アメフトを大学から始めたい!初心者でも大丈夫?

迫力あるスポーツの一つであるアメリカンフットボール。
アメフトの歴史の中でもそうですが、日本でも大学のアメフトが人気の
中心のようです。
アメフトは大学から初心者でも始められるのか?
基礎知識とともに見ていきましょう。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
アメフト初心者が大学から始めるには何が必要か
ポジションによって、何が必要かが全く違います。希望が分からないですが、まず、経験がないのであれば、コーターバックは、現実的ではないです。
体重から見て、ラインマンやタックルだと、殺されます。ランニングバックには、背が高すぎると思います。NFLにも、こんな背の高いランニングバックはいません。そこで、ワイドレシーバーが良いと思うのですが、どうでしょうか?
ランニングバックやワイドレジバーは、高校時代に、陸上部にも所属していて、短距離をやっていた人が多いです。陸上部のない高校ってまずないですよね。そこで、陸上部に入部されて、100メートル走をやったらどうでしょうか?
ベンチプレス、腕立て伏せ、腹筋は、全部上半身の筋力をつける運動なので、下半身の筋力を付ける、ウェイト・トレイニングもした方がいいです。又、フットボール選手で、一番多い怪我は、膝の怪我です。間接を柔軟にする運動もした方がいいです。
それから、ワイドレシーバーでも、少し体重が足りない感じがします。日本人ならこんなものかもしれませんが。怪我の防止のためにも、あと5キロ程度は増やした方がいいと思います。但し、ワイドレシーバーは、脂肪を増やしても意味がないです。筋肉を5キロ程度増やす必要があります。そのためには、ウェイト・トレイニングをするだけではなくて、たんぱく質を豊富に摂る必要があります。粉のプロテインや、プロテインのドリンクは、量を摂り過ぎると、肝臓に障害をきたします。特に、あなたの場合は、まだ若いので、そういう物からではなく、食品から摂るのが良いです。乳製品、玉子、脂肪の少ない肉(鶏の旨肉、霜降りではない牛肉)、魚を多めに摂る食事を心がけたら良いです。大豆もたんぱく質が豊富です。今の時期、食欲がなかったら、枝豆や冷奴を食べればいいです。
最後に、ワイドレシーバーは、ボールがキャッチできないと困ります。今のうちから、少しでも慣れていた方がいいです。ボールを買って、ご家族の方か、お友達と、キャッチボールをしたらどうでしょうか?
思いつくのは、こんなところです。頑張って下さい。
こんな人はアメフトを始めてみよう!
組織(仕事)をマネジメントする上で、一番役に立つスポーツであることは間違いありません!
本当に出会えて良かった☆
だからたくさんの人に知ってほしい!
Let’s American football !!
次に「2つ」以上当てはまれば貴方はアメフトをするべきです☆
1、毎日モヤモヤ、いらいらしてる。
2、熱くなったことがない。
3、ボーとしている。
4、これまで勉強ばかりしてきた。
5、何でもやる気はあるのに空回りしてしまう。
6、アメフトに興味がある。または見たことがある。
7、毎日がおもしろくない。
8、人から「お前は熱いやっちゃな~」と言われた事がある。
9、テレビゲームが好き。将棋なども好き。
10、同じスポーツしかやったことがない。
11、考えることが好き。
12、新しい自分を見つけたいと思っている。
引用元-アメフトなび -アメフトはおもしろい!-アメリカンフットボールをしよう!
