ポケモン 厳選 初心者のために
2015/08/25

厳選とは、自分が望む個体値や性格、性別、特性や色違いの
個体が手に入るまで捕獲や孵化を繰り返すことを言います。
是非初心者の方も挑戦してポケモンを強くしましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
ポケモン厳選初心者のために 厳選とは
ポケモンを育てる上で、ネット上ではよく「厳選」という言葉を耳にすると思います。
厳選とは、ポケモンのステータスを決める要素の1つである、「個体値」「性格」「特性」等を
育て屋さんに預けて卵を産ませる(孵化)ことによって、自分の描く理想のポケモンを作り上げることです。つまりは、育て屋さんでポケモン預けて卵産ませて孵化するまでサイクリングすることです!(謎)
厳選の詳細については他の記事で詳しく語りますが、
今作からかなり仕様が優しくなり、慣れれば1日くらいで理想のポケモンを作り上げることができます!とはいえ、厳選の時間が減っただけでやることは殆ど変わらないので、
難易度が下がったとはいえ中途半端に手を出すと挫折してしまいます。
完璧を目指すときりがない上、思ってた以上に強くないと感じることもあります。
始めたての方はまず、出来そうな範囲のノルマを決めて、それから少しずつ頑張って難易度をあげて
段々慣れさせていくことをオススメします!
ポケモン厳選の仕方とは
一通りの流れを書いておきますと、
1.良個体のメタモンを手に入れる。
2.変わらずの石を手に入れる。
3.パワー系アイテムを手に入れる。
4.性格一致の親を用意する(これはメタモンでも可)。
5.実際に両親を預けて卵を産む。
6.特性、性格、個体値の納得のいくものが生まれたら終了。こんなかんじです。
それでは解説していきたいと思います。
メタモンの入手
メタモンはどんなタマゴグループのポケモンとでも孵化をすることができる便利なポケモンです。
なので孵化作業にはメタモンは必須ですね。
性別不明のポケモンでもメタモンとなら卵を産むことができます。
(メタモン以外でも可能ですが、ものすごい時間を要するので論外。)メタモンの生息地はBW・BW2共に「ジャイアントホール」です。
レベルが高いので、入手しづらいという点もありますが、ここしか出現しないので・・・。とりあえずこの段階では乱獲していい個体値を引き当てるしかありません。
たくさんメタモンを手に入れましょう。メタモンを手に入れたら、個体値をジャッジしてもらいましょう。
ライモンシティのギアステーションの中に個体値をジャッジしてくれる人がいます。
ジャッジに話しかけると、
個体値の総合計→一番良いステータスの順に評価してくれます。
個体値総合計の評価
すばらしい のうりょくを もっている→151~186
そうとう ゆうしゅうな のうりょくを もっている→121~150
へいきん いじょうの のうりょくを もっている→91~120
まずまずの のうりょくを もっている→0~90
最も高い能力の評価
さいこうの ちからを もっている→31
すばらしい ちからを もっている→26~30
かなりの ちからを もっている→16~25
まあまあの ちからを もっている→0~15例にH31、A31、他が全て20の個体値であるポケモンをジャッジに見せると・・・
この場合の評価は・・・
「なるほどなるほど・・・
この ポケモンは そうとう ゆうしゅうな のうりょくを もっている
そんなふうに ジャッジ できますね
ちなみに いちばん いい かんじなのは HP でしょうか
それと こうげき も いい かんじですね
さいこうの ちからを もっている
そんなふうに ジャッジできました!」
となります(個体値合計:142、最高個体値:31のため)。メタモンをたくさん捕まえたらジャッジに個体値判定をしてもらって、
Vがあるメタモンを用意してください。
HがVのメタモン、AがVのメタモン・・・のように6体用意しておくといいです。厳選は根気が必要です。この準備の段階でかなりの時間を要しますが、頑張ってください。
6Vメタモンを誰かから譲ってもらうのも手です。厳選がものすごく楽になります。
ポケモン特性の遺伝について
第六世代での隠れ特性は以下の条件で遺伝する。
♀側が隠れ特性を持った個体で、♂側は♀と同種または同じタマゴグループの異種。この時♂側が隠れ特性を持っているかどうかは関係ない(ここまでは第五世代と同じ)。
隠れ特性を持った♀とメタモンの組み合わせ
隠れ特性を持った♂とメタモンの組み合わせ
隠れ特性を持った性別不明とメタモンの組み合わせ
いずれかの条件を満たせば、およそ5~6割の確率で隠れ特性を持った子が生まれる。同じタマゴグループの♂と♀の組み合わせの場合、♂側が隠れ特性を持っていても、♀側が隠れ特性を持っていなければ従来通り遺伝しない。♂の隠れ特性が遺伝するのはメタモンと預けた時だけである。メタモンが隠れ特性(かわりもの)を持つ個体であっても隠れ特性の遺伝には何の関係もない。
