
焦る興南
3回表、先頭の7番北島を三振に斬られた長野商業であったが、パスボールとなり振り逃げでこの試合初めて一塁ベースを踏む。
続く8番岩原もサードのエラーで出塁し、9番佐藤仁が送りバントを決めてワンアウトランナー2、3塁のチャンス。
ここで1番佐藤康がスクイズをキッチリ成功させて長野商業が先制点をあげた。
このあとは後続をしのいで味方の反撃を待つ仲田幸であった。
その裏、ワンアウトから2番比嘉がフォアボールで出塁。
足の早い比嘉であるが、盗塁を読んでいたバッテリーにまたも比嘉は盗塁を阻止されてしまった。
4回の表にワンアウトランナー1、3塁のチャンスを迎えた長野商業であるが、6番盛田のスクイズは失敗して追加点をあげることは出来なかった。
これで仲田幸も冷静さを取り戻し、自慢の快速球で5回は三者三振に斬ってみせた。
早く追い付きたい興南打線であるが、4回5回6回とノーヒットに抑えられて高橋投手を攻略出来ないでいた。
耐えたサウスポー
7回表に11個目の三振を奪った仲田幸にとうとう打線が応える。
ツーアウトながらランナー1、2塁とチャンスを作ると9番島袋がセンター前に同点タイムリーを放った。
9回表にも三者三振を見せる仲田幸を見ると、長野商業にとって4回の追加点のチャンスが実に痛かったことであろう。
延長に入り、10回の表のピンチもしのいだ仲田幸は、ここまでで被安打は全て単打5本、奪三振17と、素晴らしいピッチングを披露した。
それに応えるべく10回の裏、ツーアウトから3番平田が足を活かして内野安打で出塁すると、疲れの見えてきたバッテリーから盗塁を決める。
足の早い平田をスコアリングポジションに置き、打席には4番仲田秀。仲田秀は高橋の真ん中から外へ流れるカーブをとらえ、左中間へサヨナラヒットを放った。
敗れた高橋投手も被安打6本、奪三振10と素晴らしいピッチングで興南高校を苦しめたが、試合は興南が2vs1で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
仲田投手が与四死球が1と、素晴らしい安定感でしたね。
長野商業が勝つなら1-0や2-1というスコアだと思っていましたので、4回のスクイズを決めていたら、と思いますね。
仲田秀選手のサヨナラヒット、さすが4番ですね。
- PREV
- ポケモン 厳選 初心者のために
- NEXT
- ポケモンの厳選 準伝について