アメフトの歴史は大学における発展が大きい
アメリカに初めて英国のフットボールが紹介されたのは、1867年であるとされている。始めたのはプリンストン大学で、サッカールールのゲームであったが、プレーヤーの数は各チーム25人の計50人だった。続いてラトガーズ大学でも、やはりサッカータイプのフットボールを始めたのだが、プリンストン大学とはルールが異なっていた。
アメリカにおける最初のフットボールの大学対抗試合(インターカレッジ・フットボール)は、やはりサッカータイプのゲームで、プリンストン大学とラトガーズ大学の間で、1869年にニュージャージー州のニューブランズウィックで行われた。1チーム25人ずつのプレーヤーによるゲームで、キックかヘディングによりゴール数を競い、先に6点取った方が勝ちというゲームだったことが記録に残されている[16]。この時にルールの統一を図り、ボールを持って走ることと投げてパスすることが認められた。しかし、この時点ではまだボールは丸いサッカーボールであった。そして、コロンビア大学、プリンストン大学、ラトガーズ大学、およびエール大学から成るインターカレッジエイト・(サッカー)フットボール・アソシエーション(Intercollegiate Football Association)が、ルールを標準化するために1873年に作られた。
一方、ハーバード大学はこのグループに参加することを拒否。他の相手を求めてカナダのモントリオールのマギル大学からの挑戦を受け、1874年5月14日、ラグビールールの試合を行った[16][注 4]。そしてその後も2校は、ラグビールールの下で、1874年から1875年にかけてシリーズ戦を行った。ラグビータイプのゲームはまもなく他の学校にも流行り始め、その後十年以内にアメリカンフットボール特有のゲーム形式が発展して行った。そして19世紀後半以降、アメリカンフットボールは大学のスポーツとして人気を博すことになる。
引用元-アメリカンフットボール – Wikipedia
日本では西日本でのアメフト人気が高い?
日本アメリカンフットボール協会によると、日本アメフト界の中心は大学だ。2013年度の全国登録選手約1万4700人中、大学生が半数の約7300人を占める。
大学のチーム・選手数をみると関東が95チーム約3240人に対し、関西は53チーム約2250人。ただ甲子園ボウルは関西が38勝、関東は27勝(引き分け4回)で対戦成績は関西に軍配が上がる。
人気も関西が優勢だ。昨年、8大学で争う関西1部リーグ全28試合の1試合平均観客動員数は2352人で、関東リーグの約1.5倍。昨年11月、関学と立命館大学の優勝決定戦は約1万300人が観戦した。関東では観客が1万人を超えた試合は無い。リーグ戦をテレビの地上波で中継しているのも関西だけという。
◎ ◎ ◎
タオルなどグッズの売れ行きにも人気が反映されている。日大が年間400万~500万円なのに対し、関学アメフト部は昨年実績で約1千万円。五島由莉マネジャー(21)は「試合会場や大学生協、ネットで販売しているが、OBや学生に加え家族で見に来た子供ら一般ファンも多い」と話す。
大阪体育大学の藤本淳也教授(スポーツマーケティング学)の調査では関西の学生アメフト観戦者はOBが約40%、学生と保護者らが計約25%だが一般客も約30%。裾野は広い。
歴史をひもとけば日本での発祥の地は東京だった。1920年に米国から帰国したスポーツ指導者、岡部平太氏が旧制第一高等学校などに伝えたとされる。関西に根付いたのは戦後。日系2世の進駐軍軍人や海外スポーツを研究する教師ら、熱心な指導者に恵まれ旧制豊中中学(現大阪府立豊中高校)などでアメフト部が結成、盛んにプレーされた。進駐軍は北海道など他地域でも普及を図ったが、あまり定着しなかったという。
アメフト初心者のための基礎知識
ルール
フィールド
長辺120ヤード(約109.73メートル)、短辺53ヤード4フィート(約48.78メートル)の長方形からなる。両端に各10ヤード幅のエンドゾーンと呼ばれるゴールエリアがある。日本のTV中継などでは、たまにアナウンサーが「ピッチ」と言ってるが、そうは呼ばない。「フィールド」が一般的。
ボール
ラグビーボールの様な楕円形だが、前にパスを投げられるので、投げやすいように一回り小さい。