例:ふしぎなおくりもので期間限定で配布されているメガシンカに必要なバシャーモナイトを持った♂のアチャモ(かそく)で隠れ特性を遺伝させたい場合、メタモンと一緒に預ければかそくを持ったアチャモが5~6割の確率で生まれる(♀のかそくアチャモも普通に生まれる)。通常の特性(もうか)を持った♀のアチャモと一緒に預けてもかそく持ちは生まれない。
この仕様変更により、第五世代までは不可能だった♂しかいないポケモン、性別不明のポケモン、配布限定の♂御三家などの隠れ特性も、メタモンさえいれば自由に遺伝させる事ができるようになった。引用元-遺伝 – ポケモンWiki
厳選は孵化厳選が主流
野生のポケモンをたくさん捕まえて、その中から強い(個体値の高い)個体を探すという方法(野生厳選)もダメではありませんが、
一般的には、育て屋を利用した「孵化厳選」が利用されます。
孵化厳選であれば、親の性格や個体値を引き継ぐことができたり(遺伝)、「タマゴ技」という遺伝でないと覚えられない技を覚えさせることができたりするためです。
伝説のポケモンなど、タマゴができない一部のポケモンは、野生厳選でおこなう必要があります。
野生のポケモンの厳選について
エメラルド以降、とくせいシンクロであれば、野生のポケモンはもちろんのこと「固定シンボル」(伝説のポケモンなど)も理想のせいかくのポケモンを手に入れやすくなった。特に、ゲーム上で1匹しか手に入らないものとなれば、必死になってする人が後を絶たたなかった。それに影響してか、第六世代では、3Vは確定と非常に楽になったという声が多数聞かれるように なり、第五世代までの苦労は報われたと言えるだろう。
OR・ASでは、ポケモンマルチナビのサーチレベルを強化することで、タマゴ技、隠れ特性、色違い、持ち物、高レベルなのかを判断することができる。この機能を使うことで、バトル初心者でも育て方次第で、強いプレイヤーを倒すことができるようになった。
第二世代以降に登場する移動伝説(エンテイ・ライコウなど)はシンクロが全く反映されないし、理想個体へと近づけることが非常に困難である。そのため妥協する人も多くいた。しかし第六世代では、ある一定回数以上逃げられると、固定シンボル化するため、厳選が簡単になった。引用元-厳選 – ポケモンWiki
twitterの反応
遺伝技もなく特性も1つで孵化歩数の少ないコイキングはポケモン初心者にもってこいの厳選しやすいポケモン。しかもギャラドスというガチポケになる!
— ポケモン孵化bot (@pokemon2525egg) August 23, 2015
【定期】アルファサファイアから厳選始めた厳選初心者。努力値振りとかよくわからないけど、孵化作業がとても楽しい。レートも参戦したいなぁと思ってます ポケモン好きさん気軽にフォローお願いします(∀)
— しゅとらーる@ポケモンAS垢 (@Strahlkppk) August 23, 2015
めそぽ「お前はポケモンの中の一人だ、相性が悪ければ勝てないんだ」 モブ「それに対する初心者の返事、『俺のポケモン個体値厳選してるし』」 めそぽ「出、出~~www個体値とレベルの区別できない奴~www」
— MSFacv_bot (@tryace_bot) August 19, 2015
【定期】ポケモンASプレイ中!初心者なりに厳選してます。フレコは【2750-1530-4514】対戦、交換など楽しく交流したいので、気軽にフォローしてください!
— レイシ (@AS_reishi) August 17, 2015
XYから復帰して3値覚えて厳選とかしたけど3ヶ月普通にやらない時期とかあったから全くのポケモン初心者です、
— ギアス@まったりトレーナー勢 (@xxxgeassxxx) August 13, 2015
どーもポケモン初心者です ヤミラミ使うヒードラン厳選してるんだけど 40回やってSがVのヒードラン一回も出ません、こんなものなのでしょうか 教えてくだはい
— じゅんや (@AYNUJ_) August 4, 2015
ポケモンは今始めても 6vメタモン入手 準伝厳選する時間 Sの実数地把握 という壁があるから初心者入ってこれないよね
— ノムP@ふたなりデュンヌ (@nomurapikaru) August 3, 2015
初心者がまず厳選するのにオススメっていうポケモンを厳選するぞ
— 焦げたはむ (@hamu1104) July 28, 2015
ポケ勢が初心者に使う甘い言葉 厳選なんて超簡単!(6Vメタ前提) 好きなポケモン使ってる人多いよ! (環境にはガルガブゲンが玉座に) 初心者はヤーティを使おう! 最強ですぞwwwwww (なんか変な宗教に入れられる)
— パォオオン!@イカクランw/c所属 (@komakkoi) July 25, 2015
その子の弟がどうやらガチの人で、弟厳選のポケモンたちを使ってきたら初心者のぼくは太刀打ちできないけど本人が選んだら伝説ポケばっかりになるんだよなどうしよ
— とうた (@Por_____) July 20, 2015