【1983年夏の甲子園】1回戦 中越高校vs広島商業|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会1回戦 中越高校vs広島商業
大会3日目の第4試合は、新潟県予選で無類の強さを見せた中越高校と
打倒池田候補ナンバー1と言われる広島商業の対戦となった。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
広島商業の前評判の高さ
大会3日目の第4試合は、新潟県予選で無類の強さを見せた中越高校と、打倒池田候補ナンバー1と言われる広島商業の対戦となった。
作夏、池田高校にパワー野球で伝統的な野球を覆された広島商業は、選抜で池田に次ぐ優勝候補と評価されながらもリベンジの機会どころかエース沖元の怪我から初戦敗退し、全く実力を発揮できずに終わった。
これに改めてチームを見直した事から、打力をパワーアップし、全国トップレベルである守備力をさらに鍛え上げた。
伝統芸である小技はそのままに、エース沖元が完調したことから広島県予選では1枚上の強さを発揮した。
この戦力にチームの完成度は準優勝した昨年を上回ると言う声も聞かれていた。
対する中越高校の投打のバランスは、例年の新潟県代表には無いと言われるものがあった。
県予選で最有力とされていたのは長岡商業と新津高校の2トップであったが、ふたを開けてみれば中越高校の打撃とエース竜池の安定したピッチングで群を抜いた戦いぶりから、新潟県歴代チームの中では最強レベルにあるのでは無いかと言われていた。
しかし、当時の新潟県のレベルが全国的に高くないことから、スポーツ紙面上ではC評価であった。
そのような見解から、広島商業が難なく初戦突破するだろうとの予想が圧倒的であった。
広島商業、遺憾無く実力発揮
1回の表、中越高校の1、2、3番を三者三振に斬るという素晴らしい立ち上がりで、選抜での悔しい思いを払拭した沖元投手であった。
その裏、1番豊田の打球をショートがエラー。このようなミスを見逃すわけがない広島商業はすかさず2番相島が送りバントを成功させる。
このチャンスで3番正路がタイムリーヒットを放つのだから、広島商業はやはり怖い。
その後3イニングを投げてノーヒットピッチングの沖元に不安は一切なかった。
1-0で迎えた3回裏、広島商業は9番沖元のフォアボールと1番豊田のヒットでノーアウト1塁2塁とすると、2人のランナーを2番相島が上手い送りバントでまたしても進塁させる。
そして初回と同じように3番正路にセンター前タイムリーヒットが飛び出すなどこの回3得点を追加し、4-0と試合は完全に広島商業の支配下にあった。
中越高校の反撃
4回の裏、少し浮き足立っていた竜池投手がこの回初めて広島商業打線を三者凡退に抑えた。
すると中越ベンチにもようやくリラックスムードが漂い始め、直後の5回表にワンアウトから6番富岡にチーム初ヒットが生まれる。
富岡が颯爽と盗塁を決めたあと、7番長谷川がセンター前ヒットを放ち、ランナー1塁3塁とチャンスを広げると、8番ピッチャー竜池が広島商業のお株を奪う上手いスクイズバントを決めて1点を返した。
得点は4-1と広島商業が戦前の予想通りにリードしているが、4回から竜池投手が広島商業打線をピシャリと迎えてたことで、徐々に中越ナインも自分たちらしく伸び伸びとプレーしていた。
広島商業甲子園50勝
8回の表、中越高校はツーアウトから2番大湊がライト前ヒットで出塁すると、3番西原もレフト前ヒットで続く。
このチャンスに松本が4番の意地を見せ、右中間に渾身のタイムリースリーベースヒットを放って2者生還、3-4と1点差に詰め寄る。
その裏、広島商業は3番正路がこの日3本目となるヒットを打つと、4番西川が高めに浮いた球をライトへツーベースヒットにしてランナー2塁3塁のチャンス。
ここで5番中村はタイムをかけてサインを確認したあと、お手芸であるスクイズバントを決めてダメ押し点をあげた。
この5点目が非常に貴重であった。
最終回、中越高校はツーアウトランナー1塁3塁から、1番土田がセンター前ヒットを放ち1点差に詰め寄るが、反撃もここまで。
粘る中越高校を降りきって広島商業が5-4で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
前半と後半の展開が違いすぎて、まさに高校野球の醍醐味を感じましたね。
広島商業の甲子園50勝利目の勝ち越し点はスクイズ。
伝統校である広島商業らしい記念になりましたね。
- PREV
- スマホのし過ぎでも起こりうるテニス肘 サポーターが有効?
- NEXT
- ジョギングの効果と口コミ まとめ