基本は革製だが、雨天時用にゴム製も使用される場合がある。
防具とユニフォーム
細かいルールはいろいろあるが、ボールを持っているプレーヤー以外にもコンタクト(ぶつかり合い)が認められており大変危険なので選手はヘルメットやショルダーパッドなど、総重量6Kg以上にもなるプロテクターを装備して試合に臨む。さらに防具の上から妙にピッチリしたユニフォームを身につけている。たいていのフットボーラーは、防具の選定、ユニフォームの着こなしなど、見た目のかっこよさにこだわる。
ゲームの流れオフェンスとディフェンス各11人がフィールド上で、楕円球のボールを相手チームのエンドゾーンへ持ち込むか、フィールドゴールを成功させることにより得点を競う。アメリカンフットボールがラグビーと違う最大の点は前方へのパス(フォワードパス)を投げられることだろう。(ただし、フォワードパスは1回の攻撃につき1回だけ許される)オフェンス(攻撃)にはファーストダウンからフォースダウンまで4回の攻撃の機会が与えられ、ディフェンスはオフェンスの進撃を阻止しようとする。オフェンスが4回の攻撃で10ヤード以上ボールを進めると、次のファーストダウンが得られる。こうして攻撃を継続して得点できれば、得点したチームがキックオフを行う。4回の攻撃で10ヤード進めなかった場合、攻撃権は相手チームに移る。4回目の攻撃で10ヤード進めなかった場合、その地点で攻守交替となるので、3回の攻撃で10ヤード進めなかった場合、4回目の攻撃を放棄して、パントキックによる陣地の回復を図ることが多い。
twitterの反応
【新潟の方拡散希望】 新潟医療福祉大学、長岡造形大学、新潟経営大学、新潟国際情報大学の方、アメリカンフットボールをやってみませんか? 新潟ファイティングシャークスには多くの初心者がいます。練習は週一回日曜日の午前(たまに土曜)なので気軽に始めることができます!
— 高橋孝輔 (@kosuke_39) July 21, 2015
【アメフトQ&A】 Q.アメフト?僕には無理だよそんなの… A.大丈夫!部員も全員大学から始めた言わば初心者!優しい先輩からの指導で1年生からバリバリ試合で活躍できるようになります!また、全員がゴリマッチョになる必要はないので安心してください!適材適所、それがアメフトです!!
— 新潟大学アメフト部新歓情報 (@n_u_tigers_news) May 22, 2015
@DAPUMP_KENZO KENZOさん!(≧∇≦) 大学でアメフト部に入ることになりました!! 高校は文化部で、何もスポーツしてなかったんですけど…今回思い切って体を動かそうと決意しました!!!スポーツ&トレーニング初心者なのですが…心掛ける事とか…何かありますか?(><)
— 薮 慰夫貴 (@ibuki_y) May 2, 2015
【初心者大歓迎】 アメフトは大学からのスポーツ! 部員のほとんどが大学から初めています、先輩が基礎から優しく教えます(・ω・)ノ
— 名古屋学院大学アメフト部【公式】 (@NguTpds) April 17, 2015
@aiueoka801gmai1 こんにちは! アメリカンフットボール部3年の五嶋です! アメフトは初心者でも大丈夫です! 僕も大学からアメフトを始めました。 チームの4割近くが大学から始めているので心配ありません! 一緒に日本一目指しませんか? DM頂ければ相談に乗ります!
— RACCOONS新入生 (@Raccoons_fresh) April 8, 2015
【新歓】 こんにちは!愛媛大学アメフト部Bombersです!私達は選手、スタッフ共に新入部員を募集中です。部員の9割が初心者のアメフト部。新入生のみなさん、大学生活にアメフトはいかがでしょう。愛媛大学アメフト部Bombersと一緒に勝利を掴み取りましょう! #愛媛大学 #新歓
— 愛媛大学アメフト部Bombers (@Ehime_BOM) March 29, 2015
@orukaoru0203 大学からアメフト部に入部したかたもいれば元々帰宅部だったひともいます!初心者大歓迎です!!
— 日工大アメフト部2015新歓アカウント (@riverhorse_1234) April 3, 2015