【1983年夏の甲子園】1回戦 PL学園vs所沢商業|白球の足あと
2017/04/19

1983年 第65回選手権大会1回戦 PL学園vs所沢商業
大会4日目の第3試合は大阪府代表のPL学園と埼玉県代表の
所沢商業の対戦となった。
PL学園は軸になる抜きん出た選手がいないことで、投に桑田、
打に清原という1年生の二人を大抜擢した。
スポンサーリンク
こんな記事もよく読まれています
-
-
簡単にみんなで楽しめるBBQ バーベキュー レシピ紹介
手軽に簡単にできるバーベキューレシピをまとめてみました ...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 浦和学院高校vs泉州高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 浦和学院高校v...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 西日本短大付属高校vs県立岐阜商業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 西日本短大付属...
-
-
【2009年夏の甲子園】決勝 中京大中京VS日本文理|印象に残った好ゲーム
来年の夏、100回大会を迎える甲子園。 これまでの好ゲ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|明豊VS神村学園
花咲徳栄の埼玉県勢初優勝で幕を閉じた2017年の夏の甲子園。...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|日本航空石川vs木更津総合
2017年の夏の甲子園の印象的なゲームといえば逆転やサヨナラ...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 横浜商業高校vs熊本工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 横浜商業高校vs熊本工...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業高校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会1回戦 桐蔭高校vs宇都宮工業...
-
-
【2017年 夏の甲子園】 印象に残った好ゲーム|波佐見vs彦根東
印象に残った試合 波佐見vs彦根東 【2017年 夏の甲子園...
-
-
【2017年 夏の甲子園】印象に残った好ゲーム|仙台育英vs大阪桐蔭
2017年 第99回選手権大会 3回戦 仙台育英vs大阪桐蔭...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 秋田工業高校vs倉敷工業高校 ...
-
-
【2017年 夏の甲子園】気になるチームや選手を紹介|群馬・前橋育英
夏の甲子園を振り返って気になるチームや選手を紹介 20...
-
-
【1986年 夏の甲子園】1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校|白球の足あと
第68回選手権大会1回戦 東海大甲府高校vs福井商業高校 ...
-
-
【2017年夏の甲子園】埼玉県勢初優勝!決勝でも見せた打線の凄さとは?
第99回全国高校野球選手権大会は花咲徳栄が 埼玉県に初...
-
-
【1986年夏の甲子園】1回戦 甲西高校vs三沢商業高校|白球の足あと
開幕試合は初出場の若い勢いか、 もしくは前年から連続出...
-
-
【1986年夏の甲子園】注目の出場校|白球の足あと
1986年 第68回選手権大会の注目の出場校 春を告げ...
-
-
【1986年春センバツ】大会ベストナイン|白球の足あと
1986年 第58回春の選抜甲子園大会ベストナイン 激...
-
-
【1986年春センバツ】決勝 池田高校vs宇都宮南高校|白球の足あと
池田高校vs宇都宮南高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 宇都宮南高校vs新湊高校|白球の足あと
宇都宮南高校vs新湊高校 1986年 第58回春の選抜...
-
-
【1986年春センバツ】準決勝 岡山南高校vs池田高校|白球の足あと
岡山南高校vs池田高校 1986年 第58回春の選抜甲...
スポンサーリンク
ダークホース登場
大会4日目の第3試合は大阪府代表のPL学園と埼玉県代表の所沢商業の対戦となった。
大阪府予選大会は選抜組である上宮高校と泉州高校よりも、春の府大会を制した桜宮高校と、打力には定評のあるPL学園にやや分があると見られていた。
PL学園は軸になる抜きん出た選手がいないことで、投に桑田、打に清原という1年生の二人を大抜擢した。
桑田は背番号11ながらレベルの高い大阪府予選で不在で自責点0と、実質的にエースとして活躍した。
清原も187センチの恵まれた体格を生かし、名門PLの4番として予選で2ホーマーを放つ活躍を見せた。
そのPL学園は大阪府予選決勝で桜宮高校に5-3に競り勝ち、甲子園入りしたのである。
一方の埼玉県予選は、春の県大会で2連覇した上尾高校が1枚抜きん出た存在であった。
しかしその上尾高校が早々と姿を消したあと、するすると勝ち上がった所沢商業が決勝でも大宮東に8-5と打ち勝って甲子園行きを決めていた。
お互いにダークホースの存在から甲子園の切符を手にしていた。
戦前予想は打撃戦
互いに打力がチームポイントであるため5、6点の勝負かそれ以上の打撃戦になるかも知れないとの予想であった。
1回の表、所沢商業エース前田は2番神野にフォアボールを与えてしまうが、盗塁を阻止してチャンスは作らせなかった。
その裏、PLのマウンドには1年生の桑田が立った。桑田は4月1日生まれなので全国で一番若い高校生であった。
しかし、174センチの身体から綺麗なフォームで小気味良く速球を投げ込み、1番山下をファーストゴロ、2番渡辺をピッチャーゴロ、3番紙田をセカンドゴロと、全て内野ゴロで三者凡退に打ち取る素晴らしい立ち上がりを見せた。
思わぬ投手戦
2回表、PL学園はワンアウトから5番朝山が左中間へのツーベースヒットで出塁すると、6番山中のセンター前ヒットでランナー1塁3塁のチャンスを作るが、7番森上がセカンドゴロのダブルプレーに打ち取られて無得点に終わった。
所沢商業打線は、桑田投手の外角低めへの速球と落差のあるカーブに手こずり、初ヒットは5回の先頭バッター、4番大野からようやく生まれた。
続く5番平井が送りバントを決めてランナー2塁とするが、桑田が冷静に6番7番を内野ゴロに打ち取って無得点に抑えた。
試合は6回を終わって0-0と、予想に反して思わぬ投手戦となっていた。
PL、火を吹く
7回表、PLはこの回先頭の3番加藤がセンター前ヒットで出塁すると、4番清原が送りバントを決める。
このチャンスに5番朝山がタイムリーヒットを放ち、PLが均衡を破った。
この朝山が盗塁を決めると一気に流れはPLに傾いた。
続く6番山中もタイムリーヒットをレフトに放ち2点目。
続く7番森上がセンターにツーベースヒットを打つと3点目が入ってなおランナー2塁。
8番桑田もレフト前ヒットを放ってさらにランナー1塁3塁としたあと、9番住田がスクイズを決めて4点目をあげた。
その裏、所沢商業はツーアウトから4番大野のスリーベースヒット、5番平井のタイムリーヒットで1点を返す。
しかし、PLは1点を返された直後の8回、3番加藤がレフトにソロホーマーを放つ。
所沢商業もその裏、8番ピッチャー前田が自らソロホーマーを打って反撃の2点目をあげるが、PLはすかさず9回、ピッチャー桑田が御返しとばかりにセンターオーバーのタイムリーツーベースを放って突き放した。
1度火がつくと凄まじい破壊力を感じさせるPLの攻撃力であった。
桑田は完投して被安打5、2失点の堂々たるピッチングを見せた。試合はPL学園が6-2で勝利した。
文 山口 元樹
高校野球好きの一人言
KKコンビ、記念すべき甲子園デビュー戦ですね。
それにしても1年生エースの桑田投手、素晴らしい完投ピッチングでした。
この大会は池田高校に注目が集まり過ぎて、PLは本当にダークホースな存在でした。