ジョギングの効果が現れるのってどれくらいの期間が必要?
2015/09/01

ジョギングを始めようと思っても、なかなか続かない
のが現状です。
そこで、どのくらいの期間続ければ効果が出るのか
調べてみました。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
このページの見出し
ジョギングは3ヶ月以上続けると効果が現れる
結論から言うと
ジョギングをはじめたら
3ヶ月
は少なくとも続けてください。
それより短いと、知らないよ。
この3ヶ月という期間は
肉体的にも精神的にも理由のある期間なんです。ジョギングをはじめると以下の様に精神的、肉体的な変化が訪れます。
■1ヶ月目:激動期
気持ち的には、はじめたばっかりだし
やるぞ!っていうキモチが強いのですが肉体的には
え!?何これ!?急にカロリー消費しだしたゾ!
という認識が発生して、消費カロリーが抑えられる
状態、いわゆる停滞期に近い現象が起きます。この時にジョギングをやめると
体は、カロリー消費が減っているのに
食べるのは、変わらずで
結果太ります。■2ヶ月目:移行期
気持ち的には、食べ物がおいしいし
気分爽快だしと、なるか
中々結果が出ねぇーなー。となるか
どちらかでしょう。肉体的には、この時くらいからやっと
ジョギングするというのは非常事態じゃない。
運動にともなって消費しても大丈夫なのかな?
という状態になります。この時にジョギングをやめると
食べ物はおいしいのに、カロリー消費しない
ということで、太ります。■3ヶ月目:発動期
気持ち的には、気分爽快なのも、食事が美味しいのも
だんだん慣れてきて
なんだか結果がともなわねーなー。
ってテンションだだ下がり。ところが肉体的には
ジョギングしてカロリー消費をすることが
普通と認識します。ここくらいから目に見えて効果が出始めます。
この時に辞めると
まぁ
太る可能性は低いでしょう。ということで
ジョギングでダイエットするための期間としては3ヶ月は続けて欲しいです。
それに3ヶ月続けば効果が出始めますから
おそらく
簡単に辞めることは、なくなるんじゃないかな?
ジョギングは週2回程度でも効果はあるのか
週2回では効果は少なめですが、習慣化すると効果が出て来ますよ。
何もしなければ変化もありませんので、今日から始めてみませんか?^^仮に10km程度走れば、大雑把には500~600kcal程度の消費となります。
小食な人ならば一食分のカロリーです。
もちろん長時間の有酸素運動なので体脂肪は減少しやすくなっています。ここまでは予想の範囲と思いますが、実は続きがあります。
習慣化すると普段に無い運動を続けるので、当然ですが僅かに筋力が増します。
すると何時になく体が軽いので自然に動き回るようになります。
避けていた階段を使うとか、車の使用を控えて歩くようになるとか。
その結果、筋力アップで基礎代謝が上がり、活動的になって生活活動代謝もアップするので痩せやすい体質に変化していきます。
引用元-週二回ジョギングしようと思うのですが効果ありますか?以前続けていたジョギ… – Yahoo!知恵袋
ジョギングはゆったりペースで30分以上を目標に
☆無理せず、ゆったりペースで
ジョギングはランニングと違い、ゆったりペースで走ることが大切です。
無理をしない程度に、最初はゆ~っくり。
慣れてきたら、自分のペースを見つけましょう。
もし、一緒に走る友人などがいたら、お話しながら走れるペースで。
どれだけの距離を走れるのか、ではなくどれぐらいの時間を走れるか、を心掛けましょう。☆30分以上を目標に
有酸素運動は、糖が消費されるまでに20分かかります。
そこから脂肪の燃焼が始まりますので、痩せることを目標にしている私たちは30分以上を心掛けましょう。
しかし、久々に運動をする!など、運動不足の方は最初は無理をせず、10分程度からでもOK♪
少しずつ時間をのばしていきましょう。
ジョギングのキーポイントは継続です。
週に1回30分以上走るよりも、毎日少しずつ走る方がダイエット効果はありますよ。
慣れてきたら、30分以上を週に3~4回走るのが理想的♪
朝食前のジョギングは効果が出やすい
朝食前というのは昨晩から何も食べてない状態で、血糖値が最も低いんです。
この状態で有酸素運動であるジョギングをすると、体が血液中の糖をエネルギーとして使おうと思っても糖がないため、代わりに体にたまった脂肪をエネルギーとして使うようになります。つまり、朝食前にジョギングをすると脂肪が燃えて、効率よくダイエットできるということなんですね。
では逆に、朝食後にジョギングをしたらどうなるかというと、食後は血糖値が高くなりますので、その状態でジョギングをすると血液中の糖をエネルギーとして使います。つまり食後のジョギングは、食事したものを脂肪としてためにくくする効果があるんですね。
ジョギングは食前だろうが食後だろうが、ダイエットには効果的です。ですが、体の脂肪を減らすダイエットの観点からすると、朝食前にジョギングをしたほうが、効率が良いといえるんですね。
引用元-この時間でOK!ジョギングでダイエットするなら朝が良い4つの理由| ダイエットで痩せる方法ならヤセコレ!
ジョギングは短時間でも効果はあるのか?
ジョギングやウォーキングなどの有酸素運動は、20~30分以上運動しないと脂肪の燃焼が起きないと言われています。・・・が、これは間違い。
運動開始から20分までのエネルギー源が糖質のみ、それ以降は脂肪のみというように、はっきり分けられているわけではありません。運動開始直後でも脂肪は使われますし、20分以上の運動でも糖質は使われます。
どのエネルギー源が利用されるかは、時間だけではなく「運動強度」の影響が大。強度が強い運動はより多く糖質を使い、長く続けられるような強度の弱い運動は脂肪を多く使う傾向があります。ジョギング自体が長く続けられる、脂肪をエネルギー源にしやすい運動なので、5分でも10分でもジョギングすることが脂肪燃焼に役立ちます。
もちろん20分連続で行うのが理想なのですが、有酸素運動は短時間でも効果があります。まずはマイペースで気負わずにジョギングに出かけましょう。
twitterの反応
また肩こりになってきた。マラソン準備期間のジョギングで結構良くなったんだけど、効果が切れてしまったかな。走らねば。
— しお (@shioumeshio) January 17, 2015
運動もバランスよく行うのがよいですが、体重を落としたい期間はジョギングなど、脂肪の燃焼効果が高い有酸素運動を積極的に行いたいですね。その際に「靴」は大事ですよ。有酸素運動は体重の負荷がヒザにかかります。ヒザを痛めないようにクッションの効いたものを選ぶのがいいですね。
— ほめこ (@homeyase39) February 2, 2014
ジョギングも体重落とすなら長い期間必要だけど 半月でも効果を実感できることは結構ある
— らるふぃん (@ralufin) August 27, 